目次
■上品さ漂う、酒粕の梅あんパン

6番目におすすめする「酒粕を使った人気レシピ【料理の種類:パン】おすすめ10選」は、 「上品さ漂う、酒粕の梅あんパン」です。
梅の形がかわいらしい自然な甘さのあんパンレシピです。パン生地の材料をボウルに入れてよくこね、1次発酵させてから、25分割して丸め、ベンチタイム。さらに分割して50個にしたら、丸めて2つずつ重ね、5組で梅の形を作りましょう。2次発酵させてから、オーブンで焼きあげ、上下に切り分けます。梅あんと酒粕クリームを間にしぼってサンドします。手土産にも。
上品さ漂う、酒粕の梅あんパン
- 材料
- (2~5人分) 酒粕20g 強力粉280g きび砂糖(上白糖可)大さじ1強 塩小さじ1 バター15g スキムミルク小さじ1 水190cc(酒粕に加えるものも含む) ドライイースト小さじ1 溶き卵(つやだし)少々 紀州梅あん300g
■酒粕のピザトースト

7番目におすすめする「酒粕を使った人気レシピ【料理の種類:パン】おすすめ10選」は、 「酒粕のピザトースト」です。
時短でできる簡単パンレシピです。パンの上に、酒粕、チーズ、ベーコンを置きます。お好みでマヨネーズをかけ、トースターで焦げ目がつくくらいに焼いたら、粗挽きこしょうをふって完成です。チーズとマヨネーズは少なめにした方が、酒粕の香りが引き立ちますよ。体も喜ぶ、酒粕とチーズのダブル発酵パワーで、朝食に取れば朝から元気いっぱいです。
酒粕のピザトースト
- 材料
- (1人分) パン1枚 酒粕適量 とろけるチーズ適量 ベーコン適量 マヨネーズお好みで 粗挽き胡椒少々
広告
■酒粕凝縮・フレンチトースト

8番目におすすめする「酒粕を使った人気レシピ【料理の種類:パン】おすすめ10選」は、 「酒粕凝縮・フレンチトースト」です。
卵不使用で酒粕を使ってできるフレンチトーストのレシピです。容器に液体酒粕を入れて準備し、4等分した食パンを入れてしみ込ませます。フライパンにバターをあたため、食パンを両面こんがり焼いていきます。メープルシロップをたっぷりかけて召し上がってください。パンに酒粕をしみ込ませて焼くだけなので、とても簡単ですよ。
酒粕凝縮・フレンチトースト
- 材料
- (1人分) 食パン1枚 液体酒粕120ml バター少々 メープルシロップ大さじ1
■酒粕とおからのケーキパン

9番目におすすめする「酒粕を使った人気レシピ【料理の種類:パン】おすすめ10選」は、 「酒粕とおからのケーキパン」です。
ヘルシー素材で作ったグルテンフリーのパンレシピです。いちご以外の材料を、表示されている順に加えていき、冷蔵庫において一晩寝かせます。取り出したら、生地をたたむように型に入れます。膨らむまでしばらく置いたら、いちごのコンポートをトッピングして、オーブンで焼いたらできあがり。体にやさしいヘルシー素材がたっぷり入っていますよ。
酒粕とおからのケーキパン
- 材料
- (4人分) 酒粕30g おからパウダー20g 豆乳か水100g ヨーグルト10g 砂糖20g はちみつ20g レモン汁10g アーモンドパウダー40g 米粉40g 天然酵母種(水分約50%)15g オイル(白ごま、菜種、オリーブなど)15g イチゴコンポート6個
広告
■ふわふわ 甘納豆入り酒粕パン

10番目におすすめする「酒粕を使った人気レシピ【料理の種類:パン】おすすめ10選」は、 「ふわふわ 甘納豆入り酒粕パン」です。
どこか懐かしい、素朴な味のパンレシピです。水でふやかした酒粕をレンジにかけてあたためます。ボウルにパン生地の材料を入れて、酒粕を加えます。しっかりこねたら無塩バターを混ぜ合わせ、しっかり混ざったところで甘納豆を混ぜ、発酵させて生地を膨らませます。ガス抜きを何回か繰り返し、二次発酵させてからオーブンで焼きましょう。ふわモチ食感がポイントです。
ふわふわ 甘納豆入り酒粕パン
- 材料
- (6個分) ①強力粉 200g ①ドライイースト 4g ①砂糖 20g ①塩 3g 酒粕 20g 水 130ml 無塩バター 10g 強力粉 適量 甘納豆 50g 強力粉 (トッピング用) 適量