
お肉の旨味と塩っ気が特徴的な、コンビーフ。味そのものの存在感が大きく、料理に使う際にはコンビーフの塩気で味付けができてしまうほど、しっかりとしています。もともと、コンビーフは塩漬けという意味で、長期保存に優れた食材です。お家に何個かストックしておくこともできるので、数個ストックしておくと、とても便利でおすすめです。そんなコンビーフですが、使い方に悩んでる人は多くいると思います。ですが、意外に合う食材や、調理法は多くあるので、ぜひ敬遠せず、使ってみてくださいね。自分の好みの缶詰や、調理の仕方を見つけてみてください。
この記事では、「コンビーフ」とはどのような食材(料理)なのかを紹介しています。たくさんあるレシピの中から、【調理法:朝ごはん】でおすすめの人気レシピのみをまとめました!ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。
目次
キッチン用品を探す
■コンビーフポテトのバケットサンド

最初におすすめする「朝ごはんにオススメのコンビーフを使った人気レシピ10選」は、 「コンビーフポテトのバケットサンド」です。
お肉の旨味がぎゅっと詰まったコンビーフのバケットサンドのレシピです。まず、じゃがいもはレンジで加熱したら角切りに切ってボウルに入れます。コンビーフはレンジで加熱したらボウルに加えます。そこへ玉ねぎとパセリを加え、調味料で味付けしましょう。バケットの真ん中に切り込みを入れたら合わせたコンビーフをはさみます。スライスした玉ねぎ、マヨネーズ、ピザ用チーズをのせて、焼いたら完成です。
コンビーフポテトのバケットサンド
- 材料
- (3人分) バケット(8cm位にカットしたもの)3切れ じゃがいも200g コンビーフ1/2缶 玉ねぎ(みじん切り)30g パセリ(みじん切り)大さじ1 マヨネーズ大さじ2〜3 塩ふたつまみ あらびきこしょう少々 玉ねぎ(薄切り)10g マヨネーズ適量 ピザ用チーズ適量
■コンビーフハッシュドポーチドエッグ

2番目におすすめする「朝ごはんにオススメのコンビーフを使った人気レシピ10選」は、 「コンビーフハッシュドポーチドエッグ」です。
ハッシュドポテトとコンビーフの相性ばっちり。朝ごはんにおすすめのレシピです。まず、じゃがいもを千切りにし、塩コショウを振ります。フライパンにバター10gを熱したらじゃがいもを炒めましょう。じゃがいもの周りに残りのバターを細かく切ったものをのせたら焼き目がつくまで蓋をし、焼きましょう。両面焼いたらお皿に取り出し、コンビーフも炒めてじゃがいもにのせます。あとはポーチドエッグをのせたら完成です。
コンビーフハッシュドポーチドエッグ
- 材料
- (二人分) じゃがいも二個 コンビーフ一缶 バター20g 卵二個 塩コショウ少々 付け合わせの野菜(レタス、きゅうり、トマトなど)適量 酢少量
広告
■コンビーフとキャベツのサンドイッチ

3番目におすすめする「朝ごはんにオススメのコンビーフを使った人気レシピ10選」は、 「コンビーフとキャベツのサンドイッチ」です。
旨味たっぷり、コンビーフの塩気で味のバランスも完璧です。朝ごはんにおすすめの、サンドイッチのレシピ。はじめに、コンビーフはほぐしておきます。キャベツはみじん切りにしましょう。ボウルにコンビーフとキャベツを入れて混ぜ、塩、こしょう、マヨネーズを入れてまんべんなく和えてください。パン1枚を平らな所に置いたらコンビーフとキャベツをのせましょう。もう1枚のパンをかぶせ、軽く押さえます。あとはカットすれば出来上がりです。
コンビーフとキャベツのサンドイッチ
- 材料
- (1人分) 食パン2枚 コンビーフ50g キャベツ1/2枚 マヨネーズ大さじ1 塩少々 こしょう少々
■辛しマヨが決め手★「コンビーフのオープンサンド」

4番目におすすめする「朝ごはんにオススメのコンビーフを使った人気レシピ10選」は、 「辛しマヨが決め手★「コンビーフのオープンサンド」」です。
旨味と辛味が程よく合う、コンビーフのオープンサンドです。さっと食べられて、朝ごはんにおすすめできる一品です。まず、コンビーフを缶から出して、調味料を入れてよく混ぜます。次に、食パンにマーガリンを塗りましょう。サラダ菜やレタスを敷いたら、5mmくらいの厚さに切ったトマトを2枚のせます。そこへたっぷりのコンビーフを乗せてパセリをのせたら出来上がりです。
辛しマヨが決め手★「コンビーフのオープンサンド」
- 材料
- (3人分) 食パン3枚 トマト1個 サラダ菜(レタス)3枚 コンビーフ1缶 ●マヨネーズ大さじ3〜4 ●納豆付属のからし4個 ●粗挽き胡椒適量 パセリ(仕上げ)適量 ★マーガリン適量
広告
■小松菜コンビーフサンドイッチ

5番目におすすめする「朝ごはんにオススメのコンビーフを使った人気レシピ10選」は、 「小松菜コンビーフサンドイッチ」です。
野菜もお肉もたっぷり摂れる、小松菜とコンビーフのサンドイッチです。朝ごはんやお弁当にもおすすめです。はじめに、パンにはマヨネーズと粒マスタードを塗っておきます。小松菜はたっぷりの熱湯で茹でた後にザルにあげ、絞ったら細かく刻んでください。フライパンに油をしいて熱したら刻んだ小松菜とコンビーフを炒めて塩コショウをふりましょう。あとはパンに挟んで完成です。お好みの大きさにカットして召し上がれ。
小松菜コンビーフサンドイッチ
- 材料
- (1~2人分) パン2枚 小松菜半束 コンビーフ半缶 塩コショウ少々 *マヨネーズ大さじ1/2 *粒マスタード小さじ1