
パクチーはハーブの一種で別名コリアンダーとも呼ばれていて、カレーなどの煮込み料理にも使われています。パクチーは独特な香りが強く、好き嫌いがはっきりと分かれる食材でもありますよね。パクチーは主にタイ料理に活用されていますが、日本でも近年では注目されており、好き嫌いがあるもののパクチー味のお菓子なども販売されていて女性を中心に人気があります。栄養面では食欲を増進させる効果やデトックス効果があり、ビタミンK、カルシウム、ベータカロテンなども豊富に含まれています。サラダにしたり蒸し料理にも活用されていて、中でも魚料理との相性は良いのでおすすめです。
この記事では、「パクチー」とはどのような食材(料理)なのかを紹介しています。たくさんあるレシピの中から、【調理法:蒸す】でおすすめの人気レシピのみをまとめました!ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。
目次
■塩酒蒸しチキンパクチー乗せ

最初におすすめする「パクチーを使った人気レシピ【調理法:蒸す編】おすすめ10選」は、 「塩酒蒸しチキンパクチー乗せ」です。
少ない材料で簡単にぱぱっと作れるので、もう一品欲しい時におすすめのレシピです。鶏肉は皮を取り除き鍋に入れます。料理酒、塩、酢を加えて蓋をしたら蒸します。鶏肉を食べやすい大きさに切り、お皿に乗せます。ごま油をかけ刻んだパクチーを乗せ塩をふりかけたら出来上がりです。パクチーはお好みの量を乗せてください。
塩酒蒸しチキンパクチー乗せ
- 材料
- (2人分) 鶏もも肉1枚 〇料理酒約50cc 〇塩約小2 〇お酢約100cc ごま油約小2 パクチー2本 塩3がりがり
■蒸し鶏パクチー乗せ

2番目におすすめする「パクチーを使った人気レシピ【調理法:蒸す編】おすすめ10選」は、 「蒸し鶏パクチー乗せ」です。
味付けにレモンペッパーソルトを使っているので爽やかな味わいに仕上がったレシピです。スキレット鍋に鶏胸肉、料理酒を入れます。蓋をして弱火で酒蒸しにし、火が通ったら冷まします。鶏胸肉を食べやすい大きさに切りお皿に乗せたらレモンペッパーを振りざっくりと切ったパクチーをたっぷり乗せて出来上がりです。
蒸し鶏パクチー乗せ
- 材料
- (2人分) 鶏胸肉1枚 料理酒約100cc パクチー2本 レモンペッパーソルトぱっぱっ
広告
■エスニック風蒸しなす♪

3番目におすすめする「パクチーを使った人気レシピ【調理法:蒸す編】おすすめ10選」は、 「エスニック風蒸しなす♪」です。
パクチーやナンプラー等を使ったエスニック風蒸しなすのレシピです。フライパンにオリーブオイルを入れ熱したら、なすを入れ炒めます。油が回わったら蒸し焼きにします。蓋をとり水分が飛びんだのを確認できたら岩塩、粗挽き胡椒、ナンプラー、醤油で味を整えます。レモン汁をかけ、お好みの量のパクチーを乗せたら出来上がりです。
エスニック風蒸しなす♪
- 材料
- (2人分) なす3個 パクチー1株 オリーブオイル大さじ1 ピンク岩塩少々 粗びき黒こしょう少々 ナンプラー小さじ1 醤油小さじ1/2 レモン汁小さじ1
■ブリかまのタイ風蒸し煮

4番目におすすめする「パクチーを使った人気レシピ【調理法:蒸す編】おすすめ10選」は、 「ブリかまのタイ風蒸し煮」です。
パクチー好きにはたまらない一品です。ブリは臭みを取るため熱湯をかけてよく水洗いをして水分を拭き取ります。鍋にみじん切りにしたニンニク、生姜、水、酒、ナンプラー、ブリを入れ煮立たせます。落とし蓋をして蒸し煮にします。火が通ったら、お皿に移し、食べやすい大きさに切ったパクチーを乗せて出来上がりです。
ブリかまのタイ風蒸し煮
- 材料
- (2人分) ブリのカマとあら1匹分 にんにく1片 生姜1かけ パクチー1本 *水100cc *酒大さじ3 *ナンプラー大さじ2
広告
■シンプルに★パクチー&もやし蒸し

5番目におすすめする「パクチーを使った人気レシピ【調理法:蒸す編】おすすめ10選」は、 「シンプルに★パクチー&もやし蒸し」です。
もやしを使った家計に優しいレシピです。シンプルな味わいに仕上がっているので箸休めにいかがでしょうか。フライパンにもやし、酒を入れ蒸し焼きにします。ナンプラー、砂糖、酢を加えて軽く炒めます。火を止め食べやすい大きさに切ったパクチーを入れ塩で味を調えたら出来上がりです。お好みでポン酢をかけて食べてください。
シンプルに★パクチー&もやし蒸し
- 材料
- (2人分) もやし1袋 パクチー1握り ナムプラー大さじ1 酢大さじ1/2 酒大さじ1 砂糖小さじ2 塩少々