
おつまみの定番の枝豆。食物繊維やカリウムなど栄養が豊富で、低カロリーな枝豆は、ダイエットにも最適な食材ですよ。枝豆の旬は夏ですが、それ以外の季節でも冷凍食品で手軽に購入できるのも嬉しいポイントですね。枝豆はそのまま食べても美味しく、様々な料理にも取り入れやすいので、枝豆ダイエットにぜひチャレンジしてみましょう。
この記事では、枝豆ダイエットの基礎知識に加え、おつまみ、おかず、デザートにカテゴリを分けて紹介しています。たくさんあるレシピの中から、特に人気のあるレシピを紹介しているので、ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。
枝豆ダイエットの効果について
枝豆は、食物繊維やタンパク質、カリウムなど栄養が豊富な食材です。それでいて50g程で70kcalと低カロリーなのでダイエットに最適ですよ。食物繊維は、肥満の原因の一つである便秘解消に効果がありますし、カリウムはむくみ予防に効果があります。身体の循環を良くして、太りにくい身体作りに役立ちますよ。
他にも、枝豆には、鉄分や女性ホルモンに似た働きをしてくれる大豆イソフラボンが豊富に含まれています。貧血の改善や更年期障害の症状を緩和してくれたりします。枝豆ダイエットの際には、カロリーが高いご飯やお肉の量を減らし、枝豆に置き換えるのがおすすめです。置き換えることで、自然と摂取カロリーを抑え、無理なくダイエットを進めることが出来ます。
枝豆ダイエットの方法、注意点について
ヘルシーで栄養豊富な枝豆は、ダイエット中にもおすすめの食材です。しかし、枝豆ダイエットは枝豆をいっぱい食べれば良いというわけではなく、注意も必要。
枝豆にはプリン体が多く含まれています。尿酸値が高めの人が摂取し過ぎてしまうと痛風に恐れがあるので気をつけてください。
他にも枝豆には女性ホルモンと似た働きをする大豆イソフラボンを多く含みますが、多く食べ過ぎてしまうとかえってホルモンバランスを崩してしまう場合があるので注意しましょう。女性ホルモンが低下しやすい中年以降の女性は症状を緩和することがありますが、女性ホルモンが豊富にある若い女性や男性は取りすぎに気をつける必要があります。枝豆ばかり食べるような極端なダイエットではなく、食事の一部、ご飯やお肉の一部を枝豆に置き換えるような形で進めることが大切です。
枝豆ダイエットのおつまみレシピ・作り方
■枝豆のペペロンチーノ風

最初におすすめする枝豆のダイエットレシピは「枝豆のペペロンチーノ風」。
おつまみの定番枝豆をペペロンチーノ風の味付けで仕上げたレシピ。作り方は、枝豆を塩茹でします。フライパンにみじん切りのにんにく、鷹の爪、オリーブオイルを入れて、焦げないように炒めます。枝豆を加え、強火で炒めます。塩コショウをしたら出来上がり。ポイントは、オリーブオイルにしっかりと、にんにくの香りを移すことです。弱火でじっくりと炒めましょう。
ビールがすすむ~★枝豆のペペロンチーノ風。 レシピ・作り方
- 材料
- (2~3人分)枝豆(冷凍でもOK!)300g にんにく1カケ オリーブオイル大1 鷹の爪(輪切り)お好みで 塩少々コショウ少々
■枝豆としし唐の中華炒

2番目におすすめする枝豆のダイエットレシピは「枝豆としし唐の中華炒」。
炒めた枝豆をオイスターソース入りのタレで絡めた中華炒めのレシピ。簡単に作れてダイエット中の一品にもおすすめ。作り方は、フライパンにごま油、小口切りにした赤唐辛子を入れて加熱します。一口大に切ったししとう、枝豆を加えて炒めます。蓋をして蒸し焼きにしたら合わせておいたオイスターソース、醤油、酒を加え、サッと炒めたら出来上がり。フライパン一つで出来る簡単レシピですよ。
おうち居酒屋、枝豆としし唐の中華炒め レシピ・作り方
- 材料
- (2人分)枝豆20鞘 しし唐5本 赤唐辛子1本 ごま油小さじ1杯 酒大さじ1杯 醤油大さじ1杯 オイスターソース大さじ1杯
広告
■枝豆の酒蒸し

3番目におすすめする枝豆のダイエットレシピは「枝豆の酒蒸し」。
ヘルシーな枝豆の酒蒸しのレシピ。油を使わないから枝豆ダイエットにもおすすめですよ。作り方は簡単、枝豆を洗い、両端をキッチンバサミで切り落とします。フライパンに入れ、酒、塩を振ります。蓋をして、中火にかけます。湯気が出たら弱火にして5分蒸します。火を止めて、5分蒸らしたら出来上がり。熱々なので、粗熱を取ってから召し上がって下さいね。
簡単ヘルシー、枝豆酒蒸し レシピ・作り方
- 材料
- (2人分)枝豆20~30 鞘酒100cc 塩小さじ1/2杯