
近年、日本でも大注目を集めているパクチーは独特な風味が特徴の食材です。パクチーはカレーの香辛料として使われる「コリアンダー」と同じで、中華料理で使われる「香菜(シャンサイ)」もパクチーのことを指します。βカロテンをはじめ、多くのビタミンや、ミネラルや鉄分などのミネラルを多く含むパクチーは栄養バランス抜群で且つ低カロリーのため、ダイエット中の栄養不足対策としても有効です。パクチーに含まれる抗酸化作用によって体内の活性酸素を排出して生活習慣病予防や、肌細胞の酸化によって引き起こされるシミ、くすみ、シワなどの肌老化予防にも効果的ですよ。
この記事では、「パクチー」とはどのような食材(料理)なのかを紹介しています。たくさんあるレシピの中から、【調理法:夜ごはん】でおすすめの人気レシピのみをまとめました!ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。
目次
■パクチーたっぷりのタイ風海老&トマトサラダ

最初におすすめする「夜ごはんにオススメのパクチーを使った人気レシピ9選」は、 「パクチーたっぷりのタイ風海老&トマトサラダ」です。
ナンプラーと相性抜群なエビを合わせたエスニックサラダのレシピです。はじめにエビに軽く塩コショウをしたら酒をふってレンジで加熱して殻をむきます。ナンプラー、粉末唐辛子、レモン汁、砂糖を合わせた中にざく切りにして塩コショウをふったトマトとエビを加えて和えたら皿に盛り、パクチーをたっぷりとのせて出来上がりです。
パクチーたっぷりのタイ風海老&トマトサラダ
- 材料
- (2~4人分) ブラックタイガー10尾 トマト1個 パクチー1把 ☆ナンプラー大2 ☆唐辛子(粉末)大1 ☆レモン汁大2 ☆砂糖小1/2 塩・胡椒少々
■もやしとパクチーの炒めもの♪

2番目におすすめする「夜ごはんにオススメのパクチーを使った人気レシピ9選」は、 「もやしとパクチーの炒めもの♪」です。
もやしを一袋分使った、ヘルシーで食べ応えのある一品です。作り方は、ごま油を熱したフライパンでもやしを強火で炒めます。食べやすい長さに切ったパクチー、オイスターソース、醤油を加えて手早く炒め合わせたら出来上がりです。もやしのシャキシャキ感とパクチーの風味を残すため、加えたら手早く炒めることがポイントです。
もやしとパクチーの炒めもの♪
- 材料
- (3人分) もやし1袋 パクチー1束 ごま油大さじ1 オイスターソース大さじ1/2 醤油大さじ1/2
広告
■パクチーがたくさん食べれる!鶏のコリアンダー煮

3番目におすすめする「夜ごはんにオススメのパクチーを使った人気レシピ9選」は、 「パクチーがたくさん食べれる!鶏のコリアンダー煮」です。
夜ごはんのメインにぴったりな、食べ応えのある一品です。はじめに、鶏肉に塩、カレー粉、ガラムマサラを合わせたら30分程おきます。マスタードシードを加熱して取り出し、クローブとカルダモンを加熱して玉ねぎを炒めたらニンニクと生姜を炒めて取り出します。鶏肉の両面を焼き、取り出した具材、ミニトマト、コリアンダー、水を加えて煮込んだら完成です。
パクチーがたくさん食べれる!鶏のコリアンダー煮
- 材料
- (2人分) 鶏もも肉1枚 ミニトマト10個程度 コリアンダー(根も茎もあれば使います)3~4株分 タマネギみじん切り1/2個 ニンニクみじん切り大さじ1 しょうがみじん切り大さじ1 ●塩小さじ1/2 ●カレー粉小さじ1 ●ガラムマサラ少々 胡椒少々 マスタードシード(ホール)小さじ1 クローブ(ホール)1個 グリーンカルダモン(ホール)1個
■パクチーとひき肉のラープ風サラダ

4番目におすすめする「夜ごはんにオススメのパクチーを使った人気レシピ9選」は、 「パクチーとひき肉のラープ風サラダ」です。
暑い季節にぴったりなエスニック風味のサラダのレシピです。作り方は、サイコロ状にカットしたなす、にんにく、唐辛子、ひき肉を炒めます。ナンプラー、レモン汁、スイートチリソース、豆板醤、ごま油、塩、ブラックペッパーを合わせた中に炒めた具材、玉ねぎ、パクチー、ミニトマトを加えて和え、レタスを添えて盛り付けたら完成です。
パクチーとひき肉のラープ風サラダ
- 材料
- (2人分) パクチー50g(5株ほど) 豚ひき肉150g たまねぎ半個 ミニトマト8個 なす1本 レタスの葉10枚 にんにく一片 輪唐辛子適宜 ☆ナンプラー大さじ1 ☆レモン汁大さじ1 ☆スイートチリソース大さじ1 ☆豆板醤少々 ☆ごま油小さじ1 ☆塩少々 ☆ブラックペッパー少々
広告
■パクチーたっぷりタイ風ビーフン炒め

5番目におすすめする「夜ごはんにオススメのパクチーを使った人気レシピ9選」は、 「パクチーたっぷりタイ風ビーフン炒め」です。
パクチーの香りとビーフンが食欲をそそる簡単な炒め物のレシピです。野菜もたっぷり食べられますよ。作り方は、ニンニクと生姜を加熱して香りが立ったらひき肉、にら、キャベツ、人参、にら、椎茸を炒め合わせます。ある程度火が通ったらウェイパー、酒、酢、ナンプラー、塩、水、ビーフンを加えて炒め煮し、パクチーを合わせたら完成です。
パクチーたっぷりタイ風ビーフン炒め
- 材料
- (3、4人分) ビーフン1束 パクチー3本 ニラ2分の1束 キャベツ5分の1個 人参2分の1本 舞茸3分の1株 豚ひき肉200グラム にんにく1片 生姜1かけ *ウェイパー小さじ1 *酒小さじ2 *酢小さじ2 *ナンプラー大さじ1 *塩少々 水200cc
■パクチーポテトサラダ

6番目におすすめする「夜ごはんにオススメのパクチーを使った人気レシピ9選」は、 「パクチーポテトサラダ」です。
いつものポテトサラダにパクチーを加えた、大人向けな一品です。ワインとも相性抜群ですよ。作り方は、お好みのポテトサラダにパクチーのみじん切り、レモン汁、オリーブオイルを加えてさっと合わせたら器に盛り、仕上げに飾り用のパクチーを添えて出来上がりです。ポテトサラダはシンプルな材料で作るものがおすすめですよ。
パクチーポテトサラダ
- 材料
- (2人分) ポテトサラダ150グラム パクチー2束 レモン汁小さじ2 EXバージンオリーブオイル小さじ2
広告
■簡単混ぜるだけ♪ パクチーと春菊のエスニックサラダ

7番目におすすめする「夜ごはんにオススメのパクチーを使った人気レシピ9選」は、 「簡単混ぜるだけ♪ パクチーと春菊のエスニックサラダ」です。
春菊の苦味とパクチーの風味がよく合うエスニックサラダのレシピです。はじめに、オリーブオイル、醤油、バルサミコ酢、レモン汁、ナンプラー、乾燥バジル、鷹の爪を合わせてドレッシングを作ります。食べやすい大きさに切った春菊をドレッシングと和えたら器に盛り、パクチーを散らして出来上がりです。春菊の代わりに水菜やレタスでもおすすめです。
簡単混ぜるだけ♪ パクチーと春菊のエスニックサラダ
- 材料
- (3人分) 春菊1袋 パクチーひとつかみ 【ドレッシング】 オリーブオイル大さじ2 しょうゆ大さじ1 バルサミコ酢大さじ1 レモン汁大さじ1 ナンプラー小さじ2 乾燥バジル5振り 鷹の爪輪切り1本分
■*パクチーたっぷり!パクチーカレー

8番目におすすめする「夜ごはんにオススメのパクチーを使った人気レシピ9選」は、 「*パクチーたっぷり!パクチーカレー」です。
パクチーの風味が口中に広がる、夏にぴったりなエスニック風味のカレーライスのレシピです。はじめに、油を熱した鍋でニンニクと生姜を炒めたらパクチーの根とひき肉を炒めます。玉ねぎ、人参、パクチーの茎を加えて炒めたら水を注いで10分程煮込み、カレールウを溶かしてとろみがついたらご飯と合わせて盛り、パクチーの葉をのせて完成です。
*パクチーたっぷり!パクチーカレー
- 材料
- (2~4人分) 玉ねぎ1.5個 人参1本 パクチー1袋 合い挽き肉400g カレールー1/2箱 白米3合 にんにく(みじん切り)1かけ しょうが(みじん切り)1かけ サラダ油大さじ1 水600cc
■ミンチ☆トマトパクチー

9番目におすすめする「夜ごはんにオススメのパクチーを使った人気レシピ9選」は、 「ミンチ☆トマトパクチー」です。
ご飯やビールと相性抜群な簡単な一品です。作り方は、油を熱したフライパンで合い挽き肉を炒めたらタコシーズニングを加えてさらに炒め合わせます。皿に盛り、みじん切りにしたトマトとパクチーをのせて白ごまをふったら出来上がりです。タコシーズニングを加えるだけで簡単に本格的なタコスの味を楽しめますよ。チーズを合わせてもおすすめです。
ミンチ☆トマトパクチー
- 材料
- (1人分) 合挽肉100g トマト1/4個 パクチー1束 白ごま大さじ1 タコシーズニング大さじ1