
丸ごと一尾そのまま食べることのできる、桜えび。ほんのり桜色で、見栄えもとてもよいですよね。淡白な味わいで、ほかの具材の邪魔もしません。そんな桜えびですが、栄養価が豊富で、カルシウムの量がとても多いと言われています。桜えびには実にたくさんの栄養素が含まれています。主な成分としては、たんぱく質、脂質、ビタミンA、ビタミンB、ビタミンC、ビタミンE、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、マンガン、リン、鉄、銅、亜鉛、キチン、キトサンなど。ビタミンの中には、葉酸など。実に牛乳の6倍のカルシウム含有量なんですよ。
この記事では、「桜えび」とはどのような食材(料理)なのかを紹介しています。たくさんあるレシピの中から、【調理法:夜ごはん】でおすすめの人気レシピのみをまとめました!ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。
目次
■揚げコツあり!春の旬で、冷めてもサクサクかき揚げ

最初におすすめする「夜ごはんにオススメの桜えびを使った人気レシピ10選」は、 「揚げコツあり!春の旬で、冷めてもサクサクかき揚げ」です。
さくっと仕上がるかき揚げのレシピです。冷えても美味しく桜えびの甘みも感じられる一品です。はじめに、粉類をボウルにいれてよく混ぜます。揚げる直前まで冷蔵庫で冷やしておきましょう。桜えびとしらすは袋にいれて小麦粉をふります。こちらも冷やしてください。新玉ねぎやみつばもカットしましょう。あとは具と衣を合わせて、さっと揚げたら完成です。
揚げコツあり!春の旬で、冷めてもサクサクかき揚げ
- 材料
- (3~4?人分) ○小麦粉3/4カップ ○片栗粉1/4カップ弱 ◎料理酒大さじ1 ◎酢大さじ1/2 ◎水1/2~3/4カップ 氷1~2個 ◇釜揚げしらす70~80g ◇釜揚げ桜えび150g ◆新玉ねぎ1/2個 ◆三つ葉(束のうち太めのもの)10本くらい 揚げ油適量(結構たっぷり) 愛情量れない
■にんじんと桜海老のチヂミ

2番目におすすめする「夜ごはんにオススメの桜えびを使った人気レシピ10選」は、 「にんじんと桜海老のチヂミ」です。
にんじんがたっぷり入った夜ご飯におすすめのチヂミです。桜えびの風味が口いっぱいに広がります。はじめに、にんじんは皮をむき、3等分にしたあと細切りにします。ボウルに生地の材料と合わせてよく混ぜましょう。そこへカットしたにんじんもいれたらさっくり混ぜてください。フライパンに油をいれて熱したら生地をいれて桜えびを散らします。両面焼いたら完成です。
にんじんと桜海老のチヂミ
- 材料
- (2(枚)人分) にんじん1本 桜海老大さじ3~4 A薄力粉50g A片栗粉20g Aシマヤ無添加だしかつおスティック1本 A水80ml ごま油小さじ4 タレ:しょうゆ大さじ1と1/2 タレ:酢大さじ1弱 タレ:砂糖小さじ1 タレ:にんにく(すりおろし)少々 タレ:白炒りごま適量 タレ:一味唐辛子適量
広告
■もやしのココナッツオイル炒め

3番目におすすめする「夜ごはんにオススメの桜えびを使った人気レシピ10選」は、 「もやしのココナッツオイル炒め」です。
ココナッツオイルと桜えびって意外に合うんです。さっぱりと食べられて夜ご飯にもおすすめです。はじめに、貝柱スープを用意しましょう。カイワレは半分くらいにカットしておいてください。フライパンを用意したらココナッツオイルをいれて溶かします。そこへもやしをいれて炒めましょう。じっくり炒めたら桜えびも加えます。あとは貝柱スープで調節して完成です。
もやしのココナッツオイル炒め
- 材料
- (2人分) もやし200g 桜えび10g 貝割れ10g ココナッツオイル小さじ2 貝柱スープ小さじ1
■冬瓜の冷たい煮物◇桜海老風味

4番目におすすめする「夜ごはんにオススメの桜えびを使った人気レシピ10選」は、 「冬瓜の冷たい煮物◇桜海老風味」です。
シンプルな冬瓜の煮物です。あっさりした味わいと桜えびのうま味が広がります。はじめに、冬瓜はワタをとり、大きめの一口大にカットします。皮も剥いてください。冬瓜を鍋に並べたら水をいれ、火にかけます。沸騰したら桜えびと調味料もいれて20分ほど煮込んでください。冬瓜が柔らかくなったら水溶き片栗粉をいれてとろみをつけます。あとは冷やして完成です。
冬瓜の冷たい煮物◇桜海老風味
- 材料
- (2~3人分) 冬瓜1/8個 水300cc ●桜えび大さじ1 ●酒大さじ1 ●しょうゆ小さじ1 ●塩小さじ1/2 ●和風だしの素小さじ1/2 片栗粉小さじ2
広告
■即席!海鮮卵炒め

5番目におすすめする「夜ごはんにオススメの桜えびを使った人気レシピ10選」は、 「即席!海鮮卵炒め」です。
冷蔵庫のあまりものでも簡単にできる、海鮮卵炒めです。風味豊かで夜ご飯にもおすすめです。はじめに、ネギをざく切りにし、ごま油で炒めます。カニカマやしらす、桜えび、のりなど、加えたい材料をフライパンに加えましょう。そこへ卵を割り入れ、混ぜながら炒めてください。塩コショウで味付けをし、さっと混ぜます。最後に醤油で調節して、完成です。
即席!海鮮卵炒め
- 材料
- (2,3人分) たまご4個 カニかま少々 しらす少々 桜えび少々 のり少々 ネギ半本 ごま油少々 塩コショウ少々 醤油少々
■桜えびとアボカドの和風スパニッシュオムレツ

6番目におすすめする「夜ごはんにオススメの桜えびを使った人気レシピ10選」は、 「桜えびとアボカドの和風スパニッシュオムレツ」です。
アボカドを和風にアレンジ。桜えびも入ったスパニッシュオムレツのレシピです。はじめに、小さめのフライパンにバターを熱し、食べやすい大きさに切ったアボカドをいれて炒めましょう。アボカドに油が回ってきたら、溶きほぐして桜えびや出汁、塩コショウをいれた卵液を流し入れます。片面焼いたら裏返し、両面がしっかり焼けたらできあがりです。
桜えびとアボカドの和風スパニッシュオムレツ
- 材料
- (1~2人分) アボカド1個 バター5g ★桜えび大匙1 ★卵2個 ★出汁大匙1 ★塩こしょう各少々
広告
■キノコと干しえび☆炊き込みごはん

7番目におすすめする「夜ごはんにオススメの桜えびを使った人気レシピ10選」は、 「キノコと干しえび☆炊き込みごはん」です。
全部一緒に炊き込んで、簡単。夜ご飯にぴったりのご飯レシピです。はじめに、お米は洗って給水させます。炊飯器にいれたら水と塩、酒、しょうゆをいれてください。さっと混ぜたらその上にカットしたしめじ、舞茸、えのきなどのきのこ類と桜えびをいれてスイッチをおします。ご飯が炊けたらざっくりと混ぜ合わせ、器に盛り付ければ完成です。
キノコと干しえび☆炊き込みごはん
- 材料
- (3~4人分) 米2合 キノコ(しめじ・舞茸・えのきなど)150gくらい 干しえび10g 塩小さじ1/2 酒大さじ1 しょうゆ大さじ1 水適量
■塩レモンでエスニック風☆豚肉と胡瓜の炒め

8番目におすすめする「夜ごはんにオススメの桜えびを使った人気レシピ10選」は、 「塩レモンでエスニック風☆豚肉と胡瓜の炒め」です。
塩レモンでエスニック風に仕上げる、豚肉ときゅうりの炒め物です。夜ごはんにもおすすめの一品です。まず、豚肉は食べやすい大きさに切ります、きゅうりは縦半分に切り、斜めにカットしてください。生姜は千切りにします。フライパンにサラダ油をいれたら豚肉をいれて炒めます。そこへ調味料をいれたら混ぜましょう。そこへ桜えびときゅうりをいれ
味を調えたら完成です。
塩レモンでエスニック風☆豚肉と胡瓜の炒め
- 材料
- (2〜3人分) 豚肉切り落とし200g きゅうり1本 桜えび大さじ1〜 生姜1片分(小) 輪切り唐辛子小さじ1〜 酒小さじ1/2〜1 塩レモン小さじ2〜 ナンプラー小さじ1~ 胡椒少々 サラダ油適宜
■桜海老がポイント『チンゲン菜の煮びたし』

9番目におすすめする「夜ごはんにオススメの桜えびを使った人気レシピ10選」は、 「桜海老がポイント『チンゲン菜の煮びたし』」です。
しっかり味の浸み込んだチンゲン菜に桜えびのうま味が浸み込んでよく合います。さっぱり食べられて夜ごはんにもおすすめです。はじめに、チンゲン菜は3~4センチくらいに切ります。鍋にごま油をしいたらチンゲン菜をいれて炒めましょう。そこへ桜えびも加え、調味料と水も入れてください。そこから5分ほど煮込んで完成です。
桜海老がポイント『チンゲン菜の煮びたし』
- 材料
- (2人分) チンゲン菜1個 ごま油小さじ1/2 桜海老大さじ1 しょうゆ大さじ1 オイスターソース小さじ1/2 水1カップ
■シンプルが一番☆桜えびの炊き込みご飯

10番目におすすめする「夜ごはんにオススメの桜えびを使った人気レシピ10選」は、 「シンプルが一番☆桜えびの炊き込みご飯」です。
桜えびのうま味がぎゅっと詰まった炊き込みご飯のレシピです。材料もシンプルで作りやすくおすすめです。夜ごはんにいかがでしょうか。まず、お米は研いで水を吸わせておきます。お米の規定量に必要な水から、酒としょうゆの分量を差し引き、入れます。酒としょうゆも入れてさっと混ぜましょう。最後に桜えびをいれて、炊飯したら完成です。
シンプルが一番☆桜えびの炊き込みご飯
- 材料
- (3~4人分) 米2合 干し桜えび15g(大さじ山盛り3~4くらい) 酒大さじ1 醤油(あれば薄口)40mL 水作り方②を参照に。