
かぼちゃの旬は7〜12月で、10月頃に1番多く出回ります。ハロウィンの飾りとしてもよく使われる10月が1番甘くて美味しい季節です。かぼちゃはビタミンA、ビタミンC、ビタミンEなどのビタミンが豊富な食材です。ペースト状にすればスープになり、荒くつぶせばねっとりとした食感になり、煮たり焼いたりすればホクホクとした食感になり、さまざまな食感が楽しめる食材です。また、甘くて美味しいかぼちゃを見分ける特徴として、へたがよく乾燥している、へたの周りが凹んでいる、縦模様がはっきりしている、などがあります。カットされて売られているかぼちゃは種とわたがふっくらしているものを選ぶのがオススメです。
この記事では、「かぼちゃ」とはどのような食材(料理)なのかを紹介しています。たくさんあるレシピの中から、【調理法:おつまみ】でおすすめの人気レシピのみをまとめました!ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。
目次
■ホクホク♪厚切りかぼちゃの肉巻き

最初におすすめする「かぼちゃを使った人気レシピ【調理法:おつまみ】おすすめ10選」は、 「ホクホク♪厚切りかぼちゃの肉巻き」です。
作り方はかぼちゃの種とわたを取り、切ります。少し厚めに切ることでかぼちゃのホクホク感が味わえます。切ったかぼちゃに豚バラを巻き、小麦粉をまぶしてフライパンで焼きます。かぼちゃが厚いのでフタをして、弱火でじっくりと焼いていきます。かぼちゃに火が通ったら塩こしょうで味をつけて完成です。かぼちゃと豚の甘みが感じられるおつまみレシピです。
ホクホク♪厚切りかぼちゃの肉巻き
- 材料
- (3〜4人分) かぼちゃ1/4 豚バラスライス14枚程度 小麦粉少々 塩こしょう少々
■デパ地下の味♪カボチャサラダ

2番目におすすめする「かぼちゃを使った人気レシピ【調理法:おつまみ】おすすめ10選」は、 「デパ地下の味♪カボチャサラダ」です。
ほくほく甘いかぼちゃにクリームチーズとマヨネーズの酸味が食欲をそそる、デパ地下でおなじみのかぼちゃサラダの再現レシピです。作り方はかぼちゃをカットして電子レンジで4分、やわらかくなるまで加熱します。熱いうちにかぼちゃをつぶして、クリームチーズとマヨネーズを加えて完成です。簡単にさっと作れるので晩ご飯のもう一品に最適なレシピです。
デパ地下の味♪カボチャサラダ
- 材料
- (4人分) カボチャ1/4個 クリームチーズ50g マヨネーズ大3
広告
■冷温どちらも美味しい 焼き野菜のサラダ

3番目におすすめする「かぼちゃを使った人気レシピ【調理法:おつまみ】おすすめ10選」は、 「冷温どちらも美味しい 焼き野菜のサラダ」です。
作り方はバルサミコ酢を半量になるまで煮詰め、はちみつを加えてソースを作っておきます。かぼちゃ、なす、ズッキーニ、にんじん、ミニトマトを大きさをだいたい揃えて切っておきます。フライパンにみじんぎりにしたにんにくを入れて香りが立ったらかぼちゃ、にんじんを加えて炒めます。かぼちゃとにんじんを取りだし、なす、ズッキーニ、ミニトマトを炒めたます。野菜を盛り付けて、最後にバルサミコソースをかけて完成です。
冷温どちらも美味しい 焼き野菜のサラダ
- 材料
- (4~6人分) カボチャ1/8個 なす2本 ズッキーニ1本 にんじん1/3本 ミニトマト5,6個 にんにく1片 バルサミコ酢大さじ3 オリーブオイル大さじ1~2 お好みで 蜂蜜or砂糖小さじ1/2~1 塩、胡椒各適量
■煮崩れなし♪ 料理やさんの かぼちゃの煮物

4番目におすすめする「かぼちゃを使った人気レシピ【調理法:おつまみ】おすすめ10選」は、 「煮崩れなし♪ 料理やさんの かぼちゃの煮物」です。
作り方はかぼちゃの種とわたをとり、皮を少しむいて一口大に切ります。フライパンに醤油、酒、みりん、砂糖を加え、かぼちゃがひたる程度に水を入れて煮ます。かぼちゃは皮目を下にして並べます。10分間煮たら、冷めるまで置いておくとかぼちゃに味がよくしみます。ほっこり甘くて美味しいかぼちゃの煮物のレシピです。
煮崩れなし♪ 料理やさんの かぼちゃの煮物
- 材料
- (4,5人分) かぼちゃ 1/4個480g ☆醤油大さじ1.5 ☆酒100ml ☆みりん大さじ1 ☆砂糖大さじ1/2 水250~400ml
広告
■鶏胸肉と夏野菜のマリネ

5番目におすすめする「かぼちゃを使った人気レシピ【調理法:おつまみ】おすすめ10選」は、 「鶏胸肉と夏野菜のマリネ」です。
作り方は酢、はちみつ、醤油、オリーブオイルを合わせてマリネ液を作り、梅干しをほぐして入れておきます。ナス、かぼちゃを切り、鶏肉はそぎ切りにして、おくらは切った後塩もみしておきます。フライパンで鶏肉を炒め、塩こしょうで味をつけてマリネ液に浸けます。そのままのフライパンでなす、かぼちゃ、おくらも炒め、マリネ液に浸けます。盛り付けて完成です。
鶏胸肉と夏野菜のマリネ
- 材料
- (4人分) 鶏胸肉400g 茄子1本 かぼちゃ150g おくら8本 梅干し2個 @酢大さじ4 @はちみつ大さじ2 @醤油大さじ2 @オリーブオイル大さじ2 オリーブオイル適量 塩少々 胡椒少々
■ほっくり甘~い!簡単☆かぼちゃの素揚げ

6番目におすすめする「かぼちゃを使った人気レシピ【調理法:おつまみ】おすすめ10選」は、 「ほっくり甘~い!簡単☆かぼちゃの素揚げ」です。
作り方は種とわたを取り除いたかぼちゃを3ミリの厚さに切り、170℃の油で約3分間揚げます。熱いうちに塩を振って完成です。油の温度が高すぎるとかぼちゃが焦げてしまうので注意してください。素揚げしたほくほく甘いかぼちゃに塩を振ったシンプルなレシピです。簡単にさっと作れて、お酒のおつまみにもぴったりな一品です。
ほっくり甘~い!簡単☆かぼちゃの素揚げ
- 材料
- (1人分) かぼちゃ1/8個 揚げ油適量 塩1~2つまみ
広告
■*かぼちゃのきんぴら*

7番目におすすめする「かぼちゃを使った人気レシピ【調理法:おつまみ】おすすめ10選」は、 「*かぼちゃのきんぴら*」です。
作り方はかぼちゃの種とわたを取り除き、薄切りにします。フライパンにごま油を入れてかぼちゃを炒め、火が通ったら醤油、みりんを入れて煮詰めます。最後に白ごまを振って完成です。ぱくぱくと食べる手が止まらなくなってしまう食欲をそそる味付けの簡単レシピです。甘辛いので、ご飯のお供や、お酒のおつまみ、お弁当のおかずにも便利なレシピです。
*かぼちゃのきんぴら*
- 材料
- (2人分) かぼちゃ1/2個 ごま油大さじ1 しょう油大さじ1 みりん大さじ1 白ごま適量
■コーンとかぼちゃのかき揚げ

8番目におすすめする「かぼちゃを使った人気レシピ【調理法:おつまみ】おすすめ10選」は、 「コーンとかぼちゃのかき揚げ」です。
冷凍コーンと冷凍かぼちゃを使ったお手軽レシピです。作り方は天ぷら粉、水を合わせて衣を作り、小さくカットした冷凍かぼちゃと冷凍コーンと絡めます。180℃に熱した揚げ油に大きめのスプーンですくって落として揚げていきます。2〜3分で揚げ上がります。クッキングペーパーに広げて乗せて揚げるとさらに大きめのかき揚げになります。
コーンとかぼちゃのかき揚げ
- 材料
- (2人分) 冷凍とうもろこしお玉1杯 冷凍かぼちゃ20g 天ぷら粉1/2カップ 水70cc
■甘いんです♪塩麹でかぼちゃの蒸し煮

9番目におすすめする「かぼちゃを使った人気レシピ【調理法:おつまみ】おすすめ10選」は、 「甘いんです♪塩麹でかぼちゃの蒸し煮」です。
作り方はかぼちゃの種とわたを取り除き、少し大きめに切ります。皮を下にして鍋に並べ、塩麹を入れ、かぼちゃがひたる程度の水を入れて中火で煮ます。かぼちゃに火が通ったら強火で水分を飛ばします。水の量が最初の1/3くらいになったら出来上がりです。材料は塩麹とかぼちゃのみのシンプルで簡単なレシピです。塩麹で煮ることでかぼちゃの甘さが引き立ちます。
甘いんです♪塩麹でかぼちゃの蒸し煮
- 材料
- (2~3人分) 南瓜1/4個 塩麹大さじ2
■そうめんカボチャの茹で方 〜シャキシャキサラダ〜

10番目におすすめする「かぼちゃを使った人気レシピ【調理法:おつまみ】おすすめ10選」は、 「そうめんカボチャの茹で方 〜シャキシャキサラダ〜」です。
なかなか馴染みのないそうめんかぼちゃですが、実は簡単に調理できる食材です。簡単なのでぜひ試してみてください。作り方は輪切りにしたそうめんかぼちゃの種を取り除き、たっぷりのお湯でゆでます。皮はついたままで大丈夫です。ゆでたら冷水に入れて真ん中からほぐしていきます。ほぐれたらザルにあげて水気を切り、和風ドレッシングをかけて、刻み海苔を乗せたら完成です。
そうめんカボチャの茹で方 〜シャキシャキサラダ〜
- 材料
- (6人分) そうめんかぼちゃ1個 海苔1/2枚 和風ドレッシング適量