
ビタミンE、B2、C、カルシウム、鉄、葉酸、食物繊維など、含有量が野菜の中でもトップクラスのモロヘイヤ。アラビア語で「王様だけのもの」という意味をもつモロヘイヤは、かつて重病を患った古代エジプトの王様がモロヘイヤのスープで快癒したという伝説からついたとも言われています。栄養価の高い食材として重宝されていたモロヘイヤは、絶世の美女、クレオパトラも愛して止まなかったとか。モロヘイヤには多くの栄養素を豊富に含み滋養満点で美容効果に効果大の野菜なのです。収穫から時間が経つと葉が固くなり食感が悪くなるので、食べきれないときはサッと茹でて水分を拭き取ってからラップで包み冷凍保存すると長持ちしますよ。家族みんなで食べて元気な毎日を送りましょう。
この記事では、「モロヘイヤ」とはどのような食材(料理)なのかを紹介しています。たくさんあるレシピの中から、【調理法:焼く】でおすすめの人気レシピのみをまとめました!ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。
目次
■野菜の王様モロヘイヤ入りお好み焼き

最初におすすめする「モロヘイヤを使った人気レシピ【焼く編】」は、 「野菜の王様モロヘイヤ入りお好み焼き」です。
粉物代表のお好み焼きとモロヘイヤ粉末の相性は抜群です。お好み焼き1枚でモロヘイヤ60枚分の栄養が摂れますよ。作り方は、ボウルにモロヘイヤ粉末、お好み焼き粉、卵、水、キャベツをよく混ぜ合わせ、ホットプレートに流し込み豚肉をのせて焼き、ソースを塗って完成です。モロヘイヤが入っているので焼き色が濃い目になりますが焦げないように注意してくださいね。
野菜の王様モロヘイヤ入りお好み焼き
- 材料
- (1枚分)モロヘイヤ粉末小さじ1お好み焼き粉100g卵1個水100mlキャベツ150g豚肉適量お好み焼きソース適量(具はお好みで)油・かつお節・青のり等少々
■厚揚げのネバネバ挟み焼き

2番目におすすめする「モロヘイヤを使った人気レシピ【焼く編】」は、 「厚揚げのネバネバ挟み焼き」です。
モロヘイヤを厚揚げのポケットに挟んで子供も食べやすい一品に。作り方は、モロヘイヤをサッと茹でて包丁で叩いたものを、厚揚げを半分に切って中央に切り込みを入れた中に入れ、オーブントースターで5分程焼きポン酢をかけて出来上がりです。厚揚げを焼くときは横にするとモロヘイヤが出てしまうので立てたまま焼いてくださいね。お好みでチーズを一緒に挟んでもおすすめです。
広告
■焼きナスのネバネバ、ポン酢

3番目におすすめする「モロヘイヤを使った人気レシピ【焼く編】」は、 「焼きナスのネバネバ、ポン酢 」です。
いつもの焼きナスにモロヘイヤをプラスして栄養価アップです。冷やしてからお召し上がりくださいね。魚焼きグリルでナス、オクラを焼き、ナスは皮を剥いて食べやすい大きさに切り、オクラは半分に切ります。サッと茹でたモロヘイヤを包丁で叩き、ナス、オクラの上にのせてポン酢、鰹節をかけて完成です。お好みでダシ醤油や青じそドレッシングをかけても。
焼きナスのネバネバ、ポン酢
- 材料
- (2人分)なす3本オクラ1本モロヘイヤ1袋ポン酢少々おかか少々
■ミンチを使った簡単絶品お好み焼き!

4番目におすすめする「モロヘイヤを使った人気レシピ【焼く編】」は、 「ミンチを使った簡単絶品お好み焼き!」です。
甘辛く味付けしたミンチを入れたお好み焼きです。モロヘイヤのネバネバが食欲を増し、子供もパクパク食べられる一品ですよ。作り方は、ひき肉を砂糖、醤油、塩で甘辛く炒め、刻んだキャベツ、モロヘイヤ、小麦粉、水、だしの素と一緒に混ぜ合わせ一枚ずつ焼いて完成です。ソースなどなしでも美味しくいただけますが、お好みでマヨネーズをかけてもおすすめですよ。
ミンチを使った簡単絶品お好み焼き!
- 材料
- (4人分)ミンチ400gキャベツ4枚モロヘイヤ適量醤油適量砂糖適量だしの素適量塩少々水適量小麦粉適量
広告
■モロヘイヤ入り☆豆腐のお好み焼き【ヘルシーレシピ】

5番目におすすめする「モロヘイヤを使った人気レシピ【焼く編】」は、 「モロヘイヤ入り☆豆腐のお好み焼き【ヘルシーレシピ】」です。
ダイエット中でも豆腐で作るお好み焼きならカロリーをぐっと押させられるので罪悪感なく食べられますよ。作り方は、豆腐をしかりと水切りし、サッと茹でたモロヘイヤをみじん切りにして小麦粉、塩とよく混ぜます。刻んだネギ、桜えび、イカを加えてフライパンに流し込み、海苔をのせて焼き、両面が焼けたらお好み焼きソースをかけて完成です。
モロヘイヤ入り☆豆腐のお好み焼き【ヘルシーレシピ】
- 材料
- (2~3人分)豆腐1丁モロヘイヤ一盛りネギ5~6センチ桜海老、きりいか2~3つまみ小麦粉大さじ2程度お好み焼きソース小さじ2~3塩ひとつまみノリ1枚