キッチンブック レシピやキッチングッズをお得に発見!
毎日の料理を便利にする情報マガジン

野菜との相性も◎!合挽き肉のレシピ20選

35,367 views

広告

野菜との相性も◎!合挽き肉のレシピ20選

「合い挽き肉」といえば、ハンバーグを作る時の必需品です。牛肉と豚肉を混ぜて挽いた「合い挽き肉」は、牛肉の旨味と豚肉の口当たりの良さが味わえ、小さなお子さまでもお年寄りでも噛み切れない心配もなく、食べやすいので何かと重宝しますよね。そんな合い挽き肉ですが、実は野菜との相性もいいんですよ。
この記事では、合挽き肉の基礎知識に加え、ハンバーグ、ミートローフ、ロールキャベツ、ミートソース、マーボー豆腐、タコライス、肉詰めにカテゴリを分けて紹介しています。たくさんあるレシピの中から、特に人気のあるレシピを紹介しているので、ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。

合挽き肉の特徴について

合い挽き肉とは、牛ひき肉と豚ひき肉を混ぜたものです。スーパーなどでは、パッケージに「合い挽き肉」と書かれているものを目にしますが、販売されている合い挽き肉のほとんどが、「牛:豚=6:4か7:3」の割合で混ざっています。
では、なぜこの割合なのでしょうか?
牛肉と豚肉にはそれぞれ特徴があります。牛肉は高価ですがうま味が濃く、脂が少ないので、牛肉が多いとパサパサになってしまいます。また、豚肉は口当たりがよく、クセがありませんが、豚肉が多いと油っぽくなるので、牛肉と豚肉の割合は「牛:豚=7:3」が一番美味しいと言われています。
もしも、合い挽き肉が手に入らない時には、牛ひき肉と豚ひき肉を買って自分で混ぜれば代用できますね。

合挽き肉の保存方法について

お肉は空気に触れると酸化し、傷みやすくなります。そして、挽き肉はお肉を細かく挽いたものなので、できれば、その日のうちに食べ切ってしまうのが一番です。そのまま冷蔵しているとどんどん水分が抜けて美味しさも失われていくので、パックから中身を出してラップで包み、ジッパー付き保存バッグに入れて、保存するのがよいでしょう。
もし、数日置く場合は、冷凍保存がおすすめです。お肉を1回に使用する分量ずつに分けて、空気が入らないようにラップでぴったりと包み、平らに伸ばしてフリーザーバッグに入れて冷凍しましょう。また、そのままフリーザーバッグへお肉を平らに入れて伸ばし、一回分ずつ菜箸で筋を入れておく方法も、使う時に割って取り出すことができるので、便利です。なお、保存期間の目安は、生のままでの冷凍は2~3週間、加熱してからの冷凍は3~4週間です。

合挽き肉を使ったハンバーグレシピ

■お店風煮込みハンバーグ

楽天レシピ

洋食屋さん顔負けの煮込みハンバーグが作れるレシピ。まず、合い挽き肉や玉ねぎ、ケチャップ等を混ぜてハンバーグのタネを作り、適当な大きさに丸め、手の上で形を整えて空気を抜きます。ソース用の野菜は炒めてから、ソース用の合わせ調味料の中へ入れます。ハンバーグを両面焼いた後、野菜ごとソースを流し込み、半量になるくらいまで煮詰めれば完成です。

簡単なのにお店風☆ 煮込みハンバーグ

材料
(4人分)合びき肉400g 卵1個 ケチャップ大さじ2 塩小さじ1 黒コショウ少々 玉ねぎ1個(150g)パン粉1/2カップ 牛乳50cc★しめじ1パック★玉ねぎ1/2個★赤ワイン300cc★ウスターソース大さじ3★ケチャップ大さじ5★ローリエ1枚★バター30g
レシピ詳細
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1160000135/

■バジル味噌ハンバーグ

楽天レシピ

普段のハンバーグと一味違うハンバーグが作りたい時におすすめのレシピ。まず、みじん切りした玉ねぎはレンジ加熱してから、ひき肉や卵と合わせてタネを作っていきます。適当な大きさに丸め、形を整えて中央をくぼませたら、フライパンで両面焼き色がつくまで焼きます。あとは弱火で蓋をして中心に火が通ったら完成です。レンジ加熱した玉ねぎを混ぜる時はよく水気を切ってからがGOOD。

バジル味噌ハンバーグ

材料
(4人分)合いびき肉300g 玉ねぎ1個 バジル20枚くらい 卵1個 パン粉大4★みそ大2★塩こしょう少々
レシピ詳細
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1540015010/

広告

■山芋のせ和風煮込みハンバーグ

楽天レシピ

山芋と和風ソースが美味しい煮込みハンバーグ。まず、合いびき肉や玉ねぎのみじん切りなどを合わせてタネを作り、丸く成形しておきます。フライパンで玉ねぎスライスを炒めた後、玉ねぎのすりおろしや醤油などを入れてソースを作ります。ハンバーグも両面焼いてから、ソースを入れて蒸し焼きし、オーブンで焼きます。その間に山芋を綿棒でのばし、焼けたら上から山芋をかけて完成です。

山芋のせ和風煮込みハンバーグ

材料
(3〜4人分)玉ねぎ1個○薄口しょうゆ大さじ2○酒大さじ2○みりん大さじ2○砂糖大さじ1○だし汁3カップ山芋10cm●合い挽き肉300g●卵1個●ナツメグ小さじ2●塩コショウ適量●パン粉大さじ2
レシピ詳細
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1730006768/

広告

牛肉 に関連する記事

  • 【牛肉を使ったレシピ】人気の作り方だけを20選まとめ

    牛肉はその柔らかさと旨みの深さから、豚肉や鶏肉に無い「特別感」を味わえる肉です。現在では近江牛、神戸ビーフ、前沢牛、松坂牛、米沢牛を筆頭にブランド牛も多く流通されています。独自の飼料や飼育方法にこだわった牛肉も各地で生産され、人気を集めています。牛肉は豚や鶏と比べて生産に手間がかかる分、価格も高め。食べる際には牛丼やステーキ、しゃぶしゃぶ、焼肉など肉そのものの味を堪能するメニューが大半です。ですが幅広い料理に使える便利な肉でもあります。そこで今回は牛肉を使ったレシピを、炒め物、揚げ物、煮物・煮込み、ごはんのカテゴリに分けてたっぷり紹介します。

  • 【ひき肉を使った料理】人気で美味しいレシピのみ20選まとめ:牛・豚・鶏のひき肉レシピを紹介

    手軽に手に入って調理の幅も広いひき肉。ひき肉とは鳥獣類の肉を細かく切ったり、すり潰したもののことを指しています。商品価値の低い屑肉や切れ端などを使用する場合も多く、他の部位に対して割安で手に入りやすいのが特徴です。東京の洋食店が「ミンスミートカツレツ」として売り出したものが日本での最初のひき肉料理とされており、これがメンチカツの原型と言われています。 ひき肉はさまざまな料理と相性がよく、そのレシピは無限大です。そこで今回は、そんなひき肉の揚げ・焼き・炒めものレシピ、煮物・蒸しレシピ、ごはんレシピをカテゴリー別に、栄養素や調理法と合わせて紹介します。

  • ランチにもディナーにも使えるローストビーフレシピ・作り方20選

    イギリス発祥のローストビーフは、牛肉本来の旨味を堪能できるごちそうメニュー。 見た目も豪華で、特別な日のディナーやおもてなしにもぴったりですよね。 しかも、意外と簡単に作れて、余ったローストビーフを使ったアレンジレシピも絶品。 ぜひ、出来立ての美味しい自家製ローストビーフをご家族やお友達と一緒に楽しんでみて下さいね。 この記事では、ローストビーフの基礎知識に加え、基本のローストビーフ、ローストビーフ丼、ローストビーフサンドイッチ、ローストビーフサラダにカテゴリを分けて紹介しています。たくさんあるレシピの中から、特に人気のあるレシピを紹介しているので、ぜひ毎日の料理に取り入れてみてください。

  • 厚切の牛タンでいろんな料理!おすすめのレシピ12選

    牛タンは今でこそ焼き肉などで人気の食材ですが、食べられるようになったのは終戦後のことです。 仙台の「味太助」初代がその味を日本に伝えたと言われています。 今でも仙台名物と言えば牛タンと言うくらいの知名度があります。 でもお店で食べる牛タンもいいけれど、家庭でも簡単に料理したいですよね。 この記事では、牛タンの基礎知識に加え、炒め物、煮込み、その他にカテゴリを分けて紹介しています。 たくさんあるレシピの中から、特に人気のあるレシピを紹介しているので、ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。

  • 甘じょっぱい味が魅力:そぼろを使ったお手軽人気レシピ20選

    そぼろとは肉や魚、卵などを細かく刻んで水分がとぶま炒りあげた食品のことを言います。 そのままご飯にのせたり、野菜などと一緒に煮物やあんかけ料理、炒め物に使用したりと調理法が豊富です。 また使う食材の種類や部位によって食感や風味が変わります。 この記事では、そぼろの基礎知識に加え、豚肉そぼろ、鶏肉そぼろ、合挽き肉そぼろにカテゴリを分けてそぼろの作り方からアレンジレシピまで紹介しています。 たくさんあるレシピの中から、特に人気のあるレシピを紹介しているので、ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。

広告

今週のおすすめ記事

  • 夕飯に迷ったらコレ!おすすめのおかずレシピ20選厳選まとめ

    夕飯とは夜に食べる食事のことです。飲食店で、昼の時間帯を「ランチタイム」、夜の時間帯を「ディナータイム」と分けてメニューを設定していることがありますが本来の「ディナー」は夕飯を指しているのではなく、その人にとって一日で一番大切な食事のこと。どの時間の食事もディナーになる場合がありますが、ゆっくり時間の取れる夕飯をディナーにする人が多いのが実情です。 この記事では、夕飯の基礎知識に加え、お肉、魚、その他にカテゴリを分けて紹介しています。たくさんあるレシピの中から、特に人気のあるレシピを紹介しているので、ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。

  • チーズケーキレシピ・作り方20選:プレゼントにもピッタリ!

    チーズケーキは、ケーキの中でも代表格の1つ。プレゼントや手土産としても人気ですよね。 大きく3種類の作り方があるチーズケーキですが、その歴史は古く、なんと古代ギリシャまでさかのぼります。日本でポピュラーになったのは、1960年代。クリームチーズが発売され、冷蔵庫の普及とともに、チーズケーキが家庭でも親しまれるようになりました。 この記事では、チーズケーキの基礎知識から始まり、チーズケーキの種類、チーズケーキのコツに加え、ベイクドチーズケーキ、レアチーズケーキ、スフレチーズケーキ、スティックチーズケーキのカテゴリに分けてレシピを紹介しています。たくさんあるレシピの中から、特に人気のあるレシピを紹介しているので、ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。

  • パンケーキの人気レシピ・作り方:おうちでふわっふわパンケーキを!

    パンケーキは、ヨーロッパ発祥の食べ物で、小麦粉に、卵や牛乳、砂糖、ベーキングパウダー等を加え、鉄板等で焼いた料理です。日本では長年ホットケーキの名で親しまれてきました。近年は、カフェのようなパンケーキを家でも作りたいという方が増え、レシピ数も非常に多いので、どの作り方が良いのか迷ってしまいますよね。 この記事では、パンケーキの基礎知識に加え、基本のパンケーキ、ふわふわパンケーキ、厚焼きパンケーキ、もちもちパンケーキ、和風パンケーキ、お食事パンケーキのカテゴリに分けてレシピを紹介しています。たくさんあるレシピの中から、特に人気のあるレシピを紹介しているので、ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。

  • 【キャベツを使った料理】人気レシピとおすすめの作り方20選! 定番サラダからスープまで

    キャベツは愛知県や群馬県を中心に産地を変えながら、年間を通して流通するポピュラーな野菜です。ビタミンC、ビタミンUを豊富に含む栄養価の高いキャベツですが、いざ料理するとなると千切りにして他のおかずの付け合わせやサラダ、ロールキャベツなどマンネリに陥りがちです。値段が手頃で買いやすいものの、1玉買っても使い切れない、なんてことも多いのではないでしょうか。そこでこちらの記事ではキャベツの人気料理レシピをまとめました。サラダ・おかず・おつまみ・スープ・パスタの5つのカテゴリに分けて詳しく紹介しています。

  • 体の中から美しく♡スムージーダイエットレシピ・作り方20選

    スムージーは材料をミキサーで混ぜるだけで簡単に作れる忙しい人にも人気のドリンクです。入れる食材や作り方によっていろんな栄養が豊富にとれたり、ダイエット効果があるものまで幅広いレシピがあります。野菜を多く入れるものからフルーツを使った飲みやすいスムージーなど自分好みの組み合わせを楽しめるでしょう。 この記事では、スムージーのダイエット効果や栄養に加え、グリーンスムージーのレシピ、フルーツスムージーのレシピにカテゴリを分けてレシピを紹介しています。たくさんあるダイエットレシピの中でも、特に人気のものをまとめました。無理しない健康的なダイエットのお供に、ぜひお試しください!

広告

キッチンブックで人気の記事

  • 夕飯に迷ったらコレ!おすすめのおかずレシピ20選厳選まとめ

    夕飯とは夜に食べる食事のことです。飲食店で、昼の時間帯を「ランチタイム」、夜の時間帯を「ディナータイム」と分けてメニューを設定していることがありますが本来の「ディナー」は夕飯を指しているのではなく、その人にとって一日で一番大切な食事のこと。どの時間の食事もディナーになる場合がありますが、ゆっくり時間の取れる夕飯をディナーにする人が多いのが実情です。 この記事では、夕飯の基礎知識に加え、お肉、魚、その他にカテゴリを分けて紹介しています。たくさんあるレシピの中から、特に人気のあるレシピを紹介しているので、ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。

  • 鶏胸肉を使った簡単レシピ20選!人気の作り方だけ集めたのでお弁当のおかずにも使えます

    鶏胸肉は、鶏肉の中でも脂肪が少なめでたんぱく質が多く、柔らかい肉質が特徴の部位です。味もあっさり淡白で、焼き物や炒め物など油を使う料理と相性抜群。唐揚げやフライにしたり、ベーコンやチーズでコクを加えたりたりした鶏胸肉料理は、お弁当のおかずにもぴったりです。淡白な味わいを活かして、蒸し料理にしてもおいしく食べられます。 鶏胸肉はもやし、卵、豆腐などと並んでスーパーで安売りされることの多い節約食材でもあります。安くてボリュームがあるメインを作るのにぴったりです。そんな鶏胸肉を120%活用できるレシピを、おかず、煮物、茹で・蒸し鶏のおかずのカテゴリに分けて紹介します。

  • 【キャベツを使った料理】人気レシピとおすすめの作り方20選! 定番サラダからスープまで

    キャベツは愛知県や群馬県を中心に産地を変えながら、年間を通して流通するポピュラーな野菜です。ビタミンC、ビタミンUを豊富に含む栄養価の高いキャベツですが、いざ料理するとなると千切りにして他のおかずの付け合わせやサラダ、ロールキャベツなどマンネリに陥りがちです。値段が手頃で買いやすいものの、1玉買っても使い切れない、なんてことも多いのではないでしょうか。そこでこちらの記事ではキャベツの人気料理レシピをまとめました。サラダ・おかず・おつまみ・スープ・パスタの5つのカテゴリに分けて詳しく紹介しています。

  • 筋肉を保ちながら脂肪を燃焼させる!胸肉ダイエットのおすすめレシピ20選

    胸肉ダイエットとは、脂肪が少なく、あっさりしている胸肉を使用することで簡単に痩せることが可能なダイエット法です。低カロリーですがタンパク質が多いため、健康的に無理なくやせられるでしょう。胸肉は蒸したり焼いたりなどいろんな調理法が可能なのでアレンジもしやすく飽きずにダイエットが続けられるでしょう。 この記事では、胸肉ダイエットについての基本知識に加え、和食・洋食・中華・その他のジャンルに分けて胸肉ダイエットのおすすめレシピを紹介しています。数あるレシピの中から、特に人気のレシピを厳選したので、ぜひ今日の献立の参考にしてみてくださいね。

  • 残りご飯を美味しく食べよう!リメイクのおすすめレシピ20選

    日本人の主食であるご飯は毎日炊く家庭も多いですが、おかずの内容やその日の気分で残ったり、家族の誰かが急な外食になったりと色々な理由で出来ていくのが残りご飯。ぴったりの量を炊くのは難しいものです。 そんな残りご飯の消費方法が炒飯や雑炊など決まったパターンに陥りがちでウンザリなんてことありますよね。 この記事では、残りご飯の基礎知識に加え、お米料理、おかず、おやつにカテゴリを分けて紹介しています。たくさんあるレシピの中から、特に人気のあるレシピを紹介しているので、ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。

カテゴリーから探す

広告

運営会社