
パンケーキは、ヨーロッパ発祥の食べ物で、小麦粉に、卵や牛乳、砂糖、ベーキングパウダー等を加え、鉄板等で焼いた料理です。日本では長年ホットケーキの名で親しまれてきました。近年は、カフェのようなパンケーキを家でも作りたいという方が増え、レシピ数も非常に多いので、どの作り方が良いのか迷ってしまいますよね。
この記事では、パンケーキの基礎知識に加え、基本のパンケーキ、ふわふわパンケーキ、厚焼きパンケーキ、もちもちパンケーキ、和風パンケーキ、お食事パンケーキのカテゴリに分けてレシピを紹介しています。たくさんあるレシピの中から、特に人気のあるレシピを紹介しているので、ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。
目次
キッチン用品を探す
パンケーキの歴史・種類について
パンケーキの歴史は大変深く、古代ギリシャの時代にまで遡ります。
1600年代に登場すると、徐々に下の階層にも広まっていき、1900年代には全ての階層の人々に親しまれる食べ物となりました。
ちなみに日本に入ってきたのは大正時代。温かいケーキなので「ホットケーキ」と名付けられ、デパートの食堂で提供されたのが始まりです。その後、ホットケーキの素が発売され大人気となり、家庭でも食べられる身近な食べ物となりました。
そして数年前には、海外の有名店等が出店したことをきっかけに、パンケーキブームが再燃。最近は、分厚く焼いてバターやシロップをかけた王道のパンケーキから、薄く焼いたものを何枚も重ねてクリームやフルーツをたっぷり乗せたもの、食事になるもの等、見た目も味も、実に多様化しています。
パンケーキの焼き方について
お店のようなパンケーキを家でも食べたいのに、なかなか同じように焼けないという方も多いはず。そこで、レシピを紹介する前に、パンケーキを美味しくきれいに焼くための簡単なコツを伝授。
まずは、焼く前の生地のかたさ。生地を泡立て器で持ち上げて「とろりと流れ落ちるくらい」のかたさがベスト。
フライパンは、油をひくと焼き色にむらが出てしまうため、油をひかずに焼けるフッ素加工がおすすめです。そして最大のポイントは火加減。「中火に近い弱火」に調整して、フライパンから15cm位の高さにお玉を持ち、そこから手を動かさずに生地を流し入れます。
最後のポイントは、ひっくり返すタイミング。表面にふつふつと気泡(穴)が出来るので、この「気泡が4~5個弾けたタイミングで」ひっくり返します。裏面も焼けたら完成です。
基本のパンケーキレシピ・作り方
■基本のパンケーキ

はじめに紹介するパンケーキレシピ&作り方は「基本のパンケーキ」。
オーソドックスでふんわり柔らかい基本のパンケーキ。アメリカ人のご主人が納得するまで研究を重ねたというこだわりのレシピです。
このレシピの最大のポイントは、ボウルにお酢と牛乳を入れ、とろみが出るまでよく混ぜるところ。5分置いたら、他の材料を入れて粉っぽさがなくなるまでよく混ぜます。後はホットプレートで焼いていくので火加減の調整も簡単ですよ。
Missy家基本のパンケーキ♡
- 材料
- (2〜3人分):牛乳1/3カップ 酢大さじ1 卵1/2個 溶かしバター大さじ1 中力粉 1/2カップ 砂糖大さじ2 ベーキングパウダー 小さじ1/2 ベーキングソーダ 小さじ1/4 塩ひとつまみ
■秘伝のパンケーキ

次に紹介するパンケーキレシピ&作り方は「秘伝のパンケーキ」。
つくれぽ数が3000件近く、テレビ番組でも紹介された大人気のレシピです。
軽くてしっとりしたパンケーキは、甘すぎないので何枚でも食べられちゃいます。粉類に、牛乳、卵、溶かしマーガリン等を合わせた液体を加えたら、ダマができないよう泡立て器でしっかり混ぜるのが作り方のポイント。焼きあがったらすぐ片面に溶かしバターを塗るので、冷めてもしっとり食感が続きます。
【カナダの朝ごはん】秘伝のパンケーキ
- 材料
- (小さめなら10−12枚分、大きめなら5枚分):■ *1カップ=240cc 小麦粉(中力粉または薄力粉、お好みで)1+1/3カップ(320cc/160g) ベーキングパウダー 小さじ3 砂糖大さじ3 塩小さじ1/2 卵1個 牛乳1+1/4カップ(300cc) 溶かしたマーガリン大さじ3 バニラエッセンス 小さじ1/4
広告
■小麦粉で作る素朴なパンケーキ

続いておすすめのパンケーキレシピ&作り方は「小麦粉で作る素朴なパンケーキ」。
子供の頃に食べたホットケーキを思い出させてくれる、ふかふかで素朴な甘さのパンケーキ。あの味を食べたいけどホットケーキミックスを切らしている、という時は迷わずこのレシピ。
小麦粉、砂糖、卵、牛乳、ベーキングパウダー、塩、バニラエッセンスというシンプルな材料で簡単に作ることができます。バターとメイプルシロップをたっぷりかけて食べるのもおすすめですよ。
簡単・小麦粉で作る素朴なホットケーキ♪
- 材料
- (小さめ4枚人分):小麦粉180g 砂糖40g たまご1こ 牛乳70cc ベーキングパウダーこさじ1 塩少々 バニラエッセンス少々 バターお好みで メープルシロップお好みで
ふわふわパンケーキのレシピ・作り方
■幸せスフレパンケーキ

4番目におすすめするパンケーキレシピ&作り方は「幸せスフレパンケーキ」。
ほんの少しの手間を加えるだけで、シュワっと溶けるふわっふわのパンケーキが作れちゃうレシピ。
まず、卵黄と牛乳、ふるった粉類を混ぜます。別のボウルで卵白とグラニュー糖を泡立ててメレンゲを作り、粉類の入ったボウルへ数回に分けて加えていきます。この時、後半はゴムベラ等でさっくり軽く混ぜ合わせ、多少ムラが残る程度で手早く蒸し焼きにするのが作り方のポイント。
ふわっふわ!幸せスフレパンケーキ〜きな粉クリーム添え〜
- 材料
- (4個分):—— メレンゲ ----- 卵白 2個 グラニュー糖 30g ----- 生地 ----- 卵黄 1個 牛乳 30g ①薄⼒粉 30g ①ベーキングパウダー 小さじ1/2 バター 10g 水 30ml ----- クリーム用 ----- ②生クリーム 200ml ②きな粉 10g ②砂糖 10g ----- 仕上げ用 ----- きな粉 少々 ミント 適量
広告
■ふわふわパンケーキ

5番目におすすめするパンケーキレシピ&作り方は「ふわふわパンケーキ」。
簡単に作れるので朝食やおやつにぴったりのふわふわパンケーキです。
作り方はとっても簡単。粉をふるう時間を短縮するため、粉類を全てボウルに入れて泡立て器で混ぜておきます。また、牛乳は一気に加えず、2~3回に分けて少しずつ粉と混ぜていきます。ちょっとしたコツで、手間をかけなくても生地にダマができにくくなるのです。甘さ控えめなので蜂蜜や粉糖をかけて食べるのがおすすめですよ。
朝食にぴったり!ふわふわパンケーキ
- 材料
- (4人前):薄⼒粉 200g 牛乳 150ml ベーキングパウダー 大さじ1 砂糖 大さじ2 卵 1個 バター 10g 粉糖 適量 はちみつ 適量 ミント 適量