
野菜の中でも抜群な甘みが特徴なかぼちゃは年齢問わず人気の野菜です。国産のかぼちゃは夏から秋にかけて旬を迎えますが、現在は海外からの輸入によって一年を通して店頭に並んでいます。かぼちゃはβ-カロテンを豊富に含むため、油と合わせて調理することで吸収率が高まり、食べ応え抜群で腹持ちもいいためおやつとして取り入れてもおすすめです。購入するときは、その場合は種が大きく密集していて隙間がなく、濃い黄色やオレンジ色の鮮やかなものを選んでくださいね。
この記事では、「かぼちゃ」とはどのような食材(料理)なのかを紹介しています。たくさんあるレシピの中から、【調理法:揚げる】でおすすめの人気レシピのみをまとめました!ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。
目次
■ごま衣だよかぼちゃ天

最初におすすめする「かぼちゃを使った人気レシピ【調理法:揚げる編】おすすめ10選」は、 「ごま衣だよかぼちゃ天」です。
衣にゴマを加えて香ばしく仕上げた天ぷらのレシピです。かぼちゃの種を取り、やや薄めの一口大に切ったら、小麦粉、水、塩、鰹出汁、ゴマを混ぜた衣に入れてよく絡めます。揚げ油にかぼちゃを入れて3分程揚げたら出来上がりです。衣はややもったり目に作ってかぼちゃにたっぷりと絡ませてくださいね。あらかじめかぼちゃをレンジで加熱すると揚げ時間が短縮できます。
ごま衣だよかぼちゃ天
- 材料
- (2人分)かぼちゃ1/4個●小麦粉大さじ6●水大さじ6●塩一つまみ●かつおだし小さじ1●ごま大さじ5揚げ油適量
■甘〜い♡かぼちゃコロッケ

2番目におすすめする「かぼちゃを使った人気レシピ【調理法:揚げる編】おすすめ10選」は、 「甘〜い♡かぼちゃコロッケ」です。
かぼちゃのみで作る甘いコロッケの作り方です。皮を剥いたかぼちゃをレンジで加熱してフォークで潰し、砂糖、バター、塩を加えてよく混ぜて小判形に成形します。バッター液にくぐらせてパン粉をまぶしたらきつね色になるまで揚げて余分な油を切ったら出来上がりです。かぼちゃは茹でると水っぽくなるので、レンジか蒸して加熱してくださいね。
甘〜い♡かぼちゃコロッケ
- 材料
- (4人分)かぼちゃ1/2個★砂糖大さじ3★バター10g★塩少々パン粉適量◎卵1個◎薄力粉50g◎牛乳50ml
広告
■とろ〜りチーズの♡おから入り♡かぼちゃ春巻き

3番目におすすめする「かぼちゃを使った人気レシピ【調理法:揚げる編】おすすめ10選」は、 「とろ〜りチーズの♡おから入り♡かぼちゃ春巻き」です。
かぼちゃとチーズの組み合わせがクセになる春巻きです。はじめに、かぼちゃは柔らかくなるまで茹で、玉ねぎはみじん切りにし、チーズは大きめに切ります。おからにごま油をかけて馴染ませたら、玉ねぎ、ツナ、かぼちゃを加えて潰しながらよく混ぜ、すりごまと塩コショウを入れて味を調えたらチーズを加えて春巻きの皮に包み、揚げ油でこんがりと揚げたら完成です。チーズは大きめがおすすめですよ。
とろ〜りチーズの♡おから入り♡かぼちゃ春巻き
- 材料
- (約10個分)かぼちゃ小1/4個おから100gごま油小さじ1玉ねぎ中1/4個ツナ1/2缶白すりごま大さじ1塩少々こしょう少々プロセスチーズ50g〜春巻きの皮10枚くらい★小麦粉と水(同量ずつ)各大さじ1揚げ油適宜
■サクッ!ホクッ!やみつき揚げカボチャ❤️

4番目におすすめする「かぼちゃを使った人気レシピ【調理法:揚げる編】おすすめ10選」は、 「サクッ!ホクッ!やみつき揚げカボチャ❤️」です。
おやつ感覚で食べられる一品です。5ミリ程の暑さにスライスしたかぼちゃを、水、薄力粉、塩を合わせた衣にくぐらせて170度の揚げ油でカラッと揚げます。揚がったら余分な油を切り、蜂蜜を絡めて出来上がりです。かぼちゃが熱々なうちに蜂蜜を絡めるとよく味が馴染みます。蜂蜜の甘さと揚げたかぼちゃの香ばしさがよく合います。
サクッ!ホクッ!やみつき揚げカボチャ❤️
- 材料
- (2〜3人分)カボチャ1/8〜1/6コ揚げ油400ccハチミツ大さじ3【衣】水50cc薄力粉60g塩小さじ1/3
広告
■素揚げカボチャの甘辛和え♪

5番目におすすめする「かぼちゃを使った人気レシピ【調理法:揚げる編】おすすめ10選」は、 「素揚げカボチャの甘辛和え♪」です。
箸休めにぴったりなかぼちゃの甘辛和えの作り方です。一口大に切ったかぼちゃを多めの油で素揚げし、表面がカリッとしたら取り出して油を軽く切ります。麺つゆと砂糖をフライパンで一煮立ちさせたらかぼちゃを加えてよく絡め、炒りごまを加えたら出来上がりです。甘みの少ないかぼちゃの場合は砂糖を多めに調節してくださいね。
素揚げカボチャの甘辛和え♪
- 材料
- (3人分)カボチャ正味300グラム麺つゆ2倍濃縮大さじ2砂糖小さじ2.5炒り胡麻少々サラダ油適量