
鮮やかな緑色が春の訪れを感じさせてくれるそら豆。植物性のタンパク質のほか、糖質や脂質のエネルギー代謝に関わるビタミンB群やビタミンCも含み、疲労回復や美肌効果も期待できる食材です。貧血予防に役立つ鉄や葉酸、高血圧を予防するカリウムなどのミネラルも豊富です。そら豆は食物繊維も多く、整腸作用のほか血糖値の急激な上昇を抑える働きもあり健康維持に役立ちます。食物繊維は薄皮に豊富で、ポリフェノールも含まれているので皮ごと食べるのがおすすめです。そら豆は空気に触れると鮮度が落ちるため、調理する直前にサヤから出しましょう。茹でる時は、塩に加えて酒も入れると青臭さが和らぎますよ。そら豆の和えるレシピでは、旬のそら豆の色合いが爽やかな簡単おつまみレシピが満載です。
この記事では、「そら豆」とはどのような食材(料理)なのかを紹介しています。たくさんあるレシピの中から、【調理法:あえる】でおすすめの人気レシピのみをまとめました!ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。
目次
■空豆のパルミジャーノレッジャーノ和え

最初におすすめする「そら豆を使った人気レシピ【調理法:あえる】おすすめ10選」は、 「空豆のパルミジャーノレッジャーノ和え」です。
レンジ調理でお手軽にできる、チーズの王様パルミジャーノレッジャーノの香り豊かな和え物レシピです。ワインのお供にどうぞ。そら豆はサヤごとレンジで加熱して豆を取り出し、クレイジーソルト、すりおろしたパルミジャーノレッジャーノの順に加えて和えます。オリーブ油を入れて軽く混ぜたら黒こしょうかけ、飾り用のハーブをのせて完成です。そら豆をレンジで加熱する時は破裂を防ぐため、サヤの口を少し開けましょう。
空豆のパルミジャーノレッジャーノ和え
- 材料
- (2人分)空豆(莢)3本(約110g)クレイジーソルト ひとつまみパルミジャーノレッジャーノおろして大匙1胡椒(白または黒)少量EXバージンオリーブオイル小匙1/4~1/2飾り用ハーブ(オレガノの葉など)2枚
■冷凍そら豆と塩昆布☆和えるだけパスタ

2番目におすすめする「そら豆を使った人気レシピ【調理法:あえる】おすすめ10選」は、 「冷凍そら豆と塩昆布☆和えるだけパスタ」です。
塩昆布のうま味と粉チーズのコクが効いた簡単パスタレシピです。そら豆はパスタと一緒に茹でれば時短になり簡単にできますよ。お好みのパスタを表示の時間通りに茹でます。茹で上がる1分前にそら豆を加えて茹でてザルにあげ、ボウルに移します。粉チーズと細かくカットした塩昆布と和えれば完成です。そら豆は新鮮なうちに固めに茹でて冷凍しておくと、いつでもすぐに使えて便利です。
広告
■皮ごと美味しい!炒めそら豆の梅のり和え

3番目におすすめする「そら豆を使った人気レシピ【調理法:あえる】おすすめ10選」は、 「皮ごと美味しい!炒めそら豆の梅のり和え」です。
ごま油のコクをプラスして香ばしく炒めたそら豆と梅干しの酸味でさっぱり仕上げた和え物レシピです。焼き海苔の風味も程よいアクセントになっています。南高梅は1cmほどの大きさにカットし、海苔は一口大にちぎります。フライパンにそら豆とごま油を入れて時々混ぜながらこんがり焼き目をつけて炒めます。全ての材料を加えて和えたら完成です。暑い夏はよく冷やしてからどうぞ。
皮ごと美味しい!炒めそら豆の梅のり和え
- 材料
- (3人分)そら豆30粒程度油 大1ごま油 小1みりん 大1しょうゆ小1南高梅干し大3粒素焼き海苔(または板海苔)ひとつかみ(または全形1枚)
■そら豆とタコのヨーグルト味噌マヨ和え

4番目におすすめする「そら豆を使った人気レシピ【調理法:あえる】おすすめ10選」は、 「そら豆とタコのヨーグルト味噌マヨ和え」です。
ヨーグルトの爽やかな酸味がそら豆の甘みを引き立てます。素材の美味しさを味わえる和え物レシピです。沸騰させたお湯に塩を加え、そら豆を茹でて冷水にさらし皮を取ります。茹でタコは足の先を切り落として斜め薄切りにカットします。ボウルでヨーグルト・味噌・マヨネーズを混ぜたら、そら豆とタコを和えて出来上がりです。そら豆は茹で過ぎに気をつけましょう。エビやホタテと和えるのもおすすめですよ。
そら豆とタコのヨーグルト味噌マヨ和え
- 材料
- (4人分)そら豆8本茹でタコの足 小1本■ <ヨーグルト味噌>・ヨーグルト(無糖) 大さじ1・味噌 小さじ1/2・マヨネーズ 小さじ1/2
広告
■そら豆と鶏肉のジェノベソース和え

5番目におすすめする「そら豆を使った人気レシピ【調理法:あえる】おすすめ10選」は、 「そら豆と鶏肉のジェノベソース和え」です。
市販のジェノベソースを活用した簡単和え物レシピです。赤と黄のパプリカで色合いも華やかに仕上げます。そら豆は塩茹でをして、鶏肉を食べやすい大きさに切り分けて茹でます。パプリカは細切りにしてそら豆と鶏肉と合わせ、ソースで和えたら塩・こしょうで味を調えて完成です。そのままパスタと和えても美味しく食べられますよ。鶏肉の代わりにエビで和えても◎です。