
添え野菜のイメージが強いクレソンですが、最近ではスーパーでも見かけるようになり身近な野菜になりつつあります。独特な香りを持っていますが、レシピのバラエティーは豊富でサラダをはじめ炒め物や和え物など色々な料理に使うことができます。クレソンが持つピリッとした辛味成分は、「シニグリン」というもので、消化促進や口臭予防などの効果が知られているため、肉料理に添えてあることが多いです。クレソンを購入するときのポイントは、緑色が濃く葉先までピンと張っているもの選びましょう。葉が黄色く変色しているものは鮮度が落ちているため、避けるようにしてください。クレソンをまだ試したことがないという方は、レシピを参考にクレソン料理を楽しんでくださいね。
この記事では、「クレソン」とはどのような食材(料理)なのかを紹介しています。たくさんあるレシピの中から、【調理法:夜ごはん】でおすすめの人気レシピのみをまとめました!ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。
目次
■簡単♪クレソンとベーコンのガーリック炒め

最初におすすめする「夜ごはんにオススメのクレソンを使った人気レシピ10選」は、 「簡単♪クレソンとベーコンのガーリック炒め」です。
シンプルにおいしいクレソンを使って作るガーリック炒めのレシピ。作り方はまずクレソン・ニンニク・ベーコンを切ります。油とニンニクを入れたフライパンでベーコンを炒め、クレソンの茎と葉を順に加えて炒めたら、火を止めてアジ塩と胡椒で味を調えれば完成。ベーコンの旨味と塩気もあるので、シンプルな味付けで十分です。夜ごはんやお弁当のおかずにいかがでしょうか。
簡単♪クレソンとベーコンのガーリック炒め
- 材料
- (2、3人分) クレソン100g ベーコンハーフ1パック(4枚) ニンニク1片(小さければ2片) オリーブオイル大さじ1 アジ塩・ブラックペッパー各少々
■鯛のカルパッチョ♪

2番目におすすめする「夜ごはんにオススメのクレソンを使った人気レシピ10選」は、 「鯛のカルパッチョ♪ 」です。
ほろ苦さが料理にアクセントを加えるクレソンを添えたカルパッチョのレシピ。作り方は洗ったクレソンをカットし、オリーブオイルで和えます。次に鯛を切り、クレソンと一緒に皿に盛り付けたら塩・胡椒・ディルウィードを振りましょう。仕上げにオリーブオイルとレモン汁をかければ完成。ワインのおつまみやパーティーの前菜などに活躍する一品です。もちろん夜ごはんのおかずにもピッタリです。
鯛のカルパッチョ♪
- 材料
- (2~3人分) 鯛のお刺身1柵 クレソン2束 ディルウィード適量 オリーブオイル大さじ3 塩ひとつまみ こしょう少々 レモン汁大さじ1
広告
■クレソンとカリカリベーコンのサラダ

3番目におすすめする「夜ごはんにオススメのクレソンを使った人気レシピ10選」は、 「クレソンとカリカリベーコンのサラダ」です。
クレソンとカリカリベーコンで作るサラダレシピ。はじめにカットしたベーコンをフライパンでカリカリになるまで炒めます。ドレッシングを作り、クレソンは適当な長さにカットして皿に盛り付けましょう。あとはベーコンをトッピングしてドレッシングを回しかけたら出来上がりです。材料の数も少ないので、手軽に作ることができます。夜ごはんが洋食の時に作ってみてはいかがでしょうか。
クレソンとカリカリベーコンのサラダ
- 材料
- (2人分) クレソン1束 ベーコン30g ●オリーブオイル大さじ1と1/2 ●バルサミコ酢、しょうゆ各大さじ1/2 ●塩、こしょう少々
■スタミナご飯♪牛肉とクレソンのガーリックライス

4番目におすすめする「夜ごはんにオススメのクレソンを使った人気レシピ10選」は、 「スタミナご飯♪牛肉とクレソンのガーリックライス 」です。
牛肉とクレソンを入れて作るガーリックライスのレシピ。作り方はまず具材となる食材を切り、牛肉に下味をつけておきます。次に油とにんにくを入れたフライパンで牛肉を炒め、醤油以外の調味料とごはんを入れましょう。全体に火が通ったらクレソンの茎と醤油を入れて火を消し、クレソンの葉を加えれば完成。ボリュームのある夜ごはんにしたい時にもおすすめです。
スタミナご飯♪牛肉とクレソンのガーリックライス
- 材料
- (4人分) 牛肉こま切れ300g 醤油(下味用)大さじ1 クレソン2束 にんにく3かけ オリーブオイル大さじ1と1/2 顆粒ガラスープ大さじ1 オイスターソース大さじ1 酒大さじ2 醤油(最後の香りづけ用)大さじ1 冷やごはん2合
広告
■クレソンと豚のカレー炒め

5番目におすすめする「夜ごはんにオススメのクレソンを使った人気レシピ10選」は、 「クレソンと豚のカレー炒め」です。
夜ごはんのメインにもなる豚肉とクレソンで作るカレー風味の炒めのレシピ。まずクレソンを熱湯で茹で、適当な長さに切ります。生姜とにんにくは微塵切りにしましょう。豚ミンチに下味を付け、その他のスパイス・オリーブオイル・にんにく・生姜をフライパンに入れます。フライパンが温まったところでクレソンを加え、全体が混ざったら完成です。
クレソンと豚のカレー炒め
- 材料
- (2人分) 豚ミンチ200g クレソン3束 にんにく1かけ しょうがにんにくの倍量 クミン小さじ1/2(3g) ターメリック小さじ1 アジョワン小さじ1/2 オリーブオイル小さじ1 塩
■大人のクレソンとくるみのチーズガーリックサラダ

6番目におすすめする「夜ごはんにオススメのクレソンを使った人気レシピ10選」は、 「大人のクレソンとくるみのチーズガーリックサラダ」です。
ほろ苦いクレソンと歯ごたえのあるクルミを組み合わせて作るサラダレシピ。クレソンは食べやすい長さに切り、胡桃は手で割ります。ドレッシングの材料を混ぜ、クレソンを加えて和えたら皿に盛り付けます。仕上げに胡桃を散らせば出来上がり。クレソンを他の野菜に変更してアレンジも可能です。夜ごはんが洋食の時やワインのおつまみに活躍する一品ですよ。
大人のクレソンとくるみのチーズガーリックサラダ
- 材料
- (2人分) クレソン2束 くるみ5粒 粉チーズ大さじ1 マヨネーズ大さじ1 レモン汁少々 ニンニクすりおろし少々 塩コショウ少々
広告
■クレソンとウインナーとしめじのガーリック炒め

7番目におすすめする「夜ごはんにオススメのクレソンを使った人気レシピ10選」は、 「クレソンとウインナーとしめじのガーリック炒め」です。
クレソンを入れて作るガーリック炒めのレシピ。作り方はまず具材となる食材をカットします。フライパンににんにくと油を入れ、ウインナーとしめじを炒めましょう。続けてクレソンを加え、塩胡椒で味を調えたら完成です。ガーリックの香りが食欲をそそる一品に仕上げてくれます。夜ごはんの献立に加えるとご飯もすすむこと間違いなしです。
クレソンとウインナーとしめじのガーリック炒め
- 材料
- (2人分) クレソン2束 ウインナー4本 しめじ2パック ニンニク1かけ オリーブオイル小さじ1 塩適量 胡椒適量
■簡単☆クレソンとシラスのおかか和え

8番目におすすめする「夜ごはんにオススメのクレソンを使った人気レシピ10選」は、 「簡単☆クレソンとシラスのおかか和え」です。
4つの材料で作れるクレソン入りの和え物レシピ。まずクレソンを熱湯でさっと茹で、短く切ります。クレソンの水分をしっかりと絞ったらボールに入れ、シラスと麺つゆを入れて和えましょう。あとは鰹節を加え混ぜたら完成です。クレソンは洋食に使うイメージがありますが、和の食材と組み合わせることも可能です。夜ごはんの主食がご飯の時にも使える簡単レシピなので、是非お試しください。
簡単☆クレソンとシラスのおかか和え
- 材料
- (2~4人分) クレソン1束(120g) しらす好きなだけ 3倍濃縮めんつゆ大さじ1/2~ かつお節適量
■春が来た!鰆のクレソンヴェルデソース

9番目におすすめする「夜ごはんにオススメのクレソンを使った人気レシピ10選」は、 「春が来た!鰆のクレソンヴェルデソース」です。
忙しい夜ごはん時でも作れるクレソンソースを使った一品。まず鯖に下味を付け、クレソンと玉ねぎを切ります。フライパンに油・玉ねぎ・ワイン・塩を入れて加熱し、火が通ったら火から放しましょう。次にクレソンを加え、冷めたら卵を入れて混ぜます。これをブレンダーにかけ、コンソメを溶かしたお湯と混ぜたらソースの完成。あとは鯖をフライパンで焼き、ソース・鯖の順で盛れば出来上がり。
春が来た!鰆のクレソンヴェルデソース
- 材料
- (2人分) 鰆切り身2切れ ーヴェルデソースー作りやすい分量 クレソン1/2束 新玉ねぎ1個 塩少々 卵1個 コンソメ1個 水100cc オリーブオイル適量 白ワイン大さじ3
■せせりとクレソンの柚子胡椒ポン酢和え

10番目におすすめする「夜ごはんにオススメのクレソンを使った人気レシピ10選」は、 「せせりとクレソンの柚子胡椒ポン酢和え」です。
せせりとクレソンを組み合わせて作る簡単な和え物レシピ。はじめにせせりは熱湯でさっと茹で、クレソンは食べやすい長さにカットします。柚子胡椒とポン酢を混ぜ合わせ、せせりとクレソンを入れて和えたら出来上がり。夜ごはんの献立にもう一品欲しい時に使えるシンプルレシピです。柚子風味とポン酢で味付けするので、後味もさっぱりとしますよ。
/recipe/58579