
栄養価が高くスタミナ満点のうなぎ。うなぎには、目の働きをよくするビタミンAや、美肌や美容に効果があるビタミンB群、アンチエイジングや生活習慣病の予防に効果があるビタミンEなどが豊富で、美容食としても注目されています。記憶力や視力の回復をサポートするDHAや、中性脂肪を減らし、血液の流れを改善するEPAも多く含まれており、高血圧や心臓病、糖尿病、動脈硬化、心筋梗塞などの予防にも効果的な健康食材です。調理済みのうなぎの蒲焼きも売られており、忙しい日にも、少しのアレンジで、家庭の味に様変わりさせられるのも魅力の一つです。
この記事では、「うなぎ」とはどのような食材(料理)なのかを紹介しています。たくさんあるレシピの中から、【料理の種類:ヘルシー】でおすすめの人気レシピのみをまとめました!ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。
目次
■☆大麦入りご飯を用いた夏バテ解消ヘルシーうなぎ丼

最初におすすめする「うなぎを使った人気レシピ【料理の種類:ヘルシー】おすすめ10選」は、 「☆大麦入りご飯を用いた夏バテ解消ヘルシーうなぎ丼」です。
手作りのたれがポイント。夏におすすめの一品です。うなぎのかば焼きは二口大にカットし、レンジで温めます。うなぎの頭部としょうゆ、みりん、日本酒、砂糖を合わせて鍋に入れ、ひと煮立ちさせて冷まします。大麦入りのご飯を圧力釜で炊き、よく蒸らします。器にごはんを盛ってネギを散らし、タレをかけます。かば焼きをのせて山椒粉をふり、ネギをトッピングしたら完成です。
☆大麦入りご飯を用いた夏バテ解消ヘルシーうなぎ丼
- 材料
- 材 料(2人分)(1)ウナギのかば焼き(市販品) 特々大1尾 (2)白(青)ネギ1/3本 (3)山椒(粉)瓶入り 小さじ1ぱい <かば焼きのたれ> (1) 鰻の頭部1切れ(2)しょうゆ(濃口)大さじ2はい (3)みりん 大さじ2はい (4)日本酒 大さじ2はい (5)砂糖 大さじ1ぱい
■いんげんとゴボウも入れて、うなぎの散らし寿司~♪

2番目におすすめする「うなぎを使った人気レシピ【料理の種類:ヘルシー】おすすめ10選」は、 「いんげんとゴボウも入れて、うなぎの散らし寿司~♪」です。
食べ応えばっちりな一品です。いんげんは斜めにスライスして塩茹でし、水気を切ります。鍋に薄い乱切りにしてあく抜きをしたゴボウと水、砂糖、酢を入れ、一煮立ちさせて煮ます。かために炊いたごはんに、砂糖、酢、塩、野菜を加えて混ぜます。フライパンにクッキングシートを敷いて、食べやすい大きさに切ったうなぎ、酒と添付のタレを入れて蒸します。皿に寿飯を盛り、うなぎを乗せて完成です。
いんげんとゴボウも入れて、うなぎの散らし寿司~♪
- 材料
- (2人分) うなぎの蒲焼1尾 ☆添付のうなぎのタレ(山椒入り)10cc 米1.5合 砂糖大さじ2 酢大さじ2 塩小さじ1 いんげん2本(48g) ゴボウ1/2本 ☆ゴボウ用 砂糖小さじ1 ☆ゴボウ用 酢小さじ1 ☆うなぎ用酒大さじ2
広告
■カリっと焼き上げた鰻丼

3番目におすすめする「うなぎを使った人気レシピ【料理の種類:ヘルシー】おすすめ10選」は、 「カリっと焼き上げた鰻丼」です。
外はさっくり、中はジューシー。うなぎのうまみが詰まった一品です。鍋にみずとしょうゆ、酒、みりん、砂糖を入れて味を調え、たれを作ります。うなぎは四等分に切ります。ガスコンロの上に網をセットし、強火で1分ほど外を焼き、弱火にして2分ほど、中まで火が通るように焼きます。器にご飯を盛り、うなぎをのせてタレをかけたら出来上がりです。
カリっと焼き上げた鰻丼
- 材料
- (2人分) 鰻一匹 醤油大さじ2杯 酒大さじ1杯 みりん大さじ1杯 砂糖大さじ2杯
■キュウリと和えるだけ 鰻ざく

4番目におすすめする「うなぎを使った人気レシピ【料理の種類:ヘルシー】おすすめ10選」は、 「キュウリと和えるだけ 鰻ざく」です。
おつまみにもおすすめ。うなぎの端っこをアレンジしたレシピです。レモンがポイント。さわやかな味わいが一品です。きゅうりは小口切りにして塩を振って5分ほど置き、水気を絞ります。うなぎの蒲焼きは温め、ざく切りにします。きゅうりとうなぎをボウルに入れて、すし酢とレモン汁で和えたら出来上がりです。
キュウリと和えるだけ 鰻ざく
- 材料
- (3人分) キュウリ2本 鰻蒲焼き4cm分くらい すし酢大さじ1 レモン汁(ポッカ)小さじ1/2 塩小さじ1
広告
■うなぎ白焼きぱりぱり焼き

5番目におすすめする「うなぎを使った人気レシピ【料理の種類:ヘルシー】おすすめ10選」は、 「うなぎ白焼きぱりぱり焼き」です。
パクチーがアクセントになった一品。レンジでできる簡単レシピです。パクチーは刻みます。うなぎの白焼きに料理酒を振り、200℃のトースターで30分ほど焼きます。さらに、トースターの温度を250℃に上げ、5分ほど焼きます。うなぎを食べやすい大きさに切り、かば焼きのたれをかけ、パクチーを散らしたら出来上がりです。
うなぎ白焼きぱりぱり焼き
- 材料
- (2人分) うなぎ白焼き2尾 料理酒約大2 かば焼きのたれ約大4 パクチー2本