
豚肉と牛肉と並んでよく食べられる肉が鶏肉。クセのない淡白な味わいで食べやすく、どんな料理にも使える便利な食材です。鶏肉は手羽先・手羽元・ささみ・胸肉・もも肉などの部位があり、食感や形などの違いがあります。手羽先と手羽元は形が独特で、肉は少ないながら手に持って食べやすいのでから揚げによく使われます。ささみは高たんぱくでヘルシーなので赤ちゃんが食べられる肉として離乳食に人気です。胸肉ともも肉はどんな料理にも使いやすく、使い勝手のいい部位です。鶏肉の主な栄養素がたんぱく質で、たんぱく質は筋肉や皮膚、内臓などの体の組織をつくるのに欠かせない栄養素です。その他にも必須アミノ酸がバランスよく含まれています。
この記事では、「鶏肉」とはどのような食材(料理)なのかを紹介しています。たくさんあるレシピの中から、【料理の種類:お弁当】でおすすめの人気レシピのみをまとめました!ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。
目次
■鶏肉とさつまいものマーマレード煮

最初におすすめする「鶏肉を使った人気レシピ【料理の種類:お弁当】おすすめ10選」は、 「鶏肉とさつまいものマーマレード煮」です。
おしゃれな仕上がりで見栄えのいい、鶏肉とさつまいものおかずのレシピ。作り方は鶏肉をカットして無添加だしをかけて味をなじませ、さつまいもを半月切りにしてレンジで加熱します。しめじの石づきを切り落としてほぐし、タレの調味料を混ぜておきます。鶏肉にかたくり粉をまぶしてフライパンで焼き、さつまいも・しめじ・合わせタレを加えて煮たら完成。マーマレードと豆板醤の甘辛ダレが決め手で、お弁当に入れると見栄えしますよ。
鶏肉とさつまいものマーマレード煮
- 材料
- (2人分) 鶏むね肉150g(1/2枚) └無添加だし あわせ2g(1/3袋) かたくり粉大さじ1 さつまいも100g(1/2本) しめじ50g(1/2パック) サラダ油大さじ1 A 無添加だし あわせ4g (2/3袋) A 水大さじ4 A オレンジマーマレード50g A 豆板醤(トウバンジャン)小さじ1/4 A しょうゆ小さじ2
■マヨった時は、フライパン1つの「マヨチキン」

2番目におすすめする「鶏肉を使った人気レシピ【料理の種類:お弁当】おすすめ10選」は、 「マヨった時は、フライパン1つの「マヨチキン」」です。
失敗しない味付けのマヨチキンのレシピ。作り方は鶏胸肉を角切りにして下味の材料を加えて揉み込み、フライパンに鶏肉・マヨネーズ・片栗粉を全て入れて混ぜて炒めます。そのまま食べてもおいしいですが、好みでカレー粉・山椒・一味などを加えるのもおすすめです。万人受けする間違いない味付けがおいしく仕上がって、冷めてもおいしいのでお弁当のおかずにもぴったりです。
マヨった時は、フライパン1つの「マヨチキン」
- 材料
- (5人分) 鶏むね肉300g マヨネーズ大さじ3 片栗粉大さじ1~2 醤油(下味用)大さじ2 砂糖(下味用)小さじ2 すりおろしニンニク(下味用)小さじ1 チリパウダー(カレー粉等)少々
広告
■ごはんがススム☆鶏肉と長芋のバター醤油炒め

3番目におすすめする「鶏肉を使った人気レシピ【料理の種類:お弁当】おすすめ10選」は、 「ごはんがススム☆鶏肉と長芋のバター醤油炒め」です。
バター醤油がたまらない、鶏肉と長芋の炒め物のレシピ。作り方は鶏肉・長芋・長ネギをそれぞれの大きさにカットし、醤油とみりんを混ぜ合わせます。鶏肉と長芋に小麦粉をまぶし、フライパンにバターを熱して鶏肉を焼いて取り出します。長芋を焼いて鶏肉を戻し入れ、長ネギもを入れてさらに炒め調味液を回しかけてよく混ぜたら完成。子供も好きなバター醤油味で、ご飯と相性抜群です。
ごはんがススム☆鶏肉と長芋のバター醤油炒め
- 材料
- (2人分) 鶏もも肉150〜200g 長芋100〜150g 長ネギ1/2本 小麦粉大さじ2〜適宜 バター小さじ2〜3 醤油大さじ1 みりん小さじ2
■カリッカリ♪我が家自慢の鶏の竜田揚げ

4番目におすすめする「鶏肉を使った人気レシピ【料理の種類:お弁当】おすすめ10選」は、 「カリッカリ♪我が家自慢の鶏の竜田揚げ」です。
子供が喜ぶ味わいの鶏の竜田揚げのレシピ。作り方は鶏肉を食べやすい大きさに切って下味に漬け、片栗粉をまんべんなくまぶします。180度の揚げ油でこんがりするまで揚げたらできあがり。下味に漬けて揚げるだけの簡単レシピで、失敗しない味付けで料理が苦手な方でも作りやすいですよ。メインのおかずはもちろん、冷めておいしいのでお弁当のおかずやサンドイッチの具にも活躍します。
カリッカリ♪我が家自慢の鶏の竜田揚げ
- 材料
- (2枚分人分) 鶏肉(もも肉、肩肉、胸肉お好きな部位で)2枚分(約500g) ★醤油大匙1.5 ★料理酒大匙1 ★酢大匙1 ★みりん小さじ1/2 ★塩小さじ1/4 ★しょうが すりおろし1片分 (衣)片栗粉大さじ8
広告
■運動会のお弁当に☆手羽元のサッパリ煮

5番目におすすめする「鶏肉を使った人気レシピ【料理の種類:お弁当】おすすめ10選」は、 「運動会のお弁当に☆手羽元のサッパリ煮」です。
簡単に作れる手羽元のサッパリ煮のレシピ。作り方は鍋に煮汁の材料と手羽元を入れて沸騰させ、中火にしてゆで卵を入れてさらに煮ます。煮汁が半分くらいになるまで煮詰めて、お弁当箱に詰めて茹でたブロッコリーを加えたらできあがり。フライパン1つで簡単に作れるレシピで、ボリューム満点で見栄えがいいので運動会や遠足などの特別な日のお弁当にぴったりですよ。
運動会のお弁当に☆手羽元のサッパリ煮
- 材料
- (4~5人分) 手羽元16本 ゆでたまご5個 ブロッコリー1/2株 ☆酢1カップ ☆しょうゆ1/2カップ ☆水1/2カップ ☆さとう大さじ6 ☆はちみつ大さじ3 ☆にんにくチューブ・しょうがチューブ各1cm位