
旨味たっぷりのキノコはどんな料理に入れても風味をよくしてくれる万能食品です。食物繊維が豊富なことが特徴的で腸内環境を整え、動脈硬化や高血圧の予防に効果が期待されます。食物繊維のβ-グルカンにはアレルギー予防や免疫力アップの効果も。ボリュームもあり満腹感もあるキノコですが、ローカロリーでまさにダイエットの味方です。様々な料理にカサ増ししてアレンジを楽しんでくださいね。小さな子供にはキノコ独特な食感や香りが苦手な場合もあります。細かく刻んだり、肉ダネを詰めてハンバーグにするなど美味しく食べられる工夫をしてみてくださいね。
この記事では、「きのこ」とはどのような食材(料理)なのかを紹介しています。たくさんあるレシピの中から、【調理法:煮る】でおすすめの人気レシピのみをまとめました!ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。
目次
■鮭のクリーム煮

最初におすすめする「きのこを使った人気レシピ【煮る編】」は、 「鮭のクリーム煮」です。
野菜とキノコをたっぷりと入れた鮭のクリーム煮です。塩、砂糖、酒を鮭に揉み込み下味を馴染ませたら洗い流し、薄力粉をまぶして両面焼き色がつくまで焼いて一度取り出します。玉ねぎ、白菜、しめじ、塩を入れてしんなりとするまで加熱したら中華味を、薄力粉を加えて混ぜ、とろみが出てきたら牛乳、スライスチーズを加え、パセリ、ブロッコリー、鮭を入れて弱火で加熱したら完成です。
鮭のクリーム煮
- 材料
- (2~3人分) 生鮭2切れ ★塩小さじ1 ★砂糖小さじ1 ★日本酒大さじ1 薄力粉小さじ2 玉ねぎ半分 白菜2枚 しめじ(お好みのきのこ)1パック ブロッコリー数房 イタリアンパセリ(お好みで)適量 薄力粉大さじ1.5 水150cc 牛乳200cc 中華あじ小さじ1 スライスチーズ1~2枚 塩少々 粗挽きコショー少々 オリーブオイル大さじ1
■きのこのアヒージョ

2番目におすすめする「きのこを使った人気レシピ【煮る編】」は、 「きのこのアヒージョ」です。
たっぷりキノコを入れたオイル煮です。バゲットに浸したり、パスタソースとしてお召し上がりくださいね。作り方は、鍋にオリーブオイル、ニンニク、赤唐辛子を入れて香りが出るまで加熱し、椎茸、エリンギ、しめじなどお好みのキノコを数種類入れて15分程煮込み、全体に火が通ってくったりとしたら塩コショウで味を調えて出来上がりです。
きのこのアヒージョ
- 材料
- (4人分) しいたけ4枚 エリンギ4本 しめじ1房 赤唐辛子2本 にんにく4片 EXVオリーブオイル1カップ 塩胡椒少々
広告
■保存食!作り置きできる☆きのこの甘辛煮

3番目におすすめする「きのこを使った人気レシピ【煮る編】」は、 「保存食!作り置きできる☆きのこの甘辛煮」です。
お好みのキノコをたっぷり使って甘辛く煮た一品です。常備菜としてそのまま食卓へ並べたり、ご飯と混ぜてキノコごはんにしたり、アレンジは多様です。作り方は、鍋に醤油、みりん、酒、三温糖、昆布だしを入れて煮立たせたらキノコを加えて、しんなりとして濃厚になる程度に煮詰めたら出来上がりです。冷めたら保存瓶へ移して冷蔵庫で保管してくださいね。
保存食!作り置きできる☆きのこの甘辛煮
- 材料
- (約10人分) えのき2袋 しいたけ10こほど ===調味料 醤油大さじ3ほど みりん大さじ1ほど 酒大さじ1ほど 三温糖大さじ1ほど 無添加昆布だし小さじ1ほど
■きのこミックス油揚げ味噌汁

4番目におすすめする「きのこを使った人気レシピ【煮る編】」は、 「きのこミックス油揚げ味噌汁」です。
水煮のきのこミックスを使って旨味たっぷりで簡単な汁椀です。作り方は、鍋にだし汁を煮立たせた中に、軽く水洗いしたきのこミックス、細切りした油揚げを加えます。再び煮立ったら味噌を溶かし入れて火を止め、焼き海苔を散らして小口ネギを飾れば出来上がりです。お好みで七味唐辛子をかけてお召し上がりください。ポカポカで温まりますよ。
きのこミックス油揚げ味噌汁
- 材料
- (2人分) *きのこミックス(水煮)半袋 *油揚げ半枚 だし汁300cc 味噌大さじ1.5 焼き海苔(刻み)半枚 小ネギ少々
広告
■[ル・クルーゼ公式] きのこと鶏の蒸し煮

5番目におすすめする「きのこを使った人気レシピ【煮る編】」は、 「[ル・クルーゼ公式] きのこと鶏の蒸し煮」です。
秋の味覚を鍋にぎゅっと詰め込んだパーティーにもぴったりな一品です。作り方は、オリーブオイルを熱した鍋に下味をつけた鶏肉を両面焼いたら一度取り出し、同じ鍋に玉ねぎを入れて表面に焼き色がついたら取り出します。ニンニクを加えて香りが出たらキノコを入れて塩コショウで味を調えたら鶏肉、玉ねぎを戻し入れ、栗の甘露煮、白ワインを加えて蓋をして煮込んで完成です。
[ル・クルーゼ公式] きのこと鶏の蒸し煮
- 材料
- (6人分) 鶏骨付きもも肉3本 ローズマリー2枝 タイム2枝 紫玉ねぎ1個 しめじ150g まいたけ150g エリンギ100g にんにく2片 塩少々 ブラックペッパー少々 オリーブオイル大さじ1と1/2 栗の甘露煮6粒 白ワイン150ml ローズマリー(飾り用)少々 タイム(飾り用)少々