
小さくコロンと丸い形が特徴の金柑。甘酸っぱく、皮ごと食べられる果物です。金橘(きんきつ)とも呼ばれる金柑は、ミカン科キンカン属に分類される果物で、中国が原産地とされています。国内では宮崎県、鹿児島県、熊本県などが主な産地で、1月から3月ごろまでが旬です。金柑の主な栄養素はビタミンCやヘスペリジンなど。ビタミンCは100gあたり49mgほど含まれていて、美肌効果や風邪予防の効果があるとされています。寒い季節に採れる果物なので、風邪をひきやすい人にぴったりの果物と言えます。ヘスペリジンは皮の部分に多く含まれていて、ビタミンPとも呼ばれる栄養成分です。アレルギー反応を抑制する働きがあるため、花粉症の人におすすめです。
この記事では、「金柑」とはどのような食材(料理)なのかを紹介しています。たくさんあるレシピの中から、【調理法:昼ごはん】でおすすめの人気レシピのみをまとめました!ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。
目次
■にんじんとセロリの金柑サラダ

最初におすすめする「昼ごはんにオススメの金柑を使った人気レシピ10選」は、 「にんじんとセロリの金柑サラダ」です。
にんじんやセロリを使った金柑の昼ごはんレシピ。金柑を使った甘酸っぱいドレッシングが野菜とマッチする昼ごはんレシピです。作り方は、にんじんは千切りに、セロリときゅうりは斜め薄切りに、サニーレタスは食べやすいサイズにちぎります。メイソンジャーにオリーブオイルやリンゴ酢などを入れ、粗みじん切りにした金柑を加えましょう。よく混ぜたら野菜とスライスした金柑を入れて完成。
にんじんとセロリの金柑サラダ
- 材料
- (1人分)にんじん長さ5cm分セロリ長さ10cm分きゅうり長さ10cm分サニーレタス1枚金柑2個●オリーブオイル大匙1●りんご酢大匙1●塩少々●粗挽き黒こしょう少々
■金柑とサツマイモのグラッセ

2番目におすすめする「昼ごはんにオススメの金柑を使った人気レシピ10選」は、 「金柑とサツマイモのグラッセ 」です。
さつまいもと金柑を組み合わせた昼ごはんレシピ。華やかな見た目の昼ごはんレシピのため、おもてなしにもぴったりです。さつまいもの甘みと金柑の程よい酸味がマッチする昼ごはんレシピです。作り方は、鍋にさつまいもと水を入れ、てん菜糖、金柑、キャラウェイを入れて中火にかけます。沸騰したら弱火にし、水がなくなってくるまで煮込みましょう。仕上げにバターを加えて煮詰めたら完成。
金柑とサツマイモのグラッセ
- 材料
- (2〜4人分)サツマイモ中1/2本キンカン4個ぐらいてん菜糖大さじ2キャラウェイ少々バター小さじ1ミントあれば
広告
■白いんげんと金柑の甘煮

3番目におすすめする「昼ごはんにオススメの金柑を使った人気レシピ10選」は、 「白いんげんと金柑の甘煮 」です。
白いんげんと金柑を組み合わせた昼ごはんレシピ。冷めてもおいしく食べられる昼ごはんレシピなので、お弁当にもおすすめです。作り方は、鍋に茹でた白いんげんと茹で汁、砂糖、金柑を入れます。落としブタをして弱火で煮込み、煮汁が少なくなったらみりんを加えましょう。さらに煮詰めたらできあがりです。パンケーキのトッピングにもぴったりの一品です。
白いんげんと金柑の甘煮
- 材料
- 茹で白いんげんお玉に二杯砂糖お玉に1杯金柑(放射状に4本切れ目を入れて種をかき出す)20個みりん大匙2杯
■キンカンサラダ

4番目におすすめする「昼ごはんにオススメの金柑を使った人気レシピ10選」は、 「キンカンサラダ」です。
金柑と白菜やキャベツを使った昼ごはんレシピ。金柑の断面がおしゃれで、見栄えする昼ごはんメニューに仕上がります。金柑を生のまま食べたい時にぴったりの昼ごはんレシピです。作り方は、金柑のタネを取り除き、輪切りにします。白菜とキャベツは千切りに、にんじんは薄くそぎ切りにしましょう。お皿に白菜、キャベツ、にんじんを盛り付け、輪切りにした金柑を乗せたらできあがり。
広告
■シンプル♪シンプル♪金柑のうどん(*^^*)☆

5番目におすすめする「昼ごはんにオススメの金柑を使った人気レシピ10選」は、 「シンプル♪シンプル♪金柑のうどん(^^)☆ 」です。
金柑とうどんを組み合わせた昼ごはんレシピ。金柑の鮮やかなオレンジ色がきれいな昼ごはんメニューに仕上がります。シンプルな味付けの昼ごはんレシピにしたいときにどうぞ。作り方は、鍋に水を入れて火にかけ、砂糖、めんつゆ、みりん、だしの素を加えます。うどんを入れて2分茹で、金柑の汁を加えて火を止めましょう。盛り付けて金柑の皮をトッピングしてできあがり。
シンプル♪シンプル♪金柑のうどん(*^^*)☆
- 材料
- (2人分)うどん2玉金柑2個本だし1袋麺つゆ小さじ3さとう小さじ3醤油小さじ1みりん小さじ1水350cc
■金柑と大根のサラダ

6番目におすすめする「昼ごはんにオススメの金柑を使った人気レシピ10選」は、 「金柑と大根のサラダ」です。
大根と金柑を組み合わせた昼ごはんレシピ。金柑の爽やかな香りで食欲をそそる昼ごはんのサラダレシピです。作り方は、ボウルにカットした金柑と大根を入れ、塩を加えて和えます。しばらく置いたらオリーブオイルを加えて器に盛りましょう。仕上げにオレガノやバジルを散らしてできあがりです。彩り豊かで見栄えする昼ごはんメニューに仕上がります。おもてなし料理にもどうぞ。
金柑と大根のサラダ
- 材料
- (2人分)大根250g金柑大4コ塩ひとつまみお好きなオイル大さじ1/2胡椒適宜オレガノやバジル適宜
広告
■春菊とキンカンのサラダ

7番目におすすめする「昼ごはんにオススメの金柑を使った人気レシピ10選」は、 「春菊とキンカンのサラダ 」です。
春菊や玉ねぎ、えびを使った昼ごはんレシピ。シャキッとした春菊と甘酸っぱい春菊がマッチする昼ごはんレシピです。作り方は、玉ねぎをスライスして水にさらし、春菊もカットして水にさらします。ボウルなどにオリーブオイルやバルサミコ酢、塩、しょうゆを入れて混ぜ合わせ、甘エビを加えます。玉ねぎ、春菊、金柑を入れて混ぜ合わせたらできあがりです。
春菊とキンカンのサラダ
- 材料
- (2人分)春菊4株キンカン4個玉ねぎ1/4個甘エビ(殻無し)8尾☆オリーブオイル大匙1☆バルサミコ酢小匙1☆塩ひとつまみ☆しょうゆひとたらし
■ささみのサラダ~きんかんドレッシング~

8番目におすすめする「昼ごはんにオススメの金柑を使った人気レシピ10選」は、 「ささみのサラダ~きんかんドレッシング~」です。
ささみや水菜を組み合わせた昼ごはんレシピ。山椒を加えたドレッシングでピリッとパンチのある味に仕上がります。作り方は、ささみに塩こしょう、ディルをまぶしてフライパンなどで焼きます。両面焼いて粗熱を取ったら一口大に裂きましょう。金柑や実山椒などをブレンダーにかけてドレッシングにします。お皿にレタスや水菜、玉ねぎ、ささみを盛り付け、ドレッシングをかけたら完成。
ささみのサラダ~きんかんドレッシング~
- 材料
- (2-3人分)ささみ3本☆塩胡椒、ディル(ドライ)各ひとつまみサニーレタス2枚水菜1株玉ねぎ1/4個★きんかん4個★オリーブオイル大匙1★オレンジジュース大匙2★実山椒小匙1★塩小匙1
■きんかんとサラミのピザ

9番目におすすめする「昼ごはんにオススメの金柑を使った人気レシピ10選」は、 「きんかんとサラミのピザ」です。
金柑とサラミを組み合わせた昼ごはんレシピ。ジューシーなサラミと甘酸っぱい金柑がマッチする昼ごはんレシピです。作り方は、マヨネーズ、みじん切りにした玉ねぎ、ディルを混ぜ合わせてピザ生地に塗ります。金柑を輪切りにして乗せ、カットしたサラミも並べましょう。とろけるチーズを乗せてトースターで焼いてこんがりとしたらできあがりです。昼ごはんやおつまみにどうぞ。
きんかんとサラミのピザ
- 材料
- (2人分)ピザ生地(10㎝Φ)4枚きんかん2個黒胡椒サラミ(スライス)20g(8枚)とろけるチーズ大匙4☆マヨネーズ大匙3☆玉ねぎ(みじん切り)大匙2☆ディル(ドライ)ひとつまみ
■砂糖不使用♪爽やかな甘さ♪鶏肉と蓮根の金柑炒め♪

10番目におすすめする「昼ごはんにオススメの金柑を使った人気レシピ10選」は、 「砂糖不使用♪爽やかな甘さ♪鶏肉と蓮根の金柑炒め♪」です。
鶏肉やレンコンを使った昼ごはんレシピ。金柑の甘さでフルーティーな味に仕上がる昼ごはんレシピです。作り方は、油をひいたフライパンでカットした鶏肉を炒め、塩こしょうで調味します。レンコンを加えてフタをして炒め、しょうゆ、みりん、輪切りにした金柑を加えてフタをし、5分くらい炒めたらできあがりです。ご飯のおかずにぴったりな昼ごはんメニューに仕上がります。
砂糖不使用♪爽やかな甘さ♪鶏肉と蓮根の金柑炒め♪
- 材料
- (2人分)鶏肉1枚蓮根150g金柑2個塩コショウ少々醤油☆大さじ1みりん☆大さじ1こめ油大さじ1