
冬になるとコンビニエンスストアのレジコーナーに並び、いい香りで食欲をそそるおでん。いろいろな具材を一気に食べられる昔から親しまれてきた出汁をメインにつかう鍋料理の一つです。おでんと呼ばれている由来は豆腐田楽の田楽に「お」をつけたおでんがくという言葉が由来であり、なんとその歴史は1200年以上にもなるといわれています。また、味付け自体は薄めのものが多いので、具材の選び方しだいではダイエットメニューに早変わりする優秀な鍋でもあります。
この記事では、「おでん」とはどのような食材(料理)なのかを紹介しています。たくさんあるレシピの中から、【調理法:茹でる】でおすすめの人気レシピのみをまとめました!ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。
目次
■時短!さつまいも入り塩おでん

最初におすすめする「おでんを使った人気レシピ【調理法:茹でる】おすすめ10選」は、 「時短!さつまいも入り塩おでん」です。
さつまいもは1センチの輪切りにし、水にさらしてから水気をとります。大根は皮をむいて半月切りにし、電子レンジで加熱します。厚揚げは油抜きをしてこんにゃくは下茹でして、はんぺん、えりんぎは食べやすい大きさに切ります。鍋に出汁、塩、みりんと具材をいれてふたをし、火にかけて沸騰したらさつまいもが柔らかくなるまで煮ます。仕上げに枝豆を加えたらできあがりです。
時短!さつまいも入り塩おでん
- 材料
- (2人分)大根1/2本(400g)さつまいも小1本(160g)厚揚げ(絹揚げ)小1枚(150g)こんにゃく1/2枚はんぺん1/2枚えりんぎ1本冷凍枝豆(解凍してさやから出す)40粒アクアクララのお水で取った出汁400cc塩小さじ1杯みりん大さじ2杯
■おでんつゆの残りで・・ニラ玉豆腐のスープ

2番目におすすめする「おでんを使った人気レシピ【調理法:茹でる】おすすめ10選」は、 「おでんつゆの残りで・・ニラ玉豆腐のスープ」です。
おでんの残ったつゆに水をたして火にかけます。豆腐とニラをいれて煮ていきます。わかめも加えてひと煮たちさせたら溶きたまごを回し入れ、卵が煮えて浮かんで来たらできあがりです。おでんを作るときはどうしてもだしが残りがちですが、だしをつかってスープを作れば時短にも節約にもなる一石二鳥のスープレシピです。ご飯を入れて雑炊にしてもおいしいですよ。
おでんつゆの残りで・・ニラ玉豆腐のスープ
- 材料
- (4人分)おでんつゆの残りお玉3杯分水お玉1杯分豆腐ツインパックの1つニラ1/4束わかめひとつまみたまご2個
広告
■真っ黒つゆと黒はんぺんの静岡おでん(ご当地おでん)

3番目におすすめする「おでんを使った人気レシピ【調理法:茹でる】おすすめ10選」は、 「真っ黒つゆと黒はんぺんの静岡おでん(ご当地おでん)」です。
先にかつおだしをひと煮たちさせ、調味料をいれて味を整えておきます。黒はんぺん、さつま揚げなどの練り物は熱湯をかけ油抜きして串にさします。こんにゃくは水から茹で、大根は適当な大きさに切ります。米のとぎ汁で茹でるのがポイントです。牛スジは2センチに切り茹でます。鍋にで牛スジを醤油で煮て、かつおだしへ串をさし、30分ほど煮たら完成です。
真っ黒つゆと黒はんぺんの静岡おでん(ご当地おでん)
- 材料
- (4人分)(つゆ)かつおだし1.5リットル醤油150cc砂糖大さじ1・1/2酒大さじ1・1/2みりん大さじ1・1/2塩少々(具材)はんぺん4個牛すじ300g大根1/2本こんにゃく1枚ゆで卵4個さつまあげ4枚ちくわ4個昆布4枚その他好みの練り物お好み(トッピング)いわし粉適量青海苔適量*竹串*具材に合わせて
■意外でしょ 案外早煮え ちくわぶのおでん

4番目におすすめする「おでんを使った人気レシピ【調理法:茹でる】おすすめ10選」は、 「意外でしょ 案外早煮え ちくわぶのおでん」です。
鍋にお湯を張り、ちくわぶを4センチ程度に切り分けたら鍋に入れ、5分茹でます。ちくわぶは下茹ですると味がしみやすくなりますよ。ネギとおでんの食材を適当な大きさに切ったら熱湯にさらして油抜きをします。鍋にスープの素をいれてちくわぶを鍋の下へいれたら上に他の具材を重ねていき、全体に味が染みるまで煮れば完成です。お好みで薬味もご一緒にどうぞ。
意外でしょ 案外早煮え ちくわぶのおでん
- 材料
- (4人分)おでんファミリーパックだし付き1パックちくわぶ1パック150g入り長ねぎほぼ1本かぶる位のお湯600ml位だしをとくお水900ml
広告
■めんつゆで簡単☆我が家のおでん

5番目におすすめする「おでんを使った人気レシピ【調理法:茹でる】おすすめ10選」は、 「めんつゆで簡単☆我が家のおでん」です。
こんにゃくは格子状に切込みをいれます。こんにゃくは下茹でし、卵も茹でておきます。具材を適当な大きさにカットし、熱湯をかけて油抜きをしたら大きめの鍋に水を入れ火をかけます。沸騰したらめんつゆをはじめとして調味料を加えて味を整えます。全体に火がとったらか完成です。一度冷ましてから1日寝かせて食べると味が具材に染みて美味しく食べられます。お好みでからしをどうぞ。
めんつゆで簡単☆我が家のおでん
- 材料
- (5人分)大根10cmこんにゃく1枚茹で卵5個結び昆布5本魚河岸揚げ1袋はんぺん2袋お好きな練り物10種類程度=======スープ=======水1.2L●めんつゆ(3倍濃縮)100ml●お酒大さじ5●みりん大さじ5●塩適量