キッチンブック レシピやキッチングッズをお得に発見!
毎日の料理を便利にする情報マガジン

【おうちでベーグルを作ろう】パンよりヘルシー! 人気でおすすめのレシピ20選

13,753 views

広告

【おうちでベーグルを作ろう】パンよりヘルシー! 人気でおすすめのレシピ20選

普通のパンはバターや牛乳を使用しており、ベーグルよりもカロリーが高くなっています。基本のベーグルは水とイースト、小麦粉のみでできているシンプルなパンです。炭水化物ということに変わりありませんが、ベーグル独特のもちもち感が噛み応えがあり、腹持ちがいいのが特徴で1個で満足感を得られます。家にある材料で作ることができ、好きな具材を挟めば色々なバージョンを楽しめるのもベーグルの魅力です。

この記事では、ベーグルのダイエット効果や栄養に加え、ヘルシーベーグルレシピ、ベーグルサンドのレシピにカテゴリを分けてレシピを紹介しています。たくさんあるヘルシーレシピの中でも、特に人気のものをまとめました。無理しない健康的なダイエットのお供に、ぜひお試しください!

ベーグルのダイエット効果について

ベーグルはバターなどの油脂類、卵、牛乳を使用しておらず、カロリーは100gあたり237kcalになっています。菓子パンやお惣菜パン、サンドイッチなどはパン生地が柔らかく食べやすいため、ついつい2個、3個と食べてしまいがちです。その点ベーグルはもっちりとした食感で、しっかりと噛まないといけないため噛む回数が増え、1個で満腹感を得ることができます。早食いはダイエットの大敵と言いますが、ゆっくりと噛むことはダイエットにとってとても重要です。

ベーグルはGI値と呼ばれる食後の血糖値の上昇を数値化したものが低く、GI値が低いほど血糖値の上昇を防ぐため、肥満の防止につながると言われています。ベーグルだけをシンプルに食べる食べ方もありますが、半分に切ってハムやチーズ、野菜などを挟んでサンドイッチにして食べるのが一般的です。ヘルシーでバランスのよい素材を挟むことで、栄養バランスと満腹感を得られる食事をすることができます。

ベーグルの栄養について

基本のベーグルは小麦粉と水で作りますが、さらにヘルシーな素材を使用したベーグルもあります。小麦ふすまや大豆おからを使用したベーグルもあります。ふすま粉のベーグルは通常のベーグルより、糖質が約80%カットされています。小麦粉のベーグルの糖質は1個で約40gになっていますが、ふすま粉だと約8gで、かなり糖質が低いことが分かりますね。カロリーも約40%カットされており、小麦粉のベーグルは約250kcalですが、ふすま粉だと約150kcalになっています。

ふすま粉には鉄分・カリウム・亜鉛などの栄養素が豊富で、ダイエット中にベーグルを食べる際は、使っている素材にも注目することが大切です。ベーグルは他のパンに比べると満腹感を得やすく、糖質制限中の食事にもぴったりです。ヘルシーな素材の具材を挟んで、色々アレンジできるのも魅力で飽きずに食べることができます。

ヘルシーベーグルレシピ

■基本のベーグル

基本のベーグルのレシピ。基本のベーグルの作り方を知っておくと、他の材料を加えたり色々とアレンジが効くので、ぜひ覚えておきましょう。作り方はボウルを材料に入れ、15分程捏ねたら4つに分けて丸めてラップをして15分ほど休せます。成形して休ませた後片面30秒ずつ茹でて、210度で予熱したオーブンで15分~20分焼いたらできあがり。高温で焼くと、こんがりとおいしく焼き上がりますよ。

基本のベーグル

材料
(4個分)強力粉250g砂糖大匙1塩3gドライイースト2gぬるま湯150cc茹でる用の砂糖大匙1
レシピ詳細
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1090003151/

■塩麹ベーグル

塩麹を使用したヘルシーなベーグルのレシピ。作り方は材料をすべて入れ生地を作り、4つに分割して20分程ベンチタイム。成形して2次発酵の後、お湯で茹でて220度のオーブンで15分焼いたらできあがり。発酵は短めにするともちっとした仕上がりになって、茹でる時は表になる面から茹でてすぐにオーブンにいれるときれいに焼き上がりますよ。

塩麹ベーグル レシピ・作り方

材料
(4個分)強力粉200g塩麹12g水100g砂糖5gイースト2g
レシピ詳細
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1860005997/?l-id=recipe_list_detail_recipe

広告

■チョコチップ&ココアのベーグル

チョコチップ入りでおやつや朝食にも、そのまま食べられるベーグルのレシピ。作り方はボウルに生地の材料を入れて捏ねて、4等にして丸めて温かい所で10分ベンチタイム。麺棒で楕円形に伸ばしたら、刻んだ板チョコを乗せて手前から巻いて輪にします。20分発酵させた後お湯で茹でて、200度のオーブンで20分焼いたら完成。茹でる時のお湯は、沸騰させすぎると表面がシワになるので気を付けてくださいね。

♡チョコチップ&ココアのベーグル♡ レシピ・作り方

材料
(4人分)強力粉190gココアパウダー10g砂糖14g塩3gドライイースト2gぬるま湯110〜120cc板チョコ40gケトリング用(砂糖orはちみつ)大さじ1.5
レシピ詳細
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1590009176/?l-id=recipe_list_detail_recipe

■中力粉でベーグル

中力粉を使用したベーグルのレシピ。作り方はボウルに生地の材料を入れて捏ねてまとめ、15分間休ませます。生地を均等に4分割して丸め、15分間ベンチタイム。生地を成型して30分発酵させた後お湯で茹でて、200度のオーブンで15~20分焼いたら完成。ベーグルの中央の穴は、広めに開けないと焼いた後ふさがってしまうので大きめに開けるのがコツ。シンプルなのでお好きな具を挟んで、色々とアレンジを楽しめますよ。

中力粉でベーグル レシピ・作り方

材料
(4個分)中力粉200gドライイースト小匙2/3砂糖大匙1塩小匙2/3ぬるま湯(30℃)110mlオリーブオイル小匙1強
レシピ詳細
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1170004916/?l-id=recipe_list_detail_recipe

広告

■シュトーレン風ベーグル

ドライフルーツ入りのシュトーレン風ベーグルのレシピ。作り方は生地の材料をHBにセットして捏ねて、その間にくるみをローストしておきます。生地にくるみとフルーツをいれ3分捏ね30分休ませた後、4等分して成型しさらに30分休ませます。お湯で茹でた後、200度のオーブンで焼いたらできあがり。くるみとドライフルーツがたっぷり入っているので、そのままでもすごくおいしくて朝食にもぴったり。

シュトーレン風ベーグル レシピ・作り方

材料
(4人分)塩6g砂糖12g水150cc強力粉300gドライイースト5gショートニング10gラム酒漬けフルーツ80gくるみ40g
レシピ詳細
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1670001714/?l-id=recipe_list_detail_recipe

■黒ごまベーグル

ごまを使用した香ばしいベーグルのレシピ。作り方はごま以外の材料をHBにセットして捏ね、ゴマを加えてさらに捏ねます。30分休ませた後4等分し、成型してさらに30分休ませます。お湯で両面を茹でた後、200度のオーブンで20分焼いたらできあがり。ごまをたっぷりと入れると、ぷちぷちとした食感と風味を楽しめますよ。何も挟まなくても、そのままおいしく食べられます。

プチプチが美味しい黒ごまベーグル レシピ・作り方

材料
(4個分)砂糖12g塩5g水180cc強力粉300gドライイースト5gショートニング10g黒ゴマ大さじ2
レシピ詳細
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1670001438/?l-id=recipe_list_detail_recipe

広告

■梅干ベーグル

梅の酸っぱさが味を引き立てるベーグルのレシピ。作り方は生地を10分捏ねてたら梅干を混ぜ込みさらに捏ねて4等分にして、成型したベーグルを30秒ほど茹でます。180度のオーブンで10~15分焼いたら完成です。ポイントは生地の硬さは、耳たぶよりもやや硬めにするようにしましょう。発酵時間が短いので手早く作れて、梅の風味が爽やかで食欲のない朝でも食べやすいですよ。

酵なし!梅干ベーグル♪約93kcal

材料
(4個分)小麦粉(ここでは中力粉使用)100gドライイースト1g低カロリーのスティックシュガー3本梅干大1個お湯(50℃くらい)50cc
レシピ詳細
https://cookpad.com/recipe/4573395

■抹茶&胡桃ベーグル

抹茶と胡麻の和風の味わいが、食欲をそそるベーグルのレシピ。作り方は胡麻以外の材料をホームベーカリーに入れて発酵させ、生地を2等分にして胡桃を揉みこみます。1次発酵の後4等分にしてベンチタイム。成形して2次発酵したら、お湯で茹でてオーブンで焼いたらできあがり。成型で輪にした時にしっかり閉じないと、茹でた時に型崩れしてしまいます。抹茶と胡麻の風味が効いて、そのままでもおいしく食べられます。

抹茶&胡桃ベーグル

材料
(8個分)強力粉(キタノカオリ)240g抹茶パウダー10g砂糖大さじ2塩小さじ1/2オリーブオイル小さじ1白神こだま酵母ドライイースト小さじ1ぬるま湯155cc胡桃(ロースト)20g
レシピ詳細
https://cookpad.com/recipe/3814049

■酒粕ベーグル

酒粕入りのヘルシーなベーグルのレシピ。作り方はボウルに酒粕と生地の材料を入れて捏ね、ラップをして20分発酵させます。生地を8等分して成形し、30〜40分間2次発酵。お湯で茹でた後200度のオーブンで20分焼いたら完成です。発酵をしっかりさせて、ベーグルの口をきちんと閉じることできれいな形に仕上がります。酒粕の香りがふんわりとして、ベーグルのもっちり感を引き立てます。

サクッモチッヘルシー酒粕ベーグル

材料
強力粉400g酒粕60gハチミツ60g塩6gドライイースト6g熱湯170〜200g三温糖大さじ1くるみをくだいたもの20g
レシピ詳細
https://cookpad.com/recipe/3078897

■マルチシリアルのベーグル

マルチシリアルを使ったヘルシーなベーグルのレシピ。作り方はボウルに生地の材料を入れて捏ね、オレンジピールを加えて混ぜ4等分にして15分ベンチタイム。成型したら常温で40分発酵させます。お湯で茹でた後200度のオーブンで20分焼いたらできあがり。茹ですぎると表面にシワがいくので、茹ですぎには注意してください。マルチシリアルの歯ごたえと、オレンジピールのほんのりとした甘さが絶妙にマッチしています。

マルチシリアルのベーグル

材料
(4個分)強力粉250gマルチシリアル20gドライイースト2g塩3g砂糖(三温糖)10g水140gオレンジピール30g蜂蜜(茹でるよう)大匙1
レシピ詳細
https://cookpad.com/recipe/3696485

■きなこベーグル

きなこを生地に練り込んだベーグルのレシピ。作り方は全ての材料をホームベーカリーに入れ、一次発酵させて捏ねます。生地を8等分にして15分ベンチタイムの後成型し、オーブンの発酵機能で約30分二次発酵。お湯で茹でてた後、砂糖ときなこをまぶしてオーブンで焼いたらできあがり。イーストが多すぎたり、多発酵はもちもち感を損なうので注意してください。きなこの風味がよく、もっちりとした食感がたまりませんよ。

きなこベーグル~練り込み生地~

材料
(8個分)リスドォル270gきなこ30gイースト2.5g塩6gはちみつ12gぬるま湯180g
レシピ詳細
https://cookpad.com/recipe/3671635

ベーグルサンドのレシピ

■野菜たっぷりベーグルサンド

野菜をたっぷりはさんだベーグルサンドのレシピ。作り方はベーグルを横半分に切って。マヨネーズとわさびを薄く塗っておきます。スライスオニオンを胡麻ドレッシングでマリネしておき、ソーセージをフライパンで焼いて具材を全部挟んだら完成です。わさびマヨネーズと胡麻ドレッシングが和風の味わいで、野菜をたくさん摂れるヘルシーなベーグルサンドで、朝食にもぴったり。

野菜たっぷりベーグルサンド レシピ・作り方

材料
(1人分)サニーレタス4枚ソーセージ(太)1本スライスオニオン挟めるだけ貝割れひとつかみマヨネーズ適量わさび適量ごまドレッシング小さじ1ベーグル1個
レシピ詳細
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1950003952/?l-id=recipe_list_detail_recipe

■キャロットラペdeベーグルサンド

にんじんたっぷりのキャロットラペを挟んだ、ベーグルサンドのレシピ。作り方はにんじんを千切りにして、オリーブオイルとクレイジーソルトを混ぜて半日冷蔵庫で寝かせておきます。ベーグルにマヨネーズとバジルペーストを塗り、スライスチーズの上に粉チーズを混ぜたキャロットラペを挟んだらできあがり。粉チーズのコクとバジルペーストがイタリアンな味わいで、野菜もたっぷり摂れるヘルシーレシピです。

キャロットラペdeベーグルサンド★

材料
ベーグル1個人参半分スライスチーズ1枚オリーブオイル大さじ2クレイジーソルト少々粉チーズ適量バジルペースト小さじマヨネーズ小さじ1
レシピ詳細
https://cookpad.com/recipe/4727215

■鶏ハムのベーグルサンド

ボリュームたっぷりなのにヘルシーな、鶏ハムを使ったベーグルサンドのレシピ。作り方は下味をつけた鶏肉を鍋で茹でて、鶏ハムを作ります。ベーグルにクリームチーズを塗り、鶏ハム、レタス、きゅうりを挟んでオーブントースターでうっすら焼いたら完成。鶏ハムを作ってる間に、他の準備ができるので効率よく調理できるのがポイント。食べ応えたっぷりで、野菜とたんぱく質のバランスもばっちりです。

鶏ハムのベーグルサンド

材料
(4個分)ベーグルパン4個鶏胸肉1枚レタス4枚きゅうり1本クリームチーズ4片酒大さじ1砂糖小さじ1塩小さじ1
レシピ詳細
https://cookpad.com/recipe/3472013

■ベーグル卯の花サンド

卯の花をサンドしたベーグルのレシピ。作り方はベーグルを半分にカットし、チーズをのせてトースターで焼き卯の花をのせて挟んだらできあがり。簡単にできておからを使ったレシピなのでとってもヘルシー。チーズはチェダーチーズやミックスチーズなど、どんな種類でも合いますよ。ボリューム満点で朝食やランチにぴったりです。

☆ベーグル卯の花サンド☆

材料
(1人分)ベーグル1コ卯の花30g~(お好み)チェダースライスチーズ1枚こしょう少々
レシピ詳細
https://cookpad.com/recipe/1248283

■スモークサーモンとクリームチーズのベーグルサンド

スモークサーモンを挟んだ、贅沢なベーグルサンドのレシピ。作り方はカットしたベーグルの両面にクリームチーズを塗り、レタス、スモークサーモン、レモン汁、オニオンスライス、ケイパーをのせたらできあがり。スモークサーモンとクリームチーズの相性が抜群です。クリームチーズはスカリオンやドライトマト味などを使うと、アレンジが効いておすすめですよ。

スモークサーモンとクリームチーズのベーグルサンド レシピ・作り方

材料
(1人分)ベーグル1個スモークサーモン3切クリームチーズ50gレタス2切程たまねぎスライス適量レモン汁適量ケイパー2~3粒
レシピ詳細
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1690001852/

■クリームチーズとバジルのベーグルサンド

クリームチーズとバジルが、絶妙な組み合わせのベーグルサンドのレシピ。作り方はベーコンを炒めておき、カットしたベーグルにバジルペースト、クリームチーズ、水菜、ベーコン、スライスした玉ねぎの順にサンドしたら完成です。クリームチーズとバジルが濃厚で、もっちりとしたベーグルと相性抜群。バジルペーストはにんにくや粉チーズなど味がしっかりしているものを使用しているため、コクがあって旨味が増します。

クリームチーズとバジルの濃厚ベーグルサンド レシピ・作り方

材料
(1人分)ベーグル1ヶベーコン1~2枚クリームチーズ約20gバジルペースト小さじ1~2玉ねぎスライス少々水菜5cm分
レシピ詳細
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1170009185/?l-id=recipe_list_detail_recipe

■ベーグルのクリチレーズンサンド

おやつにもぴったりのクリームチーズレーズンサンド。作り方は容器にクリームチーズ・レーズン・はちみつを入れて練っておき、ベーグルをトーストしておきます。ベーグルの間に挟んだらできあがり。簡単にできるのに豪華な一品で、クリームチーズとレーズンがよく合います。ポイントははちみつを入れることで練りやすくなり、ほどよい甘さも加わります。

ベーグルのクリチレーズンサンド レシピ・作り方

材料
(1人分)ベーグル1個クリームチーズ(kiri)1個(20g)レーズン大さじ1はちみつ小さじ1
レシピ詳細
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1660005406/?l-id=recipe_list_detail_recipe

■スモークサーモンのベーグルサンドわさびマヨソース

わさびマヨソースがアクセントになったベーグルサンドのレシピ。作り方はベーコンを炒めて、ベーグルをトーストしておきます。マヨネーズとワサビを合わせてわさびマヨソースを作り、ベーコン、サーモン、トマト、ルッコラ、ソースの順番に挟んだら完成です。ルッコラがなくても、レタスなどグリーンの野菜ならなんでもOK。ピリッとしたわさびマヨがスモークサーモンとよく合います。

スモークサーモンのベーグルサンド、わさびマヨソース レシピ・作り方

材料
(2人分)ベーグル2個ベーコン2枚サーモン約100gスライスしたトマト2~4枚ルッコラひとつかみマヨネーズ大さじ1わさび小さじ1
レシピ詳細
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1060005381/?l-id=recipe_list_detail_recipe

■リンゴとサツマイモのベーグルサンド

リンゴとサツマイモの甘みがたまらないベーグルサンドのレシピ。作り方はフライパンにカットしたリンゴ・サツマイモ・レーズンを入れて、水・砂糖レモン汁・シナモンを入れて煮詰めます。ベーグルにクリームチーズを塗って、煮詰めたリンゴとサツマイモをのせてはちみつをかけたら完成。ベーグルはレンジで軽くチンしてトースターで焼くと、中はもっちり外はかりっとした歯ごたえになりますよ。

リンゴとサツマイモのベーグルサンド レシピ・作り方

材料
(2~4人分)リンゴ1/4個サツマイモ(なると金時)小1本(90g)レモン1/4個分レーズン12〜3粒水150cc砂糖大さじ1と1/2シナモンパウダーふた振りクリームチーズ(kiri)18g×2個ベーグル2〜4個はちみつ適量
レシピ詳細
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1670016587/?l-id=recipe_list_detail_recipe

広告

パン に関連する記事

  • 手作りパンのレシピ・作り方20選!出来たてパンをおうちで楽しもう

    パンは室町時代にヨーロッパから伝わり、現在ではお米と並ぶ日本人の主食の1つとなっています。 特に、忙しい朝やランチタイムには、手軽に食べられるパンを選ぶ方も多いはず。 ただ、いつでも簡単に手に入るパンも手作りとなると難しいイメージがありますよね。ですがコツさえ掴めば、意外と簡単におうちでも焼きたてパンが作れちゃいますよ。 この記事では、パンの基礎知識に加え、基本のパンレシピ、菓子パン、お惣菜パン、ちぎりパンにカテゴリを分けて紹介しています。たくさんあるレシピの中から、特に人気のあるものを紹介しているので、ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。

  • フレンチトーストレシピ・作り方:本格派から節約アレンジまで!

    フレンチトーストというのは、牛乳と卵を溶き混ぜた液に食パンやフランスパンをひたし、バターで焼いたものを指します。ジャーマントーストということもありますね。 好みでメイプルシロップやはちみつをかけたりすることもあります。アメリカやヨーロッパ・アジアの一部の国などで朝食や軽食、デザートとしてポピュラーな料理。 この記事では、フレンチトーストの基礎知識に加え、食パンのフレンチトースト、フランスパンのフレンチトースト、パンの耳のフレンチトースト、カステラのフレンチトースト、高野豆腐のフレンチトーストにカテゴリを分けて紹介しています。たくさんあるレシピの中から、特に人気のあるものを紹介しているので、ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。

  • サンドイッチレシピ・作り方20選:手軽だけどおしゃれに見えるレシピまとめ

    サンドイッチは、2枚のパンの間に、ハムやチーズ、野菜など、何かの具材をはさんだもの。 作り方が簡単な上、好きな具材を入れて食べられるので人気があります。持ち運びも便利なので、お弁当にもよく作られますよね。 具材を考えることで、栄養のバランスのとれたサンドイッチにすることもできます。大人から子供まで大好きなサンドイッチで、手軽にヘルシーな食事を作ってみませんか? この記事では、サンドイッチの基礎知識に加え、たまごのサンドイッチ、野菜のサンドイッチ、肉のサンドイッチ、魚のサンドイッチ、デザート風のサンドイッチにカテゴリを分けて紹介しています。たくさんあるレシピの中から、特に人気のあるレシピを紹介しているので、ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。

  • 食パンの美味しいアレンジレシピまとめ:パン料理はトーストだけじゃない!

    世界初の発酵パンは古代エジプトで誕生したという説があります。 その後、貿易交流が盛んになり、小麦の産地が拡大すると共にパンの製法も広まっていきました。そして大きな長方形の箱型の型にいれて焼いた「食パン」が生まれたのです。 日本ではお米の不作が続き、それまでおやつの定番だったパンがお米に代わるものとして定着しました。 この記事では、食パンの基礎知識に加え、ホームベーカリーで作る食パン、食パンで作るグラタン、キッシュ、サンドウィッチ、フレンチトースト、ラスクにカテゴリを分けて紹介しています。たくさんあるレシピの中から、特に人気のあるものを紹介しているので、ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。

  • SNSに映える 話題の沼サンド レシピ・作り方12選

    沼サンドとは、陶芸家の大沼道行さんが考案したサンドイッチのことです。 沼サンドに必要な食材は食パン2枚とキャベツの千切り、後はお好みの食材だけです。 大量のキャベツのせん切りを挟むのが沼サンドの特徴。 大沼さんの妻由樹さんがインスタグラムでレシピを公開したところ、人気に火がつきました。 この記事では、沼サンドの基礎知識に加え、野菜、お肉、アレンジにカテゴリを分けて紹介しています。 たくさんあるレシピの中から、特に人気のあるレシピを紹介しているので、ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。

広告

今週のおすすめ記事

  • 夕飯に迷ったらコレ!おすすめのおかずレシピ20選厳選まとめ

    夕飯とは夜に食べる食事のことです。飲食店で、昼の時間帯を「ランチタイム」、夜の時間帯を「ディナータイム」と分けてメニューを設定していることがありますが本来の「ディナー」は夕飯を指しているのではなく、その人にとって一日で一番大切な食事のこと。どの時間の食事もディナーになる場合がありますが、ゆっくり時間の取れる夕飯をディナーにする人が多いのが実情です。 この記事では、夕飯の基礎知識に加え、お肉、魚、その他にカテゴリを分けて紹介しています。たくさんあるレシピの中から、特に人気のあるレシピを紹介しているので、ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。

  • チーズケーキレシピ・作り方20選:プレゼントにもピッタリ!

    チーズケーキは、ケーキの中でも代表格の1つ。プレゼントや手土産としても人気ですよね。 大きく3種類の作り方があるチーズケーキですが、その歴史は古く、なんと古代ギリシャまでさかのぼります。日本でポピュラーになったのは、1960年代。クリームチーズが発売され、冷蔵庫の普及とともに、チーズケーキが家庭でも親しまれるようになりました。 この記事では、チーズケーキの基礎知識から始まり、チーズケーキの種類、チーズケーキのコツに加え、ベイクドチーズケーキ、レアチーズケーキ、スフレチーズケーキ、スティックチーズケーキのカテゴリに分けてレシピを紹介しています。たくさんあるレシピの中から、特に人気のあるレシピを紹介しているので、ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。

  • パンケーキの人気レシピ・作り方:おうちでふわっふわパンケーキを!

    パンケーキは、ヨーロッパ発祥の食べ物で、小麦粉に、卵や牛乳、砂糖、ベーキングパウダー等を加え、鉄板等で焼いた料理です。日本では長年ホットケーキの名で親しまれてきました。近年は、カフェのようなパンケーキを家でも作りたいという方が増え、レシピ数も非常に多いので、どの作り方が良いのか迷ってしまいますよね。 この記事では、パンケーキの基礎知識に加え、基本のパンケーキ、ふわふわパンケーキ、厚焼きパンケーキ、もちもちパンケーキ、和風パンケーキ、お食事パンケーキのカテゴリに分けてレシピを紹介しています。たくさんあるレシピの中から、特に人気のあるレシピを紹介しているので、ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。

  • 【キャベツを使った料理】人気レシピとおすすめの作り方20選! 定番サラダからスープまで

    キャベツは愛知県や群馬県を中心に産地を変えながら、年間を通して流通するポピュラーな野菜です。ビタミンC、ビタミンUを豊富に含む栄養価の高いキャベツですが、いざ料理するとなると千切りにして他のおかずの付け合わせやサラダ、ロールキャベツなどマンネリに陥りがちです。値段が手頃で買いやすいものの、1玉買っても使い切れない、なんてことも多いのではないでしょうか。そこでこちらの記事ではキャベツの人気料理レシピをまとめました。サラダ・おかず・おつまみ・スープ・パスタの5つのカテゴリに分けて詳しく紹介しています。

  • 体の中から美しく♡スムージーダイエットレシピ・作り方20選

    スムージーは材料をミキサーで混ぜるだけで簡単に作れる忙しい人にも人気のドリンクです。入れる食材や作り方によっていろんな栄養が豊富にとれたり、ダイエット効果があるものまで幅広いレシピがあります。野菜を多く入れるものからフルーツを使った飲みやすいスムージーなど自分好みの組み合わせを楽しめるでしょう。 この記事では、スムージーのダイエット効果や栄養に加え、グリーンスムージーのレシピ、フルーツスムージーのレシピにカテゴリを分けてレシピを紹介しています。たくさんあるダイエットレシピの中でも、特に人気のものをまとめました。無理しない健康的なダイエットのお供に、ぜひお試しください!

広告

キッチンブックで人気の記事

  • 夕飯に迷ったらコレ!おすすめのおかずレシピ20選厳選まとめ

    夕飯とは夜に食べる食事のことです。飲食店で、昼の時間帯を「ランチタイム」、夜の時間帯を「ディナータイム」と分けてメニューを設定していることがありますが本来の「ディナー」は夕飯を指しているのではなく、その人にとって一日で一番大切な食事のこと。どの時間の食事もディナーになる場合がありますが、ゆっくり時間の取れる夕飯をディナーにする人が多いのが実情です。 この記事では、夕飯の基礎知識に加え、お肉、魚、その他にカテゴリを分けて紹介しています。たくさんあるレシピの中から、特に人気のあるレシピを紹介しているので、ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。

  • 鶏胸肉を使った簡単レシピ20選!人気の作り方だけ集めたのでお弁当のおかずにも使えます

    鶏胸肉は、鶏肉の中でも脂肪が少なめでたんぱく質が多く、柔らかい肉質が特徴の部位です。味もあっさり淡白で、焼き物や炒め物など油を使う料理と相性抜群。唐揚げやフライにしたり、ベーコンやチーズでコクを加えたりたりした鶏胸肉料理は、お弁当のおかずにもぴったりです。淡白な味わいを活かして、蒸し料理にしてもおいしく食べられます。 鶏胸肉はもやし、卵、豆腐などと並んでスーパーで安売りされることの多い節約食材でもあります。安くてボリュームがあるメインを作るのにぴったりです。そんな鶏胸肉を120%活用できるレシピを、おかず、煮物、茹で・蒸し鶏のおかずのカテゴリに分けて紹介します。

  • 【キャベツを使った料理】人気レシピとおすすめの作り方20選! 定番サラダからスープまで

    キャベツは愛知県や群馬県を中心に産地を変えながら、年間を通して流通するポピュラーな野菜です。ビタミンC、ビタミンUを豊富に含む栄養価の高いキャベツですが、いざ料理するとなると千切りにして他のおかずの付け合わせやサラダ、ロールキャベツなどマンネリに陥りがちです。値段が手頃で買いやすいものの、1玉買っても使い切れない、なんてことも多いのではないでしょうか。そこでこちらの記事ではキャベツの人気料理レシピをまとめました。サラダ・おかず・おつまみ・スープ・パスタの5つのカテゴリに分けて詳しく紹介しています。

  • 筋肉を保ちながら脂肪を燃焼させる!胸肉ダイエットのおすすめレシピ20選

    胸肉ダイエットとは、脂肪が少なく、あっさりしている胸肉を使用することで簡単に痩せることが可能なダイエット法です。低カロリーですがタンパク質が多いため、健康的に無理なくやせられるでしょう。胸肉は蒸したり焼いたりなどいろんな調理法が可能なのでアレンジもしやすく飽きずにダイエットが続けられるでしょう。 この記事では、胸肉ダイエットについての基本知識に加え、和食・洋食・中華・その他のジャンルに分けて胸肉ダイエットのおすすめレシピを紹介しています。数あるレシピの中から、特に人気のレシピを厳選したので、ぜひ今日の献立の参考にしてみてくださいね。

  • 残りご飯を美味しく食べよう!リメイクのおすすめレシピ20選

    日本人の主食であるご飯は毎日炊く家庭も多いですが、おかずの内容やその日の気分で残ったり、家族の誰かが急な外食になったりと色々な理由で出来ていくのが残りご飯。ぴったりの量を炊くのは難しいものです。 そんな残りご飯の消費方法が炒飯や雑炊など決まったパターンに陥りがちでウンザリなんてことありますよね。 この記事では、残りご飯の基礎知識に加え、お米料理、おかず、おやつにカテゴリを分けて紹介しています。たくさんあるレシピの中から、特に人気のあるレシピを紹介しているので、ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。

カテゴリーから探す

広告

運営会社