
日本でコンビーフと言えば缶詰ですが、欧米ではコーンビーフ用の塊肉をローストしたものが多く、ほとんどの場合メインディッシュとして食べられます。コンビーフとは牛肉を塩漬けにしたもので、日本では1950年に缶詰が発売されました。沖縄ではコンビーフとじゃがいもを刻んだハッシュドポテトを混ぜた、コンビーフハッシュが人気の食材になっています。コロッケや炒め物、ご飯や麺類の具材にも使える便利な食材です。魚の缶詰が多い中、使い勝手のいい肉の缶詰はあまり多くないため、家に常備しておくととても便利です。切ったり火を通したりする必要がなく、缶から出してすぐに使えるのがいいですね。
この記事では、「コンビーフ」とはどのような食材(料理)なのかを紹介しています。たくさんあるレシピの中から、【調理法:レンジ】でおすすめの人気レシピのみをまとめました!ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。
目次
キッチン用品を探す
■コンビーフハッシュ

最初におすすめする「コンビーフを使った人気レシピ【調理法:レンジ】おすすめ10選」は、 「コンビーフハッシュ」です。
子供が喜ぶ味わいのコンビーフハッシュのレシピ。作り方はじゃがいもを角切りにして水にくぐらせた後耐熱ボウルに入れて、レンジで加熱します。熱いうちに軽くつぶして、コンビーフを入れて混ぜ合わせマヨネーズで和えて塩こしょうで味を調えたらできあがり。そのまま食べるのはもちろん、パンにのせて食べるのもおすすめです。レンジで作れる簡単レシピで、子供の好きな味に仕上がっています。
コンビーフハッシュ
- 材料
- (2~3人分) コンビーフ80g じゃがいも2個 マヨネーズ大さじ2 塩、こしょう少々
■簡単♪もう一品 じゃがコンビーフの黒こしょう炒め

2番目におすすめする「コンビーフを使った人気レシピ【調理法:レンジ】おすすめ10選」は、 「簡単♪もう一品 じゃがコンビーフの黒こしょう炒め」です。
手早く作れるじゃがいもとコンビーフの炒め物のレシピ。作り方はじゃがいもの皮を剥いて5mm程度の細切りにして水にさらし、レンジで加熱します。フライパンでしょうがとにんにくを炒め、コンビーフを入れてほぐしながら炒めます。じゃがいもを入れてコンビーフが絡むように炒め、塩・こしょう・黒こしょうで味を調え、醤油を回しかければ完成。黒コショウがアクセントになって、ビールのおつまみにもぴったりです。
簡単♪もう一品 じゃがコンビーフの黒こしょう炒め
- 材料
- (2~4人分) じゃがいも大1個 ノザキ コンビーフ1缶 塩 こしょう少々 黒こしょう少々 しょうが(チューブ)3cm にんにく(チューブ)2cm バター10g オリーブオイル大さじ1/2 しょうゆ少々
広告
■トースターで!コンビーフのチーズポテト焼き♪

3番目におすすめする「コンビーフを使った人気レシピ【調理法:レンジ】おすすめ10選」は、 「トースターで!コンビーフのチーズポテト焼き♪」です。
また食べたくなるおいしさの、コンビーフのチーズポテト焼きのレシピ。作り方はジャガイモの皮を剥いてスライスし、レンジで加熱します。天板にクッキングシートを敷いてジャガイモを並べ、ほぐしたコンビーフをのせてピザ用チーズをのせてトースターで焼いたらできあがり。コンビーフとチーズが絶妙にマッチして、子供から大人まで楽しめる味わいです。
トースターで!コンビーフのチーズポテト焼き♪
- 材料
- (2人分) ジャガイモ1個(150g) コンビーフ25gくらい チーズ適量 ブラックペッパーお好みで
■コンビーフと里芋のオーブン焼き

4番目におすすめする「コンビーフを使った人気レシピ【調理法:レンジ】おすすめ10選」は、 「コンビーフと里芋のオーブン焼き」です。
ホクホクの仕上りのコンビーフと里芋のオーブン焼きのレシピ。作り方は里芋の皮を剥いて食べやすい大きさに切って、レンジで加熱します。オーブン皿にオリーブオイル・塩こしょう・里芋・コンビーフを入れて混ぜ合わせ、オーブンで焼いたらできあがり。里芋のホクッとした仕上がりと、コンビーフのカリッとした食感がマッチしています。簡単に作れるのに手の込んだ料理に見えるのもいいですね。
コンビーフと里芋のオーブン焼き
- 材料
- (1人分) 里芋150g コンビーフ20g オリーブオイル大さじ1 塩こしょう少々
広告
■10分で完成!コンビーフのあんかけそうめん

5番目におすすめする「コンビーフを使った人気レシピ【調理法:レンジ】おすすめ10選」は、 「10分で完成!コンビーフのあんかけそうめん」です。
意外な食材がマッチする、コンビーフのあんかけそうめんのレシピ。作り方はそうめんを茹でて、水洗いして皿に盛ります。フライパンでパプリカを炒めてコンビーフを入れて炒め、水・中華の素・塩胡椒を入れてコンビーフをほぐします。アスパラをレンジで加熱し、フライパンに水溶き片栗粉を入れとろみをつけ胡麻油を入れてよく混ぜます。そうめんにかけてアスパラをのせたら完成。いつもとは違ったそうめんを食べたい時におすすめの一品です。
10分で完成!コンビーフのあんかけそうめん
- 材料
- (3人分人分) そうめん4束くらい コンビーフ1缶 パプリカ(2種)各1/7くらい 中華のもと小さじ2 水300ccくらい 水溶き片栗粉(水:分量外)適量 塩胡椒適量 胡麻油大さじ1くらい アスパラガス極細8本