
パクチーはタイ料理でよく使われる、独特の香りのハーブです。中国では「香菜(シャンツァイ)」とも呼ばれます。パクチーはβカロテン、ビタミンCなど美容に良い成分が含まれており、栄養価も高く、健康にも良いので積極的に取り入れるようにしましょう。香りの強いパクチーは好き嫌いがはっきりと分かれるので苦手な方も多いのではないでしょうか。パクチーが苦手な方でも日常的に食べやすい応用案を紹介します。カレーにパクチーを少し入れるとエスニック風になります。パクチーの香りをカレーが中和してくれるので食べやすいですよ。刻んだパクチーをにんにくやオリーブオイルで漬け込むとパクチーオイルができます。パクチーオイルをチャーハンや、パスタなどに使えば気軽にパクチーを取り入れることができます。パクチーに含まれるビタミンEなどは、油と一緒に摂ることで吸収率が上がりますよ。
この記事では、「パクチー」とはどのような食材(料理)なのかを紹介しています。たくさんあるレシピの中から、【調理法:おつまみ】でおすすめの人気レシピのみをまとめました!ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。
目次
■パクチーとひき肉のラープ風サラダ

最初におすすめする「パクチーを使った人気レシピ【調理法:おつまみ】おすすめ10選」は、 「パクチーとひき肉のラープ風サラダ」です。
ラープとは肉を使ったタイのサラダのことです。作り方はフライパンにナス、にんにく、ひき肉、たかのつめを炒めます。ナンプラー、スイートチリソース、レモン汁、ブラックペッパーなどの調味料を合わせておきます。炒めたナスとひき肉と調味料、パクチーなどの野菜と混ぜ合わせて出来上がりです。パクチーと肉をレタスで巻いてめしあがれ。
パクチーとひき肉のラープ風サラダ
- 材料
- (2人分)パクチー20gきゅうり1/3本トマト1/2個卵1個〇砂糖小さじ1/2〇塩少々●ナンプラー、レモン果汁各大さじ1●すりおろしにんにく小さじ1/4●砂糖小さじ1/2サラダ油適量
■チキンとなすのエスニック風炒めもの♪

2番目におすすめする「パクチーを使った人気レシピ【調理法:おつまみ】おすすめ10選」は、 「チキンとなすのエスニック風炒めもの♪」です。
パクチーをたっぷり乗せたチキンとナス炒めのレシピです。ナンプラーやスイートチリソースを使ってエスニック風に仕上げています。作り方はフライパンにオリーブオイルを入れて、下味をつけた鶏肉を炒めます。なすを加えて火が通ったらナンプラーとスイートチリソースで味をつけます。パクチーを乗せてレモン汁を振ったら出来上がりです。
チキンとなすのエスニック風炒めもの♪
- 材料
- (2人分)鶏もも肉1枚塩こしょう少々なす3個パクチー3株オリーブオイル大さじ1ナンプラー大さじ1/2スイートチリソース大さじ1/2レモン汁小さじ1~2
広告
■タコ唐揚げのパクチーレモンサラダ

3番目におすすめする「パクチーを使った人気レシピ【調理法:おつまみ】おすすめ10選」は、 「タコ唐揚げのパクチーレモンサラダ」です。
カリッと揚げたタコの唐揚げでパクチーが進みます。タコの唐揚げはカレー味で下味をつけています。レモンの香りが爽やかな、パクチーのレモンサラダのレシピです。作り方はフライパンに油とにんにくを入れて香りが立ったら、片栗粉とカレー粉をまぶしたタコを揚げます。ボウルにタコ、レモン汁、パクチー、プチトマトを入れて和え、盛り付けたら完成です。
タコ唐揚げのパクチーレモンサラダ
- 材料
- (1〜2人分)タコ(蒸しor生)150g塩適量☆片栗粉大4☆カレー粉(自家製ID:3739018)小2にんにく1かけ揚げ油フライパンの2〜3cm深さ蓮根1節プチトマト2〜3個パクチー1束
■パクチーポテトサラダ

4番目におすすめする「パクチーを使った人気レシピ【調理法:おつまみ】おすすめ10選」は、 「パクチーポテトサラダ」です。
パクチー好きにはたまらない、パクチー入りのポテトサラダのレシピです。塩こしょう、マヨネーズで味をつけたシンプルなポテトサラダで、パクチーの香りが引き立ちます。軽くレモンを絞って爽やかに仕上げました。レモンは香り付け程度に入れるようにしてください。噛めば噛むほどパクチーが香ります。ポテトサラダとの相性も抜群です。
パクチーポテトサラダ
- 材料
- (2人分)ポテトサラダ150グラムパクチー2束レモン汁小さじ2EXバージンオリーブオイル小さじ2
広告
■パクチーたっぷりのタイ風海老&トマトサラダ

5番目におすすめする「パクチーを使った人気レシピ【調理法:おつまみ】おすすめ10選」は、 「パクチーたっぷりのタイ風海老&トマトサラダ」です。
フライパンなしで簡単に作れるオシャレなトマトサラダのレシピです。下の料理が見えなくなるくらいパクチーを乗せてめしあがれ。エビとナンプラーがよく合います。作り方はエビを電子レンジで加熱して、トマト、ナンプラー、粉末唐辛子、レモン汁などの調味料と混ぜ合わせるだけです。仕上げに山盛りパクチーを乗せて完成です。白ワインなどのお酒のおつまみにもオススメですよ。
パクチーたっぷりのタイ風海老&トマトサラダ
- 材料
- (2~4人分)ブラックタイガー10尾トマト1個パクチー1把☆ナンプラー大2☆唐辛子(粉末)大1☆レモン汁大2☆砂糖小1/2塩・胡椒少々
■パクチーと玉子とトマトの三色サラダ

6番目におすすめする「パクチーを使った人気レシピ【調理法:おつまみ】おすすめ10選」は、 「パクチーと玉子とトマトの三色サラダ」です。
パクチー、トマト、玉子を使って見た目もカラフルな三色サラダのレシピです。ナンプラーやレモン汁を使ってドレッシングをエスニック風に仕上げました。作り方は玉子を炒めて、切ったパクチー、野菜、玉子と混ぜ合わせてドレッシングをかけるだけで簡単に出来上がります。出来たら冷蔵庫で冷たく冷やしてから食べるのがオススメです。ドレッシングは食べる直前にかけてくださいね。
パクチーと玉子とトマトの三色サラダ
- 材料
- (2人分)パクチー20gきゅうり1/3本トマト1/2個卵1個〇砂糖小さじ1/2〇塩少々●ナンプラー、レモン果汁各大さじ1●すりおろしにんにく小さじ1/4●砂糖小さじ1/2サラダ油適量
広告
■野菜たっぷり 2種の生春巻

7番目におすすめする「パクチーを使った人気レシピ【調理法:おつまみ】おすすめ10選」は、 「野菜たっぷり 2種の生春巻 」です。
具材をライスペーパーで巻くだけで簡単にオシャレなおつまみが出来ます。パクチーやシーフード、肉など、お好みの具材と合わせてカラフルに作ってみてくださいね。ホームパーティなどにもオススメな一品です。作り方は濡らしたライスペーパーにスモークサーモン、水菜、パクチー、大根を乗せて巻きます。馴染んだらカットしてスイートチリソースとピーナッツソースの2種類のソースを添えて出来上がりです。
野菜たっぷり 2種の生春巻
- 材料
- (4~5人分)ライスペーパー10枚スモークサーモン100g鳥もも肉200gにんじん1/2本だいこん1/6本水菜5本パクチー1束スイートチリソース(市販)お好みでピーナッツソース (下記ID参照)お好みで
■生パクチーと食べる 豚肉のエスニック炒め

8番目におすすめする「パクチーを使った人気レシピ【調理法:おつまみ】おすすめ10選」は、 「生パクチーと食べる 豚肉のエスニック炒め」です。
エスニック風の味付けの豚肉とパクチーがよく合います。作り方はしょうゆ、ナンプラー、レモン汁、にんにくを合わせてエスニックタレを作ります。塩こしょうをした豚肉をフライパンで炒めます。長ネギ、エスニックタレを加えて煮詰めたら皿に盛り、パクチーを乗せたら完成です。豚肉と一緒に食べると口の中でパクチーの香りが広がります。
生パクチーと食べる 豚肉のエスニック炒め
- 材料
- (2人分)豚肉200gパクチー2株長ねぎ1/3本塩、こしょう少々●しょうゆ小さじ2●レモン果汁小さじ2●ナンプラー小さじ2●すりおろしにんにく小さじ1/2サラダ油適量
■たっぷりパクチーと玉ねぎのサラダ

9番目におすすめする「パクチーを使った人気レシピ【調理法:おつまみ】おすすめ10選」は、 「たっぷりパクチーと玉ねぎのサラダ」です。
パクチーが食べたい時にさっと作れる、サラダのレシピです。作り方も味もシンプルなので簡単に作れます。火もフライパンも使わないので後片付けも楽チンな一品です。作り方はボウルにスライスした玉ねぎ、パクチーを入れ、ナンプラー、酢、オリーブオイルを混ぜたドレッシングをかけます。仕上げにブラックペッパーを振ったら出来上がりです。
たっぷりパクチーと玉ねぎのサラダ
- 材料
- (2人分)パクチー1袋(60g位)玉ねぎ1/4個酢小さじ1ナンプラー小さじ1オリーブオイル小さじ1ブラックペッパーお好みで
■砂肝と野菜のパクチー炒め

10番目におすすめする「パクチーを使った人気レシピ【調理法:おつまみ】おすすめ10選」は、 「砂肝と野菜のパクチー炒め」です。
パクチーペーストに漬け込んだ砂肝を使った野菜炒めのレシピです。砂肝のコリコリとした歯ごたえがお酒にもよく合いますよ。作り方はパクチーペースト、にんにく、塩、オリーブオイルに砂肝を漬け込みます。フライパンで砂肝、玉ねぎを炒めます。火が通ったらパプリカ、メンマを加えて酒、塩こしょうで味をととのえます。水菜を入れてさっと混ぜたら出来上がりです。
砂肝と野菜のパクチー炒め
- 材料
- (3人分)砂肝180g☆パクチーペースト小匙2☆すりおろしニンニク小匙1/2☆塩小匙1/2☆オリーブオイル小匙1玉ねぎ1/2個パプリカ1/2個水菜3株メンマ水煮40gオリーブオイル小匙2塩小匙1/2~酒小匙2