
デトックスウォーターとは、ミネラルウォーターにハーブやフルーツ、野菜などを加えて作る飲料です。
野菜や果物に含まれる成分が、水に溶け出し、効果的に栄養補給やデトックス(解毒)することができます。
コツさえつかめば、簡単に作ることができるので、レシピを参考にして、理想のスタイルや美肌を手に入れてくださいね。
この記事では、デトックスウォーターの基礎知識に加え、柑橘系、ベリー系、スイカ、ドライフルーツ、野菜にカテゴリを分けて紹介しています。
たくさんあるレシピの中から、特に人気のあるレシピを紹介しているので、ぜひ毎日の生活で取り入れてみてくださいね。
目次
デトックスウォーターの材料について
デトックスウォーターは、効果に応じて材料を選びたいですね。ここでは、目的に合わせた材料の選び方を紹介します。
ダイエット効果はレモン&ラズベリー。
レモンに含まれる水溶性食物繊維が腸内をキレイにし、ビタミンCの作用で美肌に。
ラズベリーには、血中のコレステロールの酸化を防ぐ成分が含まれており、老化を防止。さらにラズベリーケトンという成分の働きで、脂肪を燃焼してくれます。
他にも、ミント・きゅうり・パイナップルはむくみに効果的です。
美肌効果が期待でき簡単に作れるデトックスウォーターは、レモン&キウイ。
ビタミンCをたっぷり含んでおり、美肌・美白効果を発揮。
メラニン色素の生成を抑える働きもあり、コラーゲンの生成を助けてピカピカの肌に!
他にも、オレンジ&りんごは乾燥・美肌効果が期待できますよ。
参考にして、自分に合うデトックスウォーターを見つけてくださいね。
デトックスウォーターの日持ちについて
デトックスウォーターは、体をキレイにすることが目的。鮮度を保って、効果的に取り入れていきたいですね。
一般的に、デトックスウォーターで使用する材料は、生の野菜やフルーツ。
自家製で保存料・薬剤なども使用しないので、長期間保存することはできません。作ったら、新鮮で美味しいうちに飲みましょう。
デトックスウォーターの賞味期限は、冷蔵庫で保管して24時間以内と考えるのが良いでしょう。
外出時に飲みたい時は、高温になりやすい場所の保管は避けることや、直射日光を避けるようにします。
野菜やフルーツは、傷みやすいので、飲みきれなかったものなどは、処分するのが最善でしょう。
野菜やフルーツを容器に入れる前に、キレイに洗浄し、煮沸消毒することをおすすめします。
これらのことを参考にして、安全で新鮮なデトックスウォーターを作ってくださいね!
柑橘系デトックスウォーターレシピ・作り方
■オレンジとキウイのデトックスウォーター

最初におすすめするデトックスウォーターレシピは「オレンジとキウイのデトックスウォーター」。見た目も、味もとってもさわやか、肌が喜ぶデトックスウォーターのレシピ。
まずは、グラスに氷を数個入れます。次に、きれいに洗ったオレンジスライスを1枚とキウイスライスを1枚加えましょう。
最後に、炭酸水を適量注ぎ、軽くステアしたら、爽やかなデトックスウォーターの完成。
フルーツは、ストックのあるもので代用してもOK。
『美人水☆デトックスウォーター』
- 材料
- (1人分)オレンジスライス1枚 キウイスライス1枚 氷数個 炭酸水適量
■レモンのデトックスウォーター

次に紹介するデトックスウォーターレシピは「レモンのデトックスウォーター」。はちみつがほんのり甘い!レモンのデトックスウォーターのレシピ。
レモンときゅうりはキレイに洗浄し、輪切りにカットします。メイソンジャーに、カットしたレモン・きゅうりを入れて、上からミネラルウォーターを注ぎます。はちみつを加えて程よい甘さに調整しましょう。
蓋をしっかり閉めて、冷蔵庫で2時間以上冷やしたら完成。レモンは国産のものを選ぶとGOOD。
メイソンジャーでレモンのデトックスウォータ
- 材料
- (2人分)レモン1/2個 きゅうり1/3本 ミネラルウォーター900ml はちみつ小さじ1/2
広告
■簡単みかんデトックスウォーター

続いておすすめのデトックスウォーターレシピは「簡単みかんデトックスウォーター」。体にスゥーッと浸みわたる美味しさ!デトックスウォーターのレシピ。とっても経済的で簡単です。
まずは、みかんの皮を剥きます。丁寧に、白い繊維も取り除きましょう。皮を剥いたら輪切りにカット。
密閉容器に、水2カップとみかん1個分を投入。冷蔵庫で半日くらい保管し、うっすら色と香りがついたら出来上がり。
疲れたな、、、という時にどうぞ!