
こんにゃくは低カロリーの食材ですのでダイエット中の方におすすめです。こんにゃくに含まれているグルコマンナンには食物繊維が豊富に含まれています。体内の老廃物を吸収したり体外に排出する働きがあります。また腸内環境をよくする働きがあるので便秘の方は積極的に取り入れたい食材です。他には血糖値を下げる働きや糖尿病予防の効果があります。こんにゃくにはアクがありますので下ゆでをしてから料理に使います。炒め物、煮物などに最適です。味が染み込みにくい食材ですので調理の際は手でちぎったり、隠し包丁を入れるなどすると良いです。
この記事では、「こんにゃく」とはどのような食材(料理)なのかを紹介しています。たくさんあるレシピの中から、【調理法:煮る】でおすすめの人気レシピのみをまとめました!ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。
目次
キッチン用品を探す
■プロ直伝の筑前煮

最初におすすめする「こんにゃくを使った人気レシピ【煮る編】」は、 「プロ直伝の筑前煮」です。
こちらのレシピはこんにゃく、レンコン、ごぼう、ニンジンなどがたっぷり入った筑前煮です。材料の分量が覚えやすくなっているのが特徴です。こんにゃくはねじってゆでたものを使います。材料を食べやすい大きさに切って調味料を入れて煮ていくだけなので簡単に作ることができます。ここに里芋が入るとがめ煮というメニューになります。
プロ直伝の筑前煮
- 材料
- (4人分) 鶏肉1/2枚 れんこん150g ごぼう2本 にんじん1本 干し椎茸5枚 こんにゃく1袋 ●水+椎茸の戻し汁600cc ●和風だし小2 ●醤油60cc ●酒60cc ●みりん60cc ●砂糖大1
■こってり懐かし味♪こんにゃくの味噌煮

2番目におすすめする「こんにゃくを使った人気レシピ【煮る編】」は、 「こってり懐かし味♪こんにゃくの味噌煮」です。
こちらのこんにゃくの味噌煮はどこか懐かしい味がするメニューです。材料はこんにゃく、砂糖、みりん、味噌です。少ない材料で作れるのが嬉しいですね。こんにゃくはゆでてアク抜きをしたものを使います。あとはお鍋に入れて弱火で20分ほど煮ていくだけです。ゆっくり煮ることで味が染み込んでいきます。こってりとした味わいでご飯に合いますよ。
こってり懐かし味♪こんにゃくの味噌煮
- 材料
- (4人分) こんにゃく1枚 水(減らしました)1/2カップ 砂糖大さじ1.5杯 みりん大さじ1 味噌大さじ3
広告
■秋冬にオススメ!こんにゃくと蓮根のお味噌汁♪

3番目におすすめする「こんにゃくを使った人気レシピ【煮る編】」は、 「秋冬にオススメ!こんにゃくと蓮根のお味噌汁♪」です。
こんにゃくと蓮根が入ったお味噌汁はほっこりとおいしいのでおすすめです。こんにゃくはひと口大にちぎります。そしてゆでてアクを抜きます。蓮根はスライスします。ごま油を熱しこんにゃくと蓮根を炒めます。水を加えて煮立てたら味噌を溶いて出来上がりです。お好みで七味唐辛子をかけて食べてくださいね。冬にぴったりのお味噌汁です。
秋冬にオススメ!こんにゃくと蓮根のお味噌汁♪
- 材料
- (3~4人分) こんにゃく1/2枚(約150g) 蓮根(水煮)100g ごま油大さじ1 水400g 長ネギ(青いところ)30g 味噌(お好みのもの)30~40g 七味唐辛子1~2つまみ
■こんにゃくと筍の煮物

4番目におすすめする「こんにゃくを使った人気レシピ【煮る編】」は、 「こんにゃくと筍の煮物」です。
こちらはさっと作れる簡単レシピです。こんにゃくはひと口大にちぎります。筍の水煮は食べやすい大きさに切ります。ごま油を熱して炒めていきます。だし汁、砂糖を加えてさっと煮ます。次にしょう油、みりん、お酒を加えて煮汁がなくなるまで煮たら完成です。今晩のおかずにいかがでしょうか。冷めてもおいしいのでお弁当にもおすすめです。
こんにゃくと筍の煮物
- 材料
- (1〜2人分) こんにゃく100g 筍の水煮60g だし汁100cc 醤油大さじ1/2 みりん大さじ1/2 酒大さじ1/2 砂糖小さじ2 ごま油小さじ2
広告
■時短!おかかの風味がポイント☆しらたきの土佐煮

5番目におすすめする「こんにゃくを使った人気レシピ【煮る編】」は、 「時短!おかかの風味がポイント☆しらたきの土佐煮」です。
煮込み時間が5分というこちらのレシピはおかかの風味がたまらない一品になっています。具材は結び糸こんにゃく、油揚げを使います。調味料を入れて汁が少なくなるまで煮たらかつお節をたっぷり入れて全体になじませます。器に盛って完成です。糸こんにゃくを使っているので味が早く染み込みます。揚げは油抜きをしているので短時間で仕上げることができます。
時短!おかかの風味がポイント☆しらたきの土佐煮
- 材料
- (3人分) 結び糸こんにゃく10本 油揚げ2枚 ●砂糖大さじ1/2 ●お酒大さじ3 ●めんつゆ(3倍濃縮)大さじ2 ●水大さじ2 かつお節1パック