
日本人になじみの深い魚の1つがあじです。よく食べられるあじはマルアジとマアジで、刺身や寿司など以外でも火を通してもおいしく食べられます。お総菜コーナーや定食屋の定番メニューになっているあじフライは、魚が苦手な方にも食べやすく人気があります。その他にも煮物・焼き物・和え物などに使われ、脂分が少ないためダイエット中にもおすすめの魚です。醤油やみりんといった和食の調味料とよく合いますが、バターやオリーブオイル、西洋のハーブ類ともよく合い幅広い料理に活躍します。あじは筋肉・爪・皮膚などを形成するのに必要なたんぱく質が豊富で、脳を活性化するDHAや血液をさらさらにするEPAなど体にいい栄養素を含んでいます。求めやすい金額なので節約したい主婦にとってもうれしい食材です。
この記事では、「あじ」とはどのような食材(料理)なのかを紹介しています。たくさんあるレシピの中から、【調理法:定番】でおすすめの人気レシピのみをまとめました!ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。
目次
■定番*鯵の南蛮漬け*

最初におすすめする「あじを使ったおすすめ定番料理10選」は、 「定番*鯵の南蛮漬け*」です。
さっぱりとした仕上がりの鯵の南蛮漬けのレシピ。作り方は小あじの腹に切れ目を入れて内臓とえらを取り除いて流水で洗い塩胡椒をして、玉ねぎと人参をカットします。ビニール袋に片栗粉と薄力粉を入れて混ぜ、鯵にまぶして油で揚げます。鍋にタレの調味料を入れて火にかけ、にんじんと玉ねぎを加えて揚げたあじを加えてお皿に盛り付けたら完成です。酢を使った爽やかな味わいで、おいしく仕上がっています。
定番*鯵の南蛮漬け*
- 材料
- (2人分)小あじ200gタマネギ半個人参1/3本●酢70cc●醤油50cc●砂糖大さじ2●唐辛子(スライス)好みでサラダ油40ccごま油大さじ1★片栗粉大さじ1★薄力粉大さじ1塩胡椒適量
■定番のアジフライ

2番目におすすめする「あじを使ったおすすめ定番料理10選」は、 「定番のアジフライ」です。
定番のおいしさのアジフライのレシピ。作り方はあじの中骨を抜いて塩こしょうで軽く下味をつけ、あじから出た水気を拭き取り強力粉・卵・パン粉の順につけます。サラダ油で揚げてお皿に盛り付け、お好みでレモン汁・タルタルソース・とんかつソースをかけていただきます。おなじみの定番の味わいで、魚が苦手な方にも食べやすくご飯のおかずにぴったりです。
定番のアジフライ
- 材料
- (4人分)アジ(切り身で大振りのもの2匹塩こしょう少々強力粉大さじ2卵半分〜1個パン粉20g位〜サラダ油適量
広告
■小料理屋さんの定番料理がご自宅で!鯵のたたき

3番目におすすめする「あじを使ったおすすめ定番料理10選」は、 「小料理屋さんの定番料理がご自宅で!鯵のたたき」です。
お酒のおつまみにもおすすめのあじのたたきのレシピ。作り方はあじを三枚おろしにして生姜の皮を剥いて細めの千切りにし、青じそはちぎって梅干しの種を取り包丁で叩きます。青ネギは小口切りにしてカイワレ大根は根から切り離し、あじを斜め1cm幅に切ってボウルに入れ具材と調味料を混ぜます。器に盛り白胡麻とカイワレ大根を添えたら完成です。小料理屋さんのような仕上がりで、ビールと日本酒によく合いますよ。
小料理屋さんの定番料理がご自宅で!鯵のたたき
- 材料
- (2人分)アジ2尾しょうが1/2片青じそ5枚青ネギ2本梅干し1個醤油大さじ1ポン酢小さじ1練りワサビ小さじ1カイワレ大根少々白胡麻少々
■定番◎あじの煮付け

4番目におすすめする「あじを使ったおすすめ定番料理10選」は、「定番◎あじの煮付け」です。
ご飯がすすむあじの煮付けのレシピ。作り方はあじのウロコとエラを取り、ワタを取り除き塩水で洗います。鍋に水・調味料・あじを入れて火にかけて、アルミホイルで落とし蓋をして弱~中火で15分程煮たらできあがり。失敗しない味付けでご飯のおかずにぴったりで、定番の和食が食べたい時におすすめですよ。
定番◎あじの煮付け
- 材料
- (4人分)あじ4匹水230cc●しょうゆ大さじ4●砂糖大さじ3●みりん大さじ3●酒80cc
広告
■鯵下ごしらえ&塩焼

5番目におすすめする「あじを使ったおすすめ定番料理10選」は、 「鯵下ごしらえ&塩焼」です。
シンプルな味わいのあじの塩焼きのレシピ。作り方はあじの下処理をして、両面の背中辺りに包丁で飾り包丁をバツで入れます。タッパーに入れて酒をかけ、ラップで空気を抜き冷蔵庫へ入れます。焼く時もう一度洗い流して、全体に満遍なく塩をふりグリルで焼いてお皿に並べてかいわれ大根とレモンを添えたら完成です。あじのおいしさを活かした塩のみのシンプルな味付けで、日本酒によく合う一品です。
鯵下ごしらえ&塩焼
- 材料
- (3人分)鯵3匹酒50cc塩15gかいわれ大根少々レモン3切れ
■漁師直伝! 房総郷土料理 鯵のなめろう

6番目におすすめする「あじを使ったおすすめ定番料理10選」は、 「漁師直伝! 房総郷土料理 鯵のなめろう」です。
味噌が隠し味のあじのなめろうのレシピ。作り方はネギを小口切りにして生姜をすりおろし、あじは3枚におろします。あじを叩いて味噌を加えて、ネギと生姜を加えてねばりが出るまで叩きます。味の素を少量加えてたたき全体がなじんだら完成です。味噌がいい味わいを出して、また食べたくなるおいしさに仕上がっています。あじを使ったアレンジ料理を作りたいときにおすすめのレシピですよ。
漁師直伝! 房総郷土料理 鯵のなめろう
- 材料
- (2~3人分)鯵新鮮な刺身用2尾味噌大匙2杯半長ネギ7センチ位生姜適量大葉2枚味の素少々
広告
■簡単・あじの甘酢あんかけ

7番目におすすめする「あじを使ったおすすめ定番料理10選」は、 「簡単・あじの甘酢あんかけ」です。
子供にも食べやすいあじの甘酢あんかけのレシピ。作り方は玉ねぎを薄くスライスして調味料は合わせておき、あじの水分をとり片栗粉をまぶしサラダ油で揚げます。フライパンで玉ねぎを軽く炒めて合わせ調味料と水溶き片栗粉を加え絡め、ねぎや白ゴマをトッピングしたらできあがり。とろりとした甘酢餡かけがあじとよく合って、魚が苦手な方にも食べやすく仕上がっています。
簡単・あじの甘酢あんかけ
- 材料
- (2人分)あじ3枚開き3枚片栗粉少々*オイスターソース小さじ1*酢大さじ1*砂糖小さじ1*酒小さじ2*醤油小さじ2水溶き片栗粉少々玉ねぎ4分の1個ねぎ少々片栗粉少々白ゴマ一つまみ
■フライパンひとつで作るアジの簡単照り焼き♪

8番目におすすめする「あじを使ったおすすめ定番料理10選」は、 「フライパンひとつで作るアジの簡単照り焼き♪」です。
簡単に作れるあじの照り焼きのレシピ。作り方はあじに塩コショウをして小麦粉をまぶしてフライパンでこんがりと焼き、フライパンの余分な油や汚れをキッチンペーパーでふき取ります。調味料を合わせて流し入れ、あじに絡めたらできあがり。酒・みりん・醤油を使った失敗しない定番の味付けで、照りがよくおいしく仕上がっています、ご飯がすすむ一品で、忙しい日の献立にもぴったりです。
フライパンひとつで作るアジの簡単照り焼き♪
- 材料
- (2人分)アジの3枚おろし切り身160g塩コショウ少々小麦粉大さじ1~●酒・みりん・しょうゆ・水各大さじ1●砂糖小さじ1カイワレ1パック
■揚げ焼きで簡単!ゴマたっぷりのアジの竜田揚げ♪

9番目におすすめする「あじを使ったおすすめ定番料理10選」は、 「揚げ焼きで簡単!ゴマたっぷりのアジの竜田揚げ♪」です。
ごまの風味がたまらないあじの竜田揚げのレシピ。作り方は酒と醤油をあじにまぶして黒ゴマをふりかけ、片栗粉をまぶしてフライパンで揚げ焼きにしたらできあがり。下味がしっかりとついているのでそのままおいしく食べられて、魚が苦手な子供も喜ぶ味わいです。冷めてもおいしいのでお弁当のおかずにも活躍しますよ。
揚げ焼きで簡単!ゴマたっぷりのアジの竜田揚げ♪
- 材料
- (3人分)アジの切り身210g●酒・しょうゆ各大さじ1しょうが汁1片分片栗粉大さじ3黒すりごま大さじ1強
■鯵の開きのみりん醤油干し

10番目におすすめする「あじを使ったおすすめ定番料理10選」は、 「鯵の開きのみりん醤油干し」です。
おつまみにぴったりの、あじの開きのみりん醤油干しのレシピ。作り方はあじの開きに酒・みりん・醤油を混ぜたものをまぶして、1~2時間日干しにします。あじを魚焼きグリルで焼いて、お好みでマヨネーズを付けていただきます。シンプルな味わいながらあじのうま味を楽しめる一品で、ご飯のおかずはもちろんビールやにほんしゅのおつまみにもおすすめです。
鯵の開きのみりん醤油干し
- 材料
- (1人分)鯵の開き1枚みりん・醤油・酒小さじ1マヨネーズ小さじ1