
モロヘイヤはエジプトを中心とする中近東で広く食べられている野菜で、幼葉を野菜として利用します。オクラやつるむらさき同様にぬめりのある野菜の代表格で、葉は刻むと独特のぬめりが出ます。アラビア語で「王様だけのもの」という意味を持つほど、栄養バランスに優れた野菜として注目されています。モロヘイヤにはカルシウム・カリウム・鉄などミネラル分が多く含まれていて、ビタミンA・ビタミンC・ビタミンEも豊富でシミやシワを防ぎ、細胞や血管の老化を防ぐ効果がありアンチエイジングも期待できる優れた野菜です。お浸しや和え物、スープなどによく使われ、緑色がきれいで色々とアレンジを楽しめます。
この記事では、「モロヘイヤ」とはどのような食材(料理)なのかを紹介しています。たくさんあるレシピの中から、【調理法:蒸す】でおすすめの人気レシピのみをまとめました!ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。
目次
■モロヘイヤとトマトのスープ

最初におすすめする「モロヘイヤを使った人気レシピ【調理法:蒸す編】おすすめ10選」は、 「モロヘイヤとトマトのスープ」です。
栄養バランスばっちりのモロヘイヤとトマトのスープのレシピ。作り方はモロヘイヤを熱湯で軽く茹でて水気を絞って細かく刻み、トマトと豚肉は食べやすい大きさに切ります。鍋にオリーブオイル・にんにく・鷹の爪をいれて・香りが出るまで熱っし、豚肉を炒めてトマトを入れて蓋をし、中火で蒸し焼きにします。水とコンソメを入れて煮て、モロヘイヤを加えたら完成。栄養バランスのいい一品で、体が温まりますよ。
モロヘイヤとトマトのスープ
- 材料
- (4~6人分) モロヘイヤ1把 トマト大3個 豚肉小間切200g にんにく 1片 コンソメ 2個 塩少々 オリーブオイル 大匙1 鷹の爪 1−2本 水500cc前後
■レンジ蒸し鶏✿モロヘイヤあん

2番目におすすめする「モロヘイヤを使った人気レシピ【調理法:蒸す編】おすすめ10選」は、 「レンジ蒸し鶏✿モロヘイヤあん」です。
彩がきれいな蒸し鶏のレシピ。作り方は鶏肉に塩としょうがをすりこみ、酒をふりかけラップをしてレンジで加熱します。トマトを角切りにしてモロヘイヤはかたい茎を取り除き、熱湯でさっと茹でて水でしめて水気を切って細かく刻みます。ボウルに刻んだモロヘイヤとぽん酢を入れて、鶏肉の蒸し汁も加えて混ぜ合わせます。お皿にモロヘイヤあんを敷いて、鶏肉とトマトをのせたら完成。火を使わずに簡単に作れる一品で、ヘルシーな仕上がりもうれしいですね。
レンジ蒸し鶏✿モロヘイヤあん
- 材料
- (2人分) 鶏むね肉1枚 モロヘイヤ1/2束 トマト1/4コ 塩少々 しょうが(チューブ) 2~3cm タカラ 料理のための清酒大さじ1 ぽん酢大さじ1
広告
■ねばねば冷たい茶碗蒸し

3番目におすすめする「モロヘイヤを使った人気レシピ【調理法:蒸す編】おすすめ10選」は、 「ねばねば冷たい茶碗蒸し」です。
ねばねば野菜を使った冷たい茶碗蒸しのレシピ。作り方はオクラを1cmの小口切りにして、モロヘイヤはきれいに洗って適当にカットして器にいれておきます。卵を溶いて顆粒だし・酒・塩・醤油・水を入れて混ぜて濾し、モロヘイヤの入った器に卵液をいれ、最後にオクラをのせて蒸したらできあがり。とろっとした粘りのある食感を楽しめて、いつもとは違う茶わん蒸しを作りたい時にもおすすめです。
ねばねば冷たい茶碗蒸し
- 材料
- (4人分) オクラ4~6本 モロヘイヤお好きなだけ。 卵2個 顆粒だし 小さじ2 水400cc 酒小さじ2 塩小さじ1/2 醤油2、3滴
■茹でなくてOK!モロヘイヤお好み焼き

4番目におすすめする「モロヘイヤを使った人気レシピ【調理法:蒸す編】おすすめ10選」は、 「茹でなくてOK!モロヘイヤお好み焼き」です。
栄養満点のモロヘイヤ入りのお好み焼きのレシピ。作り方はモロヘイヤを小さく刻んで、粉・卵・水で生地を作り残りの材料を全て入れて混ぜます。フライパンに油を熱し生地を入れて焼き、蓋をして弱火で蒸し焼きにしたらできあがり。栄養バランスのいいレシピで、野菜不足の方にもおすすめです。お好み焼きなので食べやすく、子供も喜んで食べてくれますよ。
茹でなくてOK!モロヘイヤお好み焼き
- 材料
- モロヘイヤ(葉のみ)一束お好み焼き粉100g卵1個水130cc干しえび適量ちくわ2本
広告
■みょうがとモロヘイヤの鶏スープ

5番目におすすめする「モロヘイヤを使った人気レシピ【調理法:蒸す編】おすすめ10選」は、 「みょうがとモロヘイヤの鶏スープ」です。
あっさりとした仕上がりの、みょうがとモロヘイヤの鶏スープのレシピ。作り方はみょうがを刻んで、モロヘイヤは茎から葉をちぎっておきます。鍋に湯を沸かして、みょうが・もやし・モロヘイヤの刻んだ茎・鶏ガラスープ顆粒を入れ、沸騰したしたら火を止めてモロヘイヤの葉を加え、蓋をして蒸らしたらできあがり。素材の味を活かしたシンプルな味わいで、いろいろな料理によく合います。
みょうがとモロヘイヤの鶏スープ
- 材料
- (1人分) みょうが1個 モロヘイヤの葉5~6枚 もやし10本程度 水180cc 鶏ガラスープ顆粒小さじ1杯