
おでんの元祖は室町時代に流行した豆腐田楽と言われており、その後進化を続けて今のような煮汁のあるおでんに変化して定着しました。昔から庶民の味として親しまれ、昭和初期頃には家庭でもおでんを調理して食べるようになりました。こんにゃくやはんぺん、ちくわ、がんもどきなど既に売られているものをおでんの材料として使うことが多いため、手がかからず鍋に入れてほったらかしで調理でき忙しい日の献立としても活躍します。冬にはコンビニエンスストアでも気軽に購入することができ、しっかりと具材に味が染みて食べるとほっとするやさしい味わいが人気があります。たくさん食べても低カロリーの具材が多いため、ダイエット中でも安心して食べられて女性にも人気があります。
この記事では、「おでん」とはどのような食材(料理)なのかを紹介しています。たくさんあるレシピの中から、【料理の種類:おやつ】でおすすめの人気レシピのみをまとめました!ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。
目次

最初におすすめする「おでんを使った人気レシピ【料理の種類:おやつ】おすすめ10選」は、 「ちょっとした下ごしらえで絶品!じゃがいものおでん」です。
ホクホクでとってもおいしい、じゃがいものおでんのレシピ。作り方は煮汁の材料を合わせておき、じゃがいもは皮を剥かずに鍋に並べて水を加えて、竹串が通るまで下茹でします。粗熱が取れたら皮を剥き、鍋に煮汁の材料を入れて沸騰したら弱火にしてじゃがいもを加え蓋をずらして煮たら完成です。じゃがいもに味が染みて、やわらかくて食べやすく子どものおやつにもぴったりですよ。
ちょっとした下ごしらえで絶品!じゃがいものおでん
- 材料
- (2~3人分)じゃがいも(メークイン)4個★だし汁400ml★みりん・醤油各大さじ1★砂糖小さじ1/2★塩ひとつまみ和からし適量
■練りモンのねぎマヨソースソース乗っけ焼き

2番目におすすめする「おでんを使った人気レシピ【料理の種類:おやつ】おすすめ10選」は、 「練りモンのねぎマヨソースソース乗っけ焼き」です。
ねぎマヨソースがおいしい、練り物の乗っけ焼きのレシピ。作り方は耐熱容器に練り物をカットして並べ、刻みねぎに中濃ソースとマヨネーズを入れてよく混ぜます。ねっとりとろみが出たら練り物の上にかけて、トースターで焼いたら完成。ねぎマヨソースが練り物とよく合って、お酒のおつまみや夜食にもおすすめです。
練りモンのねぎマヨソースソース乗っけ焼き
- 材料
- (2人分)いか巻やごぼう巻など、おでんの具小パックを2つねぎ30cmマヨネーズうにゅっと絞って500円玉大ほど中濃ソース大さじ1一味か唐辛子お好みでちょっと
■丸ごとじゃがいものチーズ焼き♪

3番目におすすめする「おでんを使った人気レシピ【料理の種類:おやつ】おすすめ10選」は、 「丸ごとじゃがいものチーズ焼き♪」です。
おでんのじゃがいもを使った、じゃがいものチーズ焼きのレシピ。作り方は沸騰したお湯に卵を入れて蓋をしてすぐ火を止め、そのまま5~7分放置して冷水にしばらく浸して温泉卵を作ります。おでんの残りのじゃがいもにチーズとマヨネーズをのせて、オーブントースターで焼きます。お皿に盛りつけて温泉卵の黄身だけのせたらできあがり。おでんのじゃがいもを使ったリメイクレシピで、おしゃれな雰囲気でおもてなしやおやつにもぴったりです。
丸ごとじゃがいものチーズ焼き♪
- 材料
- (1人分)塩おでんのじゃがいも1個とろけるチーズ1枚マヨネーズ適量温泉卵1個
広告
■小エビ入り巾着たまご★ふわっとヘルシーおでん風

4番目におすすめする「おでんを使った人気レシピ【料理の種類:おやつ】おすすめ10選」は、 「小エビ入り巾着たまご★ふわっとヘルシーおでん風」です。
食べ応えたっぷりの、小エビ入り巾着たまごのレシピ。作り方は油揚げを長さ8㎝ほどに切り油揚げをゆっくり裏返しにして、生卵1個を入れます。水に浸したかんぴょうを15㎝に切り油揚げを巾着に結び、調味料と小エビを鍋に入れて蓋をして弱火で5分煮込んだらできあがり。油揚げを裏返すことで、味が染み込みやすくなってさらにおいしく仕上がります。食べ応えのあるヘルシーなおやつを作りたい時にもおすすめですよ。
小エビ入り巾着たまご★ふわっとヘルシーおでん風
- 材料
- (4人分)油揚げ4枚生卵4個★おでんのもと(紀文など)顆粒小さじ1杯乾燥小エビ大さじ1杯かんぴょう(もしくは爪楊枝)4本
■ちょっとの下ごしらえで絶品!大根のおでん

5番目におすすめする「おでんを使った人気レシピ【料理の種類:おやつ】おすすめ10選」は、 「ちょっとの下ごしらえで絶品!大根のおでん」です。
しっかりと味が染みておいしい大根のおでんのレシピ。作り方は煮汁の材料を合わせておき、大根は3㎝厚の輪切りにして厚めに皮を剥き、面取りをして片面に十字に切り込みを入れます。大根を鍋に並べてかぶるくらいの米のとぎ汁を加えて中強火にかけ、竹串が通るまで下茹でして水洗いします。鍋に煮汁を入れて煮たらできあがり。ひと手間加えることでさらにおいしく仕上がって、味がよく染みています。
ちょっとの下ごしらえで絶品!大根のおでん
- 材料
- (2~3人分)大根12cm米のとぎ汁適量★だし汁400ml★みりん・醤油各大さじ1★砂糖小さじ1/2★塩ひとつまみ和からし適量