
ティラミスとはイタリア発祥のデザートで、日本では1990年代に一大ブームを巻き起こしました。
コーヒーやリキュールをしみ込ませたスポンジケーキと、マスカルポーネチーズで作るティラミス。濃厚さとほろ苦さのハーモニーが魅力でもある、とてもオシャレなデザートですが、実はお家でも簡単に作れるんですよ。
この記事では、ティラミスの基礎知識に加え、基本のティラミス、抹茶ティラミス、フルーツティラミス、豆腐ティラミスにカテゴリを分けて紹介しています。たくさんあるレシピの中から、特に人気のあるレシピを紹介しているので、ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。
ティラミスについて
ティラミスは、イタリア語で「私を元気にしてほしい」という意味があり、イタリアではもともと滋養強壮のために食べられていたお菓子でした。
そのため、女性から男性に対して好意を伝えるためのデザートとしても、有名だったようです。
そんなイタリアで愛されたデザートは、1990年頃から日本でも食べられるようになりました。当時は、イタ飯ブームで、ティラミスとパスタしか扱わないイタリア料理店も存在したほどです。そして、日本で広く食べられるようになったティラミスは、本場イタリアのしっとりとしたコクのあるティラミスより、柔らかく軽い食感が主流になりました。なお、今では、スイーツとスイーツを掛け合わせたようなハイブリッドスイーツでも、ティラミス味が登場するなど、根強い人気があります。
ティラミスの調理法について
ティラミスは、コーヒー液を染み込ませたビスケットを型に敷き詰め、その上にチーズクリームをのせ、これを2,3回繰り返して層を作り、冷やし固めてから、表面にココアパウダーを振るのが基本の手順。チーズクリームは卵黄と砂糖を混ぜた中にマスカルポーネチーズを2,3回に分けて加え、均一になるまで混ぜてから、しっかり立てたメレンゲを加えて作ります。
美味しいティラミスを作るポイントは、まず、卵は使う直前に冷蔵庫から取り出すこと。そして、マスカルポーネチーズは封を開けたらすぐに使いましょう。出来上がりの風味が違いますよ。なお、コーヒーに浸すビスケットは、表面だけをさっと浸す程度にしましょう。ティラミス完成後、数時間冷蔵庫で冷やしてあげると、ビスケットがしっとりして、さらに美味しいティラミスになりますよ。
基本のティラミスレシピ・作り方
■マスカルポーネティラミス

ティラミスのレシピ・作り方で最初におすすめしたいのは「マスカルポーネティラミス」。
マスカルポーネを使ってティラミスクリームだけをデザートにしたレシピ。
生クリームは角が立つくらいまで泡立ててから、マスカルポーネとクリームチーズへ数回に分けて混ぜていきます。尚、クリームチーズはあらかじめ常温で戻しておくか、少しレンジ加熱しマスカルポーネと同じくらいの柔らかさにしてから合わせるのが、均一に混ぜられるコツ。
濃厚!マスカルポーネティラミス
- 材料
- (直径10cmの器2個):マスカルポーネチーズ 220g クリームチーズ 50g 生クリーム 100ml 砂糖 40g ----- トッピング ----- ココアパウダー 適量
■マシュマロとクリームチーズのティラミス

続いておすすめのティラミスのレシピ・作り方は「マシュマロとクリームチーズのティラミス」。
マシュマロとクリームチーズでお手軽に作れる、ティラミスレシピ。
ボウルにクリームチーズやマシュマロ、牛乳を入れてレンジ加熱しチーズクリームを作成。あとは、コーヒーに浸したビスケット生地、チーズクリームを器に流して冷やします。なお、チーズクリームを作る際、マシュマロの溶け残りを避けるため、レンジ加熱する牛乳は、3分の1量にしてくださいね。
マスカルポーネ不使用!マシュマロ&クリチの濃厚ティラミス
- 材料
- (2人前):マシュマロ 80g 牛乳 120ml クリームチーズ 200g ビスケット 4枚 ①インスタントコーヒー 大さじ1 ①お湯 50ml ①砂糖 大さじ1 ココアパウダー 適量 ミント 適量
広告
■簡単ティラミス

次に紹介するティラミスのレシピ・作り方は「簡単ティラミス」。
余ったスポンジケーキがある時におすすめしたい、簡単なティラミスの作り方。
スポンジはコーヒー液に浸し、チーズクリームは卵黄とグラニュー糖が白っぽくなるまで混ぜ、マスカルポーネと7分立てにホイップした生クリームを順に混ぜ合わせて作ります。生クリームを合わせていく際、数回に分けて、生地をならしていくと滑らかなクリームになりますよ。
簡単デザート♪ティラミス
- 材料
- (6~8人分):卵黄1個 グラニュー糖40g マスカルポーネ100g 生クリーム100g スポンジ生地2枚 コーヒー液適量 ココア適量