
サンドイッチは、2枚のパンの間に、ハムやチーズ、野菜など、何かの具材をはさんだもの。
作り方が簡単な上、好きな具材を入れて食べられるので人気があります。持ち運びも便利なので、お弁当にもよく作られますよね。
具材を考えることで、栄養のバランスのとれたサンドイッチにすることもできます。大人から子供まで大好きなサンドイッチで、手軽にヘルシーな食事を作ってみませんか?
この記事では、サンドイッチの基礎知識に加え、たまごのサンドイッチ、野菜のサンドイッチ、肉のサンドイッチ、魚のサンドイッチ、デザート風のサンドイッチにカテゴリを分けて紹介しています。たくさんあるレシピの中から、特に人気のあるレシピを紹介しているので、ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。
目次
サンドイッチの歴史について
世界各地に、パンの間に具材をはさむ料理は古くからあります。おなじみのインドのナンや中東のピタなどもその仲間。
元々は「サンドイッチ」と呼ばれておらず、”bread and meat"のように、そのまま食材を並べるような認識だったそう。しかし、18世紀にギャンブル好きのサンドイッチ伯爵が、ギャンブル中にも食べられる食事としてパンに具をはさんだものを作らせたことから、その名を取ったという説があります。
日本では、明治時代に鎌倉市大船にある大船軒が販売したものが、駅弁で初のサンドイッチとされています。現在では馴染み深い三角形のサンドイッチは、昭和に入ってから、後楽園球場でサンドイッチを売っていた際に「中身が見えた方が便利」とお客さんに言われ、開発されたそう。
サンドイッチの調理法について
おいしいサンドイッチを作る一番のポイントは、水分の調節です。
まずは、バター&マヨネーズ。バターは、味の面からも水分の面からもサンドイッチをおいしくしてくれます。具をはさむ麺のパンにバターなどの油分の多いものを塗って、具材から出てくる水分がパンに移り、べちゃっとしてしまわないようにガード。バターの代わりに、マヨネーズや、チーズなどでも同様の効果を得ることができます。まんべんなく塗りましょうね。
もう一つの水分対策は、具材の水分。野菜は時間が経つと水分が出てきて、パンがべちゃっとなってくるので、できる限りはさむ前にキッチンペーパーで水分を拭いておきましょう。
また、その他の美味しいサンドイッチを作るコツとして、パンの切り方にあります。
出来上がったサンドイッチを綺麗にカットするためには、作り終えたサンドイッチを重ねたら、ラップで包むかお皿などで重さいしをして少しおいて置き、パンと具材をなじませてから切るといいですよ。
たまごのサンドイッチレシピ・作り方
■厚焼き玉子のサンドイッチ

はじめに紹介するサンドイッチレシピ・作り方は「厚焼き玉子のサンドイッチ」。
まず、卵液をフライパンで焼いていきます。周りが固まってきたら箸で全体を大きく混ぜ、その後弱火にしてアルミホイルをかけて蒸し焼き。その後、火を止めてから卵焼きを裏返し、余熱で火を通しましょう。最後に、からしを塗ったパンに玉子をはさんで切ったら完成。この作り方のポイントは、表は蒸し焼きで裏側は余熱で調理すること。ふわふわの厚焼き玉子になります。
出汁入り厚焼き玉子のサンドイッチ
- 材料
- (2人前):①卵 4個 ①白だしのもと 20ml ①水 60ml ①薄口醤油 小さじ1/2 からし 適量 食パン 4枚 サラダ油 適量 パセリ 適量
■たまポテサンドイッチ

2番目におすすめするサンドイッチレシピ・作り方は「たまポテサンドイッチ」。
卵サンドがボリュームアップ。じゃがいもが入った卵サンドのレシピです。
作り方はまず、玉ねぎとゆで卵をみじん切り。じゃがいもは皮をむいて4等分にし、レンジで5分加熱したら、マッシャーでつぶします。ゆで卵と玉ねぎにマヨネーズ、練りからし、黒コショウを混ぜましょう。あとは、バターを塗った食パンにはさんでお好みの大きさに切るだけ。卵は固ゆでがおすすめですよ。
ボリュームたっぷり!たまポテサンド!
- 材料
- (2人前):卵 2個 玉ねぎ 50g じゃがいも 100g 食パン(6枚切り) 4枚 バター(有塩) 適量 ①マヨネーズ 70g ①ねりからし 小さじ1 ①黒こしょう 適量
広告
■とろ~りチーズと卵のオーロラサンドイッチ

3番目におすすめするサンドイッチレシピ・作り方は「とろ~りチーズと卵のオーロラサンドイッチ」。
あらかじめマヨネーズ、ケチャップ、マスタードを混ぜて、食パンに塗っておきます。卵に牛乳、塩コショウを混ぜた卵液を熱したフライパンに入れ、素早く菜箸で混ぜパンの大きさに合わせて形を整えましょう。食パンに卵をのせ、もう一枚のパンでサンド。軽くパンを押し、玉子をなじませたらカットして完成です。
とろ~りチーズと卵のオーロラサンドイッチ
- 材料
- (1人分):食パン(5枚切り)↴↴1枚 →食パンは10枚切りか8枚切りを2枚でも ☆卵1個 ☆牛乳小さじ2 ☆塩こしょう少量 油(焼く時用)少々 スライスチーズ(とろけるタイプ)1枚 ●マヨネーズ小さじ2 ●ケチャップ小さじ1と1/2 ●マスタード(チューブ使用)1cmほど