
味が染みた熱々のおでんは、寒い季節の定番料理。調味した出汁で具材を煮たもので、本格的な料理店からコンビニエンスストアにまで扱われ、広い層に親しまれています。材料や味付けに地域性が表れやすいのも面白いですね。一般的な具材には大根・卵・竹輪などの練り物・じゃがいもなどがあり、多様な栄養を摂れるのも嬉しいところです。あまり変化が利かず飽きが来てしまいやすい印象もありますが、最近では一味変わった具材や味付けの変わり種レシピも増えてきていて、密かに進化し続けている料理でもあります。元々が優しい出汁風味だということもあり、アレンジが楽しいメニューです。
この記事では、「おでん」とはどのような食材(料理)なのかを紹介しています。たくさんあるレシピの中から、【料理の種類:サラダ】でおすすめの人気レシピのみをまとめました!ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。
目次
■おでんリメイク!お弁当に、和風ポテトサラダ!

最初におすすめする「おでんを使った人気レシピ【料理の種類:サラダ編】おすすめ10選」は、 「おでんリメイク!お弁当に、和風ポテトサラダ! 」です。
元がおでんだとは分からないほどの変身レシピ。おでんの残りのじゃがいも・にんじんに、レンジで加熱したブロッコリーを加えたら、フォークで潰しましょう。マヨネーズと塩こしょうで味をつければ出来上がりです。おでんならではのじんわりと染みた味を効かせたポテトサラダは、お弁当にもおすすめの一品ですよ。
おでんリメイク!お弁当に、和風ポテトサラダ!
- 材料
- (2人分) 残ったジャガイモ6口 残った人参2口 残ったベーコン少々 ブロッコリー少々 マヨネーズ大4 塩コショウ少々
■ポテトサラダ(おでんのリメイク)

2番目におすすめする「おでんを使った人気レシピ【料理の種類:サラダ編】おすすめ10選」は、 「ポテトサラダ(おでんのリメイク)」です。
こちらも、おでんを生かしたポテトサラダのレシピ。おでんの残りのじゃがいもを潰し、塩・黒胡椒を加えます。そこに薄くスライスしたきゅうりを混ぜ、レタスの上に盛り付けるだけ。おでんの出汁がじゃがいもにたっぷり染みこんでいるので、マヨネーズを使わなくても美味しくいただけますよ。
ポテトサラダ(おでんのリメイク)
- 材料
- (1人分) じゃがいも(おでんの残り)1個 きゅうり1/4本 塩少々 黒胡椒少々 レタス2枚
広告
■簡単☆美味しいおでんの卵サラダ☆

3番目におすすめする「おでんを使った人気レシピ【料理の種類:サラダ編】おすすめ10選」は、 「簡単☆美味しいおでんの卵サラダ☆」です。
おでんの残りの卵は半分に切ります。黄身だけを取り出し、おでんの汁を加えてなめらかになるまで混ぜます。白身は細かく刻んでくださいね。これらを合わせたら、マヨネーズと塩こしょう、お好みで味の素を加え更に混ぜ合わせれば、もう完成です。このまま食べるのはもちろん、クラッカーに乗せておつまみにするのもおすすめですよ。
簡単☆美味しいおでんの卵サラダ☆
- 材料
- (2人分) おでんの卵2個 おでんの出汁大さじ2 マヨネーズ大さじ1~2 塩コショウ少々 味の素 好みで 青のりやブラックペッパー好みで
■余った里芋煮物、おでんで、洋風サラダ

4番目におすすめする「おでんを使った人気レシピ【料理の種類:サラダ編】おすすめ10選」は、 「余った里芋煮物、おでんで、洋風サラダ」です。
おでんの残りのじゃがいもと里芋の煮物を、適当な大きさに切ります。その他ににんじんは千切りに、ソーセージは輪切りにしましょう。マヨネーズ・豆乳・酢・はちみつ・塩こしょう・にんにくペーストをボウルで混ぜ合わせ、切った具材と合わせれば出来上がりです。具材に染みた優しい醤油と出汁に、ソースのにんにくマヨ風味がよく合います。
余った里芋煮物、おでんで、洋風サラダ
- 材料
- 余った里芋煮物10個 おでんの余りのジャガイモ2個 人参小1 魚肉ソーセージ1本 枝豆適量 パセリ 適量 マヨネーズ大さじ7 豆乳 大さじ1 酢大さじ1 蜂蜜 小さじ2 塩胡椒適量 ドライマンゴー微塵切り少し ニンニクペースト小さじ2
広告
■おでん屋さんのポテトサラダ

5番目におすすめする「おでんを使った人気レシピ【料理の種類:サラダ編】おすすめ10選」は、 「おでん屋さんのポテトサラダ」です。
ここでご紹介しているレシピはどれも簡単なものばかりですが、中でもこちらはとてもお手軽。味の染みたおでんの卵とじゃがいもを潰し、マヨネーズ・からしをお好みの量加えて味を整えるだけです。ねぎなどで彩りを添えていただきましょう。おでんの出汁が下味の代わりを果たして、しっかり美味しいポテトサラダに仕上がります。