
カレーなどの付け合わせに使われることの多い、らっきょう。そのまま食べることもできますし、酢漬けにしてあることもありますよね。そして、辛味があるところが特徴的な野菜です。そんならっきょうですが、食物繊維の含有量は野菜の中でもトップクラスです。意外にもごぼうの約4倍、キャベツの約11倍以上もの食物繊維がらっきょうに含まれています。成人の1日の摂取基準量が約20gですので、らっきょう1個で必要分を摂取できるのは嬉しいですよね。また、ガンの発症を予防する酵素の働きを助ける作用があります。さらに胃ガン発生のリスクを高めるヘリコバクターピロリ菌を消滅させる効果もあるので、ぜひ日常的に摂りましょう。
この記事では、「らっきょう」とはどのような食材(料理)なのかを紹介しています。たくさんあるレシピの中から、【調理法:夜ごはん】でおすすめの人気レシピのみをまとめました!ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。
目次
■らっきょうと豚肉の炒め物

最初におすすめする「夜ごはんにオススメのらっきょうを使った人気レシピ10選」は、 「らっきょうと豚肉の炒め物」です。
ごま油がらっきょうの香りをまろやかにしてくれる、炒め物のレシピです。カラフルでいろどりの良いレシピです。はじめに、生らっきょうは洗って薄皮をむきます。縦十字に切りましょう。豚肉は食べやすい大きさに切ったら塩コショウをふりかけます。カラーピーマンと青ネギもカットしてください。フライパンにごま油をしいたら具材をすべて炒め、完成です。
らっきょうと豚肉の炒め物
- 材料
- (4人分) 生らっきょう100g 豚薄切り肉100g ごま油大さじ2 カラーピーマン大1個 青ネギ1本 塩、こしょう、酒各少々 A 醤油、みりん各大さじ1 A オイスターソース、黒酢各少々
■鶏むね肉でやわらか!冷めても美味しいチキン南蛮

2番目におすすめする「夜ごはんにオススメのらっきょうを使った人気レシピ10選」は、 「鶏むね肉でやわらか!冷めても美味しいチキン南蛮」です。
冷めてもおいしい。夜ごはんにおすすめのチキン南蛮です。らっきょうの酸味がアクセントになります。まず、鶏肉はそぎ切りにし、一口サイズにカットします。ポリ袋に調味料と切った鶏肉をいれたら少し浸けておきましょう。タルタルソースの材料も合わせておきます。鶏肉はフライパンで揚げ焼きにし、お皿に盛り付け、最後にソースをかけたら完成です。
鶏むね肉でやわらか!冷めても美味しいチキン南蛮
- 材料
- (3~4人分) ①<お肉> 鶏胸肉2枚(400~500g) ○酢1/8カップ(手順2くらい) ○料理酒3/8カップ(手順2くらい) ○塩ひとつまみ ●小麦粉1/2カップ ●片栗粉1/4カップ 油鍋やフライパンの底から1.5cm程 ②<南蛮酢> 味醂1/8カップ 醤油1/3カップ 酢1/3カップ 水1カップ 砂糖大さじ2 粉末だし大さじ2/3 ③<タルタルソース> ゆで卵(小~中)3個 らっきょう(小~中)10~15粒(好みで) (か、ピクルス5~6cmのもの)(1本、好みで) ◎マヨネーズ大さじ5 ◎牛乳大さじ2 (◎あればプレーンヨーグルトでもOK)(大さじ2) ◎砂糖大さじ1/2 ◎ブラックペッパー(ミル)大さじ2/3 ◎パセリ大さじ2/3 愛情量れない
広告
■鶏むね肉のガーリックソルトらっきょ炒め

3番目におすすめする「夜ごはんにオススメのらっきょうを使った人気レシピ10選」は、 「鶏むね肉のガーリックソルトらっきょ炒め 」です。
ガーリックソルトの香りが食欲をそそる、鶏むね肉とらっきょうの炒め物です。はじめに、鶏肉は食べやすい大きさにカットして、マジックソルトをかけましょう。できるだけ寝かせておくことをお勧めします。フライパンに油をしいたらスライスした玉ねぎをいれて炒めます。火が通ったら鶏肉も加えて蒸し焼きにします。そこへスライスしたらっきょうも加えて完成です。
鶏むね肉のガーリックソルトらっきょ炒め
- 材料
- (2人分) 鶏むね肉1枚 マジックガーリックソルト小さじ1くらい 玉ねぎ2分の1個 酒大さじ2くらい らっきょ 甘酢漬け8個くらい 小ネギ少々 いりごま少々
■牛カルビのエスニックバジル炒め

4番目におすすめする「夜ごはんにオススメのらっきょうを使った人気レシピ10選」は、 「牛カルビのエスニックバジル炒め」です。
牛カルビの炒め物です。エスニック風に味付けした、夜ごはんにおすすめの一品です。はじめに、牛肉は五香粉とすりおろしにんにくと合わせて浸けておきます。フライパンにオイルをひいたら下味をつけた牛肉をいれて炒めましょう。そこへカットした玉ねぎ、パプリカ、らっきょうをいれて炒め、塩、赤ワイン、バジル、シーズニングソースで味付けしたら完成です。
牛カルビのエスニックバジル炒め
- 材料
- (2人分) 牛カルビスライス10枚 五香粉ひとつまみ すりおろしニンニク小匙1/2 玉ねぎ1/2個 パプリカ1/2個 甘酢らっきょう6個 オイル小匙1 赤ワイン小匙2 シーズニングソース小匙1/2 バジル3-4枚 塩ひとつまみ
広告
■トマトのらっきょうマリネ

5番目におすすめする「夜ごはんにオススメのらっきょうを使った人気レシピ10選」は、 「トマトのらっきょうマリネ」です。
らっきょうで作る、和風トマトマリネのレシピです。さっぱりとしていて食べやすいので夜ごはんのお供としてもおすすめです。はじめに、調味料は合わせてマリネ液を作ります。トマトはヘタをとり、輪切りにします。らっきょうは縦に切った後に薄切りにしましょう。マリネ液に輪切りにしたトマトをつけます。最後にお皿に盛り付けて、大葉を散らした完成です。
トマトのらっきょうマリネ
- 材料
- (2人分) トマト1個 らっきょうの漬物(甘酢漬け)5~6粒 ☆甘酢(らっきょうが漬かっていた酢)大さじ2 ☆醤油小さじ1 ☆オリーブオイル小さじ1 ☆塩コショウ少々(お好みで) 大葉、貝割れ大根など(なくても)お好みの量(大葉なら2~3枚)
■サーモンの香味野菜ロール

6番目におすすめする「夜ごはんにオススメのらっきょうを使った人気レシピ10選」は、 「サーモンの香味野菜ロール」です。
香味野菜のすっきりした味わいとサーモンの濃厚な味わいがよく合います。夜ごはんにおすすめです。はじめに、みょうがとらっきょうは太めの千切りにします。スライスしてあるサーモンに大葉をのせたら、その上に千切りにしたみょうがとらっきょうをのせてくるくると巻いていきます。箸をようじ、もしくはピックで止めたらできあがりです。
サーモンの香味野菜ロール
- 材料
- (3人分) サーモンお刺身10切 大葉10枚 みょうが2本 エシャレット(早摘みらっきょう)3本
広告
■タコのらっきょうマリネ

7番目におすすめする「夜ごはんにオススメのらっきょうを使った人気レシピ10選」は、 「タコのらっきょうマリネ」です。
ワインや日本酒とも相性の良いらっきょうのマリネです。おつまみにも、夜ごはんにもおすすめですよ。はじめに、蒸した子は水気を切って薄切りにします。玉ねぎとミニトマトもそれぞれ適当な大きさに切りましょう。ボウルに切ったタコと野菜、みじん切りにしたらっきょうの塩酢漬け、オリーブオイルをいれたらよく混ぜます。冷やしたら完成です。
タコのらっきょうマリネ
- 材料
- (2~3人分) 蒸しタコ足(生食用)150g ミニトマト5~8個 玉ねぎ1/2個 らっきょうの塩酢漬け4~5個(ID:1120003382) らっきょうの漬け汁大さじ1 オリーブオイル大さじ1 塩胡椒少々 青紫蘇5~6枚
■らっきょう納豆パスタ

8番目におすすめする「夜ごはんにオススメのらっきょうを使った人気レシピ10選」は、 「らっきょう納豆パスタ」です。
らっきょうと納豆のさっぱりとしたパスタのレシピです。ほかのおかずとも相性が良いので、夜ごはんでも食べやすいですよ。はじめに、塩ひとつまみをいれた熱湯でスパゲッティをアルデンテに茹でます。らっきょうは薄切りにしましょう。納豆はよく練ってください。らっきょう、納豆、小ねぎはよく混ぜ、最後にパスタと和えれば完成です。
らっきょう納豆パスタ
- 材料
- (1人分) スパゲッティ100グラム 納豆(付属のたれとからしも)1パック らっきょう3~4粒 小ねぎ(小口切り)大さじ1 らっきょう酢(漬かっていた酢)大さじ1/2 しょうゆ小さじ1/2~1
■らっきょうのポテトサラダ♪

9番目におすすめする「夜ごはんにオススメのらっきょうを使った人気レシピ10選」は、 「らっきょうのポテトサラダ♪」です。
らっきょうが入って少しさっぱりとした味わいになったポテトサラダのレシピです。夜ご飯にも、お酒のおつまみにもぴったりです。はじめに、じゃがいもはかわごとラップにつつみ、レンジで加熱します。きゅうりやらっきょうは適当な大きさに切りましょう。加熱したじゃがいもを潰し、ほかの具も加えたら混ぜます、マヨネーズをいれて混ぜれば完成です。
らっきょうのポテトサラダ♪
- 材料
- (4~5人分) らっきょう150グラム ジャガイモ5個 キュウリ 大きめ1本 マヨネーズ大さじ4 塩小さじ1/2+少々 こしょう少々
■鮭卵山くらげ蓮根らっきょ紅生姜切り干しちらし寿司

10番目におすすめする「夜ごはんにオススメのらっきょうを使った人気レシピ10選」は、 「鮭卵山くらげ蓮根らっきょ紅生姜切り干しちらし寿司」です。
さけにらっきょう、紅しょうがが加わったちらし寿司のレシピです。さっぱりしているので食べやすく、夜ごはんにもおすすめです。まず、ご飯にはらっきょうの付け汁をいれて混ぜましょう。酒は塩を振り少し寝かせてトースターで焼きます。ご飯の上に、焼いた鮭、みじんぎりにしたらっきょう、錦糸卵などの具材をもりつけたら完成です。
鮭卵山くらげ蓮根らっきょ紅生姜切り干しちらし寿司
- 材料
- (1人分) ご飯お茶碗1杯 らっきょ3粒 らっきょの漬汁オタマ1/2杯 紅生姜大さじ1/2杯 薄切り蓮根の水煮5枚 山くらげ5切れ 切り干し大根と人参の煮物の残り大さじ2杯 卵1/2個 サラダ油大さじ1杯 鮭1/2切れ分 塩少々