
独特な食感と、ほろ苦さのあるくるみ。単体としても、料理のアクセントとしても使える、とても万能な食材です。また、栄養価がとても高く、スーパーフードとも言われています。くるみはナッツ類の中でオメガ3脂肪酸を最も多く含んでいます。そしてポリフェノールやメラトニンなど、抗酸化作用のある栄養価も高く、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB6、葉酸、マグネシウム、銅、亜鉛など、ビタミンやミネラルをはじめ、食物繊維などよ健康維持や増進に必要な成分が多く含まれます。コレステロールゼロね低糖質でグルテンフリーであるくるみは、健康はもちろん、ダイエットにも最適です。バランス良く栄養を補給するのに適した食材と言えます。
この記事では、「くるみ」とはどのような食材(料理)なのかを紹介しています。たくさんあるレシピの中から、【調理法:夜ごはん】でおすすめの人気レシピのみをまとめました!ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。
目次
■鶏モモ肉とピーマンの胡桃炒め

最初におすすめする「夜ごはんにオススメのくるみを使った人気レシピ9選」は、 「鶏モモ肉とピーマンの胡桃炒め」です。
美容や健康に良いくるみを使った鶏ももとピーマンの炒め物レシピです。食感もよく、夜ごはんにおすすめの一品です。はじめに、フライパンではくるみを乾煎りします。ピーマンもさっと炒めてください。フライパンに小麦粉をまぶした鶏肉をいれて炒め、火が通ったら長ねぎ、ピーマン、くるみを加えます。最後に調味料をいれて味付けしたら完成です。
鶏モモ肉とピーマンの胡桃炒め
- 材料
- (2人分) 鶏モモ肉1枚 ピーマン4個 長ねぎ1本 胡桃カップ1/2位 ☆醤油大さじ1.5 ☆味醂大さじ1.5 ☆酒大さじ1 ごま油大さじ1 小麦粉大さじ2 塩、胡椒少々
■ナッツで美味しい!ツナマヨナッツのサラダ

2番目におすすめする「夜ごはんにオススメのくるみを使った人気レシピ9選」は、 「ナッツで美味しい!ツナマヨナッツのサラダ」です。
ツナマヨにくるみがよく合います。食感も楽しめるサラダのレシピです。夜ご飯にもおすすめです。はじめに、ツナの油は切っておきます。スライスしたきゅうりは塩もみしましょう。ボウルにツナ、きゅうり、潰したじゃがいも、くるみ、マヨネーズ、クリームチーズをいれたらよく混ぜ合わせます。あとは塩コショウで味を調え、できあがりです。
ナッツで美味しい!ツナマヨナッツのサラダ
- 材料
- (2~4?人分) ツナ缶1缶 きゅうり1本 塩ひとつまみ サラダ油かオリーブ油大さじ1/2 ○茹でて皮むいたジャガイモ小2個 ○アーモンドスライスツナ缶の1/4量 ○くるみダイスツナ缶の1/4量 ○マヨネーズ大さじ5 ○クリームチーズ大さじ1 ◎黒コショウ(ミル)6~7回ごりごり ◎塩ひとつまみ 愛情量れない
広告
■つまみに最適、胡桃ちりめんのニンニクピリ辛炒め

3番目におすすめする「夜ごはんにオススメのくるみを使った人気レシピ9選」は、 「つまみに最適、胡桃ちりめんのニンニクピリ辛炒め」です。
おつまみにも、夜ごはんにもおすすめの炒めものです。香ばしくて食欲をそそります。はじめに、くるみは食べやすい大きさに砕きましょう。大葉は千切りにしてください。フライパンにごま油をしいたら刻んだにんにく。鷹の爪をいれて炒めます。香りが出てきたらじゃこを加えましょう。くるみも加えたら味を調え、最後に大葉を散らしたら完成です。
つまみに最適、胡桃ちりめんのニンニクピリ辛炒め
- 材料
- (1~2人分) ちりめんじゃこ大さじ2 *刻みニンニク1片 *鷹の爪少々 *ごま油小さじ2 胡桃4~5個 塩コショウ少々 ゴマ小さじ1 大葉(あれば)2~3枚
■ごぼうとくるみの甘味噌炒め♪

4番目におすすめする「夜ごはんにオススメのくるみを使った人気レシピ9選」は、 「ごぼうとくるみの甘味噌炒め♪」です。
さっと簡単にできてご飯にもよく合う。ごぼうとくるみの栄養たっぷり甘味噌炒めです。はじめに、ごぼうはささがきにして水に晒し、アクを抜きましょう。くるみは麺棒で砕いてください。粗目にしておくと食感も良いです。ボウルには砂糖、味噌、酒をいれて合わせておきましょう。フライパンに油をしいたら具をいれて炒め、タレをかければ完成です。
ごぼうとくるみの甘味噌炒め♪
- 材料
- (4人分) ごぼう1本 くるみ20g 砂糖大1 味噌大1 酒小2
広告
■美人のレシピ☆小松菜くるみ炒め

5番目におすすめする「夜ごはんにオススメのくるみを使った人気レシピ9選」は、 「美人のレシピ☆小松菜くるみ炒め 」です。
くるみの食感がアクセントに。夜ごはんにもおすすめの小松菜くるみ炒めです。はじめに、小松菜は4センチくらいに切ります。くるみも食べやすい大きさに砕いておきましょう。鍋にオリーブオイルをしいたら小松菜の軸とくるみをいれて炒めます。そこへ葉も加え、しんなりするまで炒めてください。調味料を加えてなじませたら完成です。
美人のレシピ☆小松菜くるみ炒め
- 材料
- (2人分) 小松菜120g くるみ(むいてあるもの)40g 生なめこ(なければゆがいたものでも)1/2株 オリーブオイル大匙1 塩麹(なければ、みりんで。)大匙1 醤油大匙1 1/2 砂糖小さじ1/2
■スピード料理、揚げ焼き豚肉ナッツ

6番目におすすめする「夜ごはんにオススメのくるみを使った人気レシピ9選」は、 「スピード料理、揚げ焼き豚肉ナッツ」です。
こってりとした味わいの豚肉とさっぱりとしたくるみがよく合う。夜ごはんにおすすめのレシピです。はじめに、豚肉は塩コショウを振って下味をつけます。さらに片栗粉をまぶしておきましょう。くるみやカシューナッツ、松の実は合わせておいてください。フライパンに油をしいたら豚肉を揚げ焼きにします。火が通ったらくるみと調味料を加えて完成です。
スピード料理、揚げ焼き豚肉ナッツ
- 材料
- (2人分) 豚角切り肉100gぐらい 塩コショウ少々 片栗粉大さじ1 *くるみ6粒ぐらい *カシュナッツ10粒ぐらい *松の実大さじ1 **おろしニンニク1/2片 **醤油大さじ1 **酒大さじ1 **鶏がらスープの素小さじ1/2 **酢大さじ1 **砂糖大さじ1/2 **一味唐辛子小さじ1/2 **片栗粉小さじ1/2
広告
■簡単節約レシピ★厚揚げの味噌田楽

7番目におすすめする「夜ごはんにオススメのくるみを使った人気レシピ9選」は、 「簡単節約レシピ★厚揚げの味噌田楽 」です。
厚揚げを味噌田楽風に味付けした簡単でヘルシーなレシピです。くるみの香りもよく合います。はじめに、くるみをすり鉢にいれたらすりつぶし、味噌、砂糖、みりん、酒を入れます。厚揚げは半分に切って、表面に味噌ダレを塗りましょう。あとはオーブンで焼いて、軽く焦げ目がつくまで焼いてください。器に盛り付けて、万能ねぎを散らしたら完成です。
簡単節約レシピ★厚揚げの味噌田楽
- 材料
- (2人分) 厚揚げ150g くるみ(または白すりごまを大さじ1)2粒 ★味噌大さじ1強 ★砂糖大さじ1 ★みりん大さじ1/2 ★酒小さじ1 刻んだ万能ねぎ(長ねぎでもOK)適量
■夏バテ防止!絹揚げと糸こんにゃくのサラダ風

8番目におすすめする「夜ごはんにオススメのくるみを使った人気レシピ9選」は、 「夏バテ防止!絹揚げと糸こんにゃくのサラダ風」です。
さっぱりしていて食べやすい、糸こんにゃくと絹揚げのサラダです。まず、にんじんやみょうが、いんげんは適当な大きさに切ります。くるみは乾煎りして砕いておきましょう。いんげんは塩茹でして、糸こんにゃくはアク抜きします。ごま油をひいたフライパンで具材を炒め、調味料を加えてください。最後にくるみとみょうがを加えたら完成です。
夏バテ防止!絹揚げと糸こんにゃくのサラダ風
- 材料
- (5~6人分) 糸こんにゃく200g 絹揚げ1袋 人参1/2本 モロッコいんげん1/2袋 あみえび5g 白だし(ゆたか)5g 塩麹大さじ1/2強 マヨネーズ大さじ1/2 ごま油大さじ1/2強 くるみ15g みょうが1本
■胡桃がカリッと香ばしい!鶏肉の唐揚げ

9番目におすすめする「夜ごはんにオススメのくるみを使った人気レシピ9選」は、 「胡桃がカリッと香ばしい!鶏肉の唐揚げ」です。
くるみの香ばしさが癖になる。鶏肉のから揚げです。夜ごはんにぴったりの一品です。はじめに、鶏もも肉は一口大の大きさに切ります。塩コショウ。醤油、みりんで下味をつけてください。下味がついたら粗目にくだいたくるみと片栗粉をまぶします。最後に180度に熱した油できつね色になるまで揚げたらできあがりです。盛り付けましょう。
胡桃がカリッと香ばしい!鶏肉の唐揚げ
- 材料
- (2人分) 鶏もも肉1枚 胡桃4個 みりん少々 醤油少々 塩少々 胡椒少々 片栗粉少々