
弾力があり、ぷりぷりとした歯ごたえが特徴のこんにゃく。こんにゃくは約97%が水分でできています。含まれている栄養は少ないのですが、低カロリーな食材で100g食べても7キロカロリーです。こんにゃくは、こんにゃくいもに含まれているコンニャクマナンという水溶性の食物繊維を凝固して作られています。食物繊維は体内で消化されないため、動脈硬化の原因となるコレステロールを吸着し一緒に排出する作用があります。コンニャクマナンは体内の水分を吸って膨らむので、腸内環境を整える働きがあります。満腹感も得られるため、ダイエットにも最適な食材です。こんにゃくは下茹でをすると臭みが抜け、味が染みやすくなります。
この記事では、「こんにゃく」とはどのような食材(料理)なのかを紹介しています。たくさんあるレシピの中から、【料理の種類:おやつ】でおすすめの人気レシピのみをまとめました!ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。
目次
キッチン用品を探す
■おやつにお弁当に!玉こんにゃくの甘辛煮

最初におすすめする「こんにゃくを使った人気レシピ【料理の種類:おやつ】おすすめ10選」は、 「おやつにお弁当に!玉こんにゃくの甘辛煮 」です。
玉こんにゃくを水洗いして、ポリ袋に玉こんにゃく、しょうゆ、みりん、白だし、砂糖を入れて2時間〜3時間つけ置きします。鍋またはフライパンで汁気がなくなるまで煮詰めます。おかかと青のりを器に入れ、ラップをかけずに600Wのレンジで40秒加熱、水分を飛ばしてふりかけを作ります。すりつぶしながら玉こんにゃくにふりかけたら完成です。
おやつにお弁当に!玉こんにゃくの甘辛煮
- 材料
- (2〜3人分)玉こんにゃく1袋《調味料》しょうゆ大さじ3みりん大さじ3白だし大さじ1さとう小さじ1《ふりかけ》おかか1袋青のり少々
■ヘルシーなおやつ さしみコンニャクのあんみつ風

2番目におすすめする「こんにゃくを使った人気レシピ【料理の種類:おやつ】おすすめ10選」は、 「ヘルシーなおやつ さしみコンニャクのあんみつ風」です。
こんにゃくにかけるだけの簡単レシピ。こんにゃくで作るヘルシースイーツです。こんにゃくはよく洗い、水気を切ります。器に入れて、黒蜜、あんこ、きなこをかけたら完成です。こんにゃくは板こんにゃくではなく、とろっとしたさしみこんにゃくを使うのがポイントです。作者さんがダイエット中のおやつとして考案したという一品です。
ヘルシーなおやつ さしみコンニャクのあんみつ風
- 材料
- (1人分)さしみコンニャク1人前黒蜜大匙1~あんこ適宜きなこ適宜
広告
■ヘルシー★糸こんにゃく入りたこ焼き

3番目におすすめする「こんにゃくを使った人気レシピ【料理の種類:おやつ】おすすめ10選」は、 「ヘルシー★糸こんにゃく入りたこ焼き」です。
たこの代わりにウィンナー。こんにゃくで作るたこ焼きレシピです。鍋に水、糸こんにゃくを入れて、あく抜きをします。沸騰したら、ざるに取り細かく切ります。ウインナーは、5ミリくらいに切り、きゃべつも細かく切ります。お好み焼きの粉と水を軽く混ぜ合わせ、具材を入れ混ぜます。たこ焼き器に流し入れ、両面が焼けたら出来上がりです。ソースはポン酢でヘルシーに。
ヘルシー★糸こんにゃく入りたこ焼き
- 材料
- (2人分)お好み焼の粉1カップ水(還元水)100cc糸こんにゃく1/4ウインナー2本きゃべつ1枚青海苔少々かつお節少々~~たこ焼きのソース~~ポン酢お好みで
■ヘルシーすぎるチョコ風ボール♡

4番目におすすめする「こんにゃくを使った人気レシピ【料理の種類:おやつ】おすすめ10選」は、 「ヘルシーすぎるチョコ風ボール♡」です。
甘い物が食べたいときにおすすめなおやつレシピです。こんにゃく玉は、一度あくをぬき、水を変えて、三温糖を入れて中火で3分ほど煮ます。水切りをして、キッチンペーパーでさらに水分をふき取ります。調節ココア、てんさい糖、薄力粉を器に入れて混ぜ、低脂肪牛乳後を加えてレンジで20秒ほど加熱します。こんにゃくをチョコクリームに絡ませたら出来上がりです。
ヘルシーすぎるチョコ風ボール♡
- 材料
- (1人分)こんにゃく玉1袋三温糖(カロリー1/2)大匙2水(還元水)ひたひた弱(チョコ風クリーム)★調節ココア小匙1★甜菜糖小匙1★薄力粉小匙1/2☆低脂肪牛乳大匙1・1/2
広告
■板こんにゃくでダイエットおやつ★

5番目におすすめする「こんにゃくを使った人気レシピ【料理の種類:おやつ】おすすめ10選」は、 「板こんにゃくでダイエットおやつ★」です。
低カロリーなおやつレシピ。こんにゃくで作るチップスです。板こんにゃくは食べやすい大きさに薄くスライスします。保存袋などに入れ、冷凍庫で1日以上凍らせます。凍ったら冷水で解凍し、水気を絞ります。コンソメと塩こしょうをもみ込んで、レンジで1分加熱します。水分が飛んでパリッとしたら出来上がりです。加熱時間は様子を見ながら調整します
板こんにゃくでダイエットおやつ★
- 材料
- (1人分)板こんにゃく1袋塩胡椒少々コンソメ大さじ1