
そら豆は地中海や西南アジアが原産地とされ、新石器時代の遺跡からも出土しているほど昔から食べられている歴史の長い豆です。日本へは8世紀頃にインド僧によって伝わったと言われています。実が空に向けて実るため「そら豆」と名付けられたと言われ、ぷっくりとした愛嬌のある見た目が特徴です。乾燥したそら豆を素揚げしたいかり豆は、ビールのおつまみとしても定番になっています。そら豆は葉酸を豊富に含み、100gあたりに対し250μgの葉酸を含んでいます。葉酸は妊娠中に欠かせない栄養素なので、ぜひ積極的に摂りたいですね。ホクホクとした食感とやさしい味わいで、そら豆ご飯・スープ・揚げ物・炒め物など幅広い料理に使われます。
この記事では、「そら豆」とはどのような食材(料理)なのかを紹介しています。たくさんあるレシピの中から、【料理の種類:おやつ】でおすすめの人気レシピのみをまとめました!ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。
目次
■和風なおやつ!そら豆のロールどら焼き

最初におすすめする「そら豆を使った人気レシピ【料理の種類:おやつ】おすすめ10選」は、 「和風なおやつ!そら豆のロールどら焼き」です。
彩がきれいなそら豆のロールどら焼きのレシピ。作り方はルクエにそら豆を入れてレンジで解凍し、皮を剥いて潰して三温糖大を入れてよく混ぜます。粉類を振るいボウルに溶き卵と蜂蜜を加えて泡立て、粉を加えて混ぜ牛乳も少しずつ混ぜ合わせて20分置きます。フライパンを熱し生地を長く広げて焼いて、そら豆ペーストを広げて巻いたら完成。ずんだ餡風の仕上がりで、そら豆の黄緑色がきれいですよ。
和風なおやつ!そら豆のロールどら焼き
- 材料
- (2人分) そら豆(解凍しておく)100グラム 三温糖大さじ2 薄力粉★50グラム ベーキングパウダー★小さじ1 卵M1個 蜂蜜大さじ3 低脂肪牛乳大さじ2 サラダ油少々
■実が入ったそら豆のクリーム食パンロール

2番目におすすめする「そら豆を使った人気レシピ【料理の種類:おやつ】おすすめ10選」は、 「実が入ったそら豆のクリーム食パンロール」です。
簡単に作れる、そら豆クリーム入りの食パンロールのレシピ。作り方はそら豆の皮を剥いて食パンを4等分に切ってパンの耳をカットし、ボウルにクリームの材料を入れてよく混ぜルクエに入れて完全にペースト状にします。食パンをロールのように丸くして中にクリームを塗って、チョコシロップをかけたらできあがり。子供のおやつにもぴったりで、食パンを使うので手早く作れるのもいいですね。
実が入ったそら豆のクリーム食パンロール
- 材料
- (2人分) 白い食パン2枚 そら豆(味がついた冷凍のそら豆)★30個 クリームチーズ★2個 コーヒーシロップ★4個 ハーシーチョコレートシロップお好みで
広告
■そら豆のピザトースト

3番目におすすめする「そら豆を使った人気レシピ【料理の種類:おやつ】おすすめ10選」は、 「そら豆のピザトースト」です。
そら豆のホクホク感がたまらないピザトーストのレシピ。作り方はそら豆の皮を剥いてベーコンを短冊切りにして、食パンの耳に沿って切り込みを入れて手で軽く潰します。窪みにホワイトソースを入れ、そら豆・黒こしょう・ピザ用チーズをのせてトースターでこんがりとなるまで焼いたらできあがり。とろけるチーズとそら豆のホクホクとした食感が楽しめる一品で、朝食やランチ、おやつにもぴったりです。
そら豆のピザトースト
- 材料
- (1人前) そら豆 (正味20g) 150g ベーコン 20g ホワイトソース 40 g 黒こしょう 適量 ピザ用チーズ 適量 食パン (6枚切り) 1枚
■春の香り!そら豆のおつまみ春巻き

4番目におすすめする「そら豆を使った人気レシピ【料理の種類:おやつ】おすすめ10選」は、 「春の香り!そら豆のおつまみ春巻き」です。
一口サイズで食べやすいそら豆の春巻きのレシピ。作り方は冷凍そら豆をレンジで加熱し粗熱が取れたら皮を剥き、ベーコンとチーズをカットします。ワンタンの皮に具材をのせて巻いて、クッキングシートを敷いた天板にのせてトースターでこんがりと焼いてマヨネーズとレモン汁を合わせたソースでいただきます。パリパリの仕上がりが絶妙で、ビールのおつまみにもぴったりの一品です。油で揚げないのでヘルシーな仕上がりですよ。
春の香り!そら豆のおつまみ春巻き
- 材料
- (2人前)冷凍そら豆30gベーコン20gプロセスチーズ15g水溶き薄力粉大さじ1.5ワンタンの皮6枚ドライパセリ適量①マヨネーズ小さじ1①レモン汁小さじ1塩適量
広告
■お好み焼き粉で作る!そら豆と玉ねぎのチーズチヂミ

5番目におすすめする「そら豆を使った人気レシピ【料理の種類:おやつ】おすすめ10選」は、 「お好み焼き粉で作る!そら豆と玉ねぎのチーズチヂミ」です。
子供も喜ぶ味わいの、そら豆と玉ねぎのチーズチヂミのレシピ。作り方は玉ねぎを薄切りにして、ボウルにお好み焼き粉と水を入れて混ぜ合わせます。玉ねぎとそら豆を入れて混ぜ、スキレットにごま油を熱し生地を入れて両面を焼きます。チーズをのせてアルミホイルで蓋をしチーズが溶けるまで火にかけたら完成。チーズたっぷりのチヂミで子供にも食べやすく、スキレットのまま食卓に出すとおしゃれな雰囲気です。
お好み焼き粉で作る!そら豆と玉ねぎのチーズチヂミ
- 材料
- (2人前) そら豆 (冷凍) 100g 玉ねぎ 1/4個 お好み焼き粉 80g 水 70ml ピザ用チーズ 30g ごま油 大さじ1 糸唐辛子 適量 食べるラー油 適量