目次
キッチン用品を探す
■子供の頃から大好き!!コンビーフの重ね煮

6番目におすすめする「コンビーフを使った人気レシピ【煮る編】」は、 「子供の頃から大好き!!コンビーフの重ね煮」です。
コンビーフのお出汁が効いた洋風の煮物はいかがでしょう。作り方は、深めのフライパンに、バターを塗り、じゃがいも、玉ねぎ、コンビーフ、トマトの順に重ね、バターをのせて、軽く塩コショウをする。これを2度繰り返し、三層にしたら、水を入れ、落とし蓋をして弱火で煮る。最後にパセリを散らして完成です。トマトは、皮や種が気になる場合、湯むきをして種を取ります。トマトの酸味が好きな方は多めに入れても。
子供の頃から大好き!!コンビーフの重ね煮
- 材料
- (4) じゃが芋4個 玉ねぎ1個 トマト1個 コンビーフ1缶 水400cc バター(マーガリン)適量 塩・コショウ適量 パセリ 適量
■簡単煮るだけ☆白菜のコンビーフくたくた煮

7番目におすすめする「コンビーフを使った人気レシピ【煮る編】」は、 「簡単煮るだけ☆白菜のコンビーフくたくた煮」です。
コンビーフのお出汁が効いた洋風の煮物はいかがでしょう。作り方は、深めのフライパンに、バターを塗り、じゃがいも、玉ねぎ、コンビーフ、トマトの順に重ね、バターをのせて、軽く塩コショウをする。これを2度繰り返し、三層にしたら、水を入れ、落とし蓋をして弱火で煮る。最後にパセリを散らして完成です。トマトは、皮や種が気になる場合、湯むきをして種を取ります。トマトの酸味が好きな方は多めに入れても。
簡単煮るだけ☆白菜のコンビーフくたくた煮
- 材料
- (2〜3) 白菜1/4株 コンビーフ1缶 ごま油 大さじ1くらい しょうゆ大さじ1 ■ *お好みで* ■ しょうが ■ コショウ ■ 塩 ■ など
広告
■コンビーフと野菜のトマト煮

8番目におすすめする「コンビーフを使った人気レシピ【煮る編】」は、 「コンビーフと野菜のトマト煮」です。
野菜とキノコ、大豆でタンパク質までしっかり摂れて栄養たっぷり。作り方は、キャベツはざく切り、しいたけ、えのき、玉ねぎはやや大きめにカット、にんにくは半分に切り、芯を取る。鍋にカットした材料、コンビーフ、大豆の水煮、トマトジュース、コンソメスープの素を入れ、水を少し足したら、弱火で煮る。汁気が減り、とろみが出たら、味が薄ければ、塩分を足して調節します。火を止めて味がしみこんだら完成。
コンビーフと野菜のトマト煮
- 材料
- コンビーフ半缶 大豆水煮80グラム キャベツ100グラム 椎茸2個 えのき茸20グラム 玉ねぎ小1個 にんにく 2かけ トマトジュース(無塩)100cc コンソメスープの素1個
■キャベツが余ったら!!キャベツとコンビーフの蒸し煮

9番目におすすめする「コンビーフを使った人気レシピ【煮る編】」は、 「キャベツが余ったら!!キャベツとコンビーフの蒸し煮」です。
お腹も大満足なキャベツとコンビーフの蒸し煮のレシピです。作り方は、キャベツは食べやすい大きさにざく切りに、えのきだけは石づきを落とし、さっと洗ったら、鍋に入れ、酒、だしを加え、真ん中にコンビーフを広げて蓋をし、20分弱火で蒸し煮にする。キャベツがしんなりしたら器に盛り付け、ポン酢をかけていただきます。えのきだけは食物繊維が豊富で、食べ応えもあり、便通の改善に効果的です。
キャベツが余ったら!!キャベツとコンビーフの蒸し煮
- 材料
- (2人分) キャベツ6枚 えのきだけ1/2袋 コンビーフ1缶 酒大さじ2 だし1/4カップ ポン酢適量
広告
■キャベツのトマトジュース煮

10番目におすすめする「コンビーフを使った人気レシピ【煮る編】」は、 「キャベツのトマトジュース煮」です。
冷めても美味しいから常備菜としても◎。作り方はキャベツはざく切りにして、トマトジュース、ほぐしたコンビーフ、コンソメの素を鍋に入れます。蓋をして中火でグツグツ煮えてきたら、全体を混ぜ、中火から弱火で水分がなくならないよう注意しながら10分煮込む。仕上げに塩、コショウで味を見て出来上がりです。味が物足りない時は、ケチャップを足して調節してください。
キャベツのトマトジュース煮
- 材料
- (4人分) キャベツ3分の1 トマトジュース(無塩のもの)1缶 コンビーフ1缶 コンソメの素 1キューブ 塩少々 こしょう少々